「おばあちゃんの料理」タグアーカイブ

アボカドと卵黄の味噌漬けの作り方・レシピ【ばあちゃんの料理教室】/How To Make Miso-Pickled Avocado & Egg Yolk




アボカドと卵黄の味噌漬けの作り方・レシピ【ばあちゃんの料理教室】

今回のばあちゃんの料理教室は「アボカドと卵黄の味噌漬け」の作り方を紹介します。

RECIPE Start :: ▶ 0:09

【概要欄の目次】


◎アボカドと卵黄の味噌漬けの材料・作り方◎

【材料】

アボカド 1個
卵黄(冷凍) 2個
味噌 75g
みりん 30ml

【道具】

包丁
まな板
ラップ
ジップ袋

【作り方】

【アボカドと卵黄の味噌漬けレシピ】1.桃を切るときの要領で、アボカドに包丁を入れ、種に当たったところで沿うようにして、一回転回して切り込みを入れます。切り込みに沿って手でひねると(ねじると)、半分に割れます。冷凍していた卵から卵黄のみを取り出します。
【アボカドと卵黄の味噌漬けレシピ】1.桃を切るときの要領で、アボカドに包丁を入れ、種に当たったところで沿うようにして、一回転回して切り込みを入れます。切り込みに沿って手でひねると(ねじると)、半分に割れます。冷凍していた卵から卵黄のみを取り出します。

1.桃を切るときの要領で、アボカドに包丁を入れ、種に当たったところで沿うようにして、一回転回して切り込みを入れます。切り込みに沿って手でひねると(ねじると)、半分に割れます。冷凍していた卵から卵黄のみを取り出します。

【アボカドと卵黄の味噌漬けレシピ】2.ラップの上にアボカドと卵黄をのせ、味噌とみりんを混ぜたものをのせたら、ラップで包み、ジップ袋に入れて冷蔵庫で保存します。
【アボカドと卵黄の味噌漬けレシピ】2.ラップの上にアボカドと卵黄をのせ、味噌とみりんを混ぜたものをのせたら、ラップで包み、ジップ袋に入れて冷蔵庫で保存します。
【アボカドと卵黄の味噌漬けレシピ】2.ラップの上にアボカドと卵黄をのせ、味噌とみりんを混ぜたものをのせたら、ラップで包み、ジップ袋に入れて冷蔵庫で保存します。
【アボカドと卵黄の味噌漬けレシピ】2.ラップの上にアボカドと卵黄をのせ、味噌とみりんを混ぜたものをのせたら、ラップで包み、ジップ袋に入れて冷蔵庫で保存します。

2.ラップの上にアボカドと卵黄をのせ、味噌とみりんを混ぜたものをのせたら、ラップで包み、ジップ袋に入れて冷蔵庫で保存します。

【アボカドと卵黄の味噌漬けレシピ】3.アボカドから味噌を取り除き、器に盛り付け、くぼんだ部分に卵黄をのせたら出来上がり!
【アボカドと卵黄の味噌漬けレシピ】3.アボカドから味噌を取り除き、器に盛り付け、くぼんだ部分に卵黄をのせたら出来上がり!

3.アボカドから味噌を取り除き、器に盛り付け、くぼんだ部分に卵黄をのせたら出来上がり!


◎作り方のポイント◎

有機しょうゆ・みそ詰め合わせセット(YL)

有機しょうゆ・みそ詰め合わせセット(YL) 4,208円(税込)


◎おススメする方◎


◎Q&A◎

◎関連レシピ・記事◎


◎最後に◎

ぜひ作ってみてくださいね。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「0:00(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら

→ ばあちゃんの料理教室SNS・ばあちゃんの料理教室ができたきっかけ はこちら

→ ばあちゃんの料理教室レシピ集 はこちら

ばあちゃんの料理教室 伝え続けたい「美味しっ!」のバトン

新品価格
¥1,870から
(2023/1/4 08:59時点)

→ ばあちゃんの料理教室レシピ本の初版印税を全額寄付する理由 はこちら

→ 【予約したお客様に聞いてみた!】レシピ本を予約した理由とは? はこちら







———————————————————————–

★ FOLLOW Hakuraidou ★

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#ばあちゃんの料理教室 #おばあちゃんの料理
#卵黄とアボカドの味噌漬け
#作ってみたくなるハクライドウグルメ
#レシピ #料理 #自家製

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmo Pocket(DJI)

———————————————————————–

赤しそジュースの残り葉で作る紫蘇味噌の作り方・レシピ【ばあちゃんの料理教室】




赤しそジュースの残り葉で作る紫蘇味噌の作り方・レシピ【ばあちゃんの料理教室】

今回のばあちゃんの料理教室は、「赤しそジュースの残りの葉がもったいないなぁ」ということで「赤しそジュースの残りの葉で作る紫蘇味噌」の作り方を紹介します。

農家直伝!おばあちゃんの赤しそジュース(赤紫蘇シロップ)の簡単な作り方/Shiso Juice

【概要欄の目次】


◎赤しそジュースの残り葉で作る紫蘇味噌の材料・作り方◎

【材料】

赤しそジュースの残りの葉 50枚
みそ 大さじ1
砂糖 大さじ1
醤油 小さじ1
ごま油 小さじ1

【作り方】

【紫蘇味噌レシピ】1.赤しそジュースの残りの葉についた茎をとり、細かく刻みます。
【紫蘇味噌レシピ】1.赤しそジュースの残りの葉についた茎をとり、細かく刻みます。

1.赤しそジュースの残りの葉についた茎をとり、細かく刻みます。

【紫蘇味噌レシピ】.鍋にごま油を入れて、赤しそを炒めます。
【紫蘇味噌レシピ】.鍋にごま油を入れて、赤しそを炒めます。

2.鍋にごま油を入れて、赤しそを炒めます。

【紫蘇味噌レシピ】3.みそ、砂糖、醤油を入れて、軽く炒めたら出来上がり!
【紫蘇味噌レシピ】3.みそ、砂糖、醤油を入れて、軽く炒めたら出来上がり!

3.みそ、砂糖、醤油を入れて、軽く炒めたら出来上がり!


◎【おばあちゃんの知恵袋】作り方のポイント◎


◎おススメする方◎


◎Q&A◎

Q. シソジュースに使った残りの葉はどうするんですか?

A. 聞いてみたところ、紫蘇の残りの葉は「佃煮」「自家製ゆかり」「紫蘇味噌」「ふりかけ」「柴漬け」に作る方がいらっしゃるそうです。

Q. シソジュース(赤紫蘇)には効能がありますか?

A. 平安時代から重宝されてた赤紫蘇の脅威のパワー!酢とのコラボで健康やダイエットにも最適なんです

●紫蘇には、カロテン、ビタミンB群、ビタミンC、カルシウム、鉄分、カリウムが含まれているそうです。

●ペリルアルデヒド(シソアルデヒド)