「脳梗塞」タグアーカイブ

腹囲の数値によって心筋梗塞や脳梗塞の発症の危険性を明確に判断できない|厚生労働省研究班

Wasp Waist

by Fouquier ॐ(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > メタボリックシンドローム > 腹囲の数値によって心筋梗塞や脳梗塞の発症の危険性を明確に判断できない|厚生労働省研究班




メタボ腹囲は科学的根拠なし…線引き困難

(2010/2/9、読売新聞)

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の適正な診断基準を検証していた厚生労働省研究班(主任研究者=門脇孝・東京大学教授)は9日、診断の必須項目の腹囲の数値によって、心筋梗塞(こうそく)や脳梗塞の発症の危険性を明確に判断できないとする大規模調査の結果をまとめた。

現在の腹囲基準(男性85センチ以上、女性90センチ以上)の科学的根拠を覆すもので、診断基準の見直しに影響しそうだ。

厚生労働省研究班による大規模調査によれば、腹囲の数値によって、心筋梗塞や脳梗塞の発症の危険性を判断することができないそうです。

これまで、メタボ検診の腹囲基準については、様々な意見がありました。

もしここで、これまでの診断基準(男性85センチ以上、女性90センチ以上)の見直しということになれば、メタボ健診やペナルティに対する不満も溜まっていましたので、様々な問題・トラブルが起きてくるかもしれません。

今回の研究結果とは、一体どのようなものだったのでしょう。

研究班は、全国12か所の40~74歳の男女約3万1000人について、心筋梗塞、脳梗塞の発症と腹囲との関連を調べた。

その結果、腹囲が大きくなるほど、発症の危険性は増加したが、特定の腹囲を超えると危険性が急激に高まるという線引きは困難であることがわかった。

腹囲が大きくなればなるほど、発症のリスクは増加したものの、心筋梗塞や脳梗塞の発症と腹囲との関連はなかったようです。

国際的にはどういった判断基準となっているのでしょうか。

国際的には、腹囲を必須とせず、総合的にメタボを診断するのが主流。

米国では、腹囲(男性102センチ以上、女性88センチ以上)は中性脂肪、HDLコレステロール、血圧、血糖値を含めた五つの診断基準の一項目に過ぎない。

アメリカでは、腹囲・中性脂肪・HDLコレステロール・血圧・血糖値で診断しているそうです。

腹囲基準とメタボの関連性に科学的根拠がないとのことですが、肥満の人ほど、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高いことは間違いない事実。

現行の基準でメタボと診断された人は、そうでない人に比べて発症の危険性は男性で1・44倍、女性で1・53倍高かった。

最適な腹囲基準とは、また腹囲基準を目安にするのかどうかを含めて、今後研究して良く必要があるのかもしれません。







アルツハイマー病・脳梗塞・認知症予防にアボカド(ビタミンE)+カレー(カルダモンとディルで脳の血の巡りが良くなる)

avocado curry

by hirotomo t(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 認知症 > アルツハイマー病・脳梗塞・認知症予防にアボカド(ビタミンE)+カレー(カルダモンとディルで脳の血の巡りが良くなる)




2009年9月26日放送の「寿命をのばすワザ百科(日テレ)」では、「アボカド+カレーでアルツハイマー病・脳梗塞・認知症予防」が取り上げられていました。

■アルツハイマー病・脳梗塞・認知症予防にアボカド+カレー

●なぜ朝からカレーを食べるとよいのか?

アメリカ医学協会のインドとアメリカにおけるアルツハイマーの研究によると、80歳以上のアルツハイマー病発生率はインド4.0%に対して、アメリカ15.7%となり、インド人はアメリカ人に比べてアルツハイマー病発生率が4分の1だったそうです。

●カレーのスパイス カルダモンとディル

日本薬科大学丁教授の研究によると、カレーに含まれている「カルダモン」と「ディル」というスパイスを摂ることで脳の血の巡りが良くなり、脳梗塞・認知症といった脳の病気の予防になるそうです。

●ビタミンE

アメリカ・コロンビア大学の研究によると、ビタミンEが中程度のアルツハイマー病の進行を遅らせる効果があったそうです。(田村哲彦薬学博士)

ビタミンEを効率よく摂取できるのが、アボカド。

●まとめ

アルツハイマー病・脳梗塞・認知症予防にアボカド(ビタミンE)+カレーを毎朝食べる







脳梗塞予防にかつお節(ヒスチジンで脳の神経細胞の炎症を防ぐ)+酢(血圧やコレステロールが下がる)

> 健康・美容チェック > 脳梗塞 > 脳梗塞予防にかつお節(ヒスチジンで脳の神経細胞の炎症を防ぐ)+酢(血圧やコレステロールが下がる)




IMG_0972

by asobi tsuchiya(画像:Creative Commons)

2009年9月26日放送の「寿命をのばすワザ百科(日テレ)」では、「脳梗塞予防にかつお節+酢」が取り上げられていました。

 

■脳梗塞予防にかつお節+酢

●カツオ節の成分ヒスチジン

魚に含まれるヒスチジンは、カツオ節に特に多く含まれているそうです。

ヒスチジンには、脳梗塞を予防する効果が期待できるそうです。

ヒスチジンは、脳の神経細胞の炎症を防いでくれることから、脳梗塞や隠れ脳梗塞の悪化・拡大を抑える効果が期待できるそうです。

【関連記事】

●お酢

お酢が血液の循環を良くすることで、ヒスチジンは効率よく脳に届くそうです。

また、酢を摂ることで、脳梗塞の危険因子である血圧やコレステロール値が下がるそうです。

●まとめ

脳梗塞予防にかつお節(ヒスチジン:脳の神経細胞の炎症を防ぐ)+酢(血圧やコレステロールが下がる)

→ 脳梗塞とは|脳梗塞の症状・原因・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 脳梗塞予防にかつお節(ヒスチジンで脳の神経細胞の炎症を防ぐ)+酢(血圧やコレステロールが下がる)

チョコ(カカオポリフェノール)で血管の炎症を抑え、紅茶の葉で悪玉コレステロールの生成を防ぎ、脳梗塞予防!

Read the tea leaves

by Selena N. B. H.(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 脳卒中 > 脳梗塞 > チョコ(カカオポリフェノール)で血管の炎症を抑え、紅茶の葉で悪玉コレステロールの生成を防ぎ、脳梗塞予防!




2009年9月26日放送の「寿命をのばすワザ百科(日テレ)」では、「脳梗塞予防にチョコ+紅茶の葉」が取り上げられていました。

■脳梗塞予防にチョコ+紅茶の葉

紅茶の葉とビターチョコレート(カカオ比率70%以上)をお米と一緒に炊いたもので脳梗塞予防が期待できるそうです。

【材料】

  • 白米 1合
  • 紅茶葉 7g
  • 70%カカオチョコレート 10g
  • 水 通常の1合炊きの分量よりやや多め
●チョコレートのカカオポリフェノール

カカオポリフェノールには、動脈硬化の要因である血管の炎症を抑える働きがあるそうです。

サクロ・クオーレ・カトリック大学(イタリア)の研究によると、ビターチョコレートを日常的に食べていた人は、血管の炎症反応が抑制される効果が確認されたそうです。

●紅茶の葉に残る成分

紅茶の葉が悪玉コレステロールを減らしてくれるそうです。

茶がらには、βカロテン、ビタミンEが残っています。

これらの成分が悪玉コレステロールの生成を防いでくれるそうです。

→ 悪玉コレステロールを下げる食事・食品|LDLコレステロールが高い原因 について詳しくはこちら

●まとめ

脳梗塞予防にビターチョコ(カカオポリフェノール:血管の炎症を抑える)+紅茶の葉(悪玉コレステロールの生成を防ぐ)

→ 脳梗塞とは|脳梗塞の症状・原因・予防 について詳しくはこちら について詳しくはこちら







【関連記事】

脳梗塞のため血栓を取り除く手術をした男性は目が覚めると視力が回復していた

Blinded By The Light - NYC

by Phil Dolby(画像:Creative Commons)




脳梗塞から目が覚めると、視力が回復していた…イギリス男性

(2009/9/6、らばQ)

イギリス中央部、ルートランドに住むマルコム・ダービーさん70歳は、去年脳梗塞を起こしました。

その後血栓を取り除く手術を受けたのですが、手術から目覚めると、目が良く見えるようになっていたのです。

<中略>

一時は麻痺により口も利けなくなりましたが、今は話すことはできるそうです。

ただし、それまで話せていたフランス語は全く出てこなくなったと伝えています。

脳梗塞を起こした男性が、血栓を取り除く手術を行い、目が覚めると、視力が回復していたそうです。

ただ、それまで話すことができていたフランス語は話すことができなくなったそうです。

人体の神秘・脳の神秘を感じるエピソードです。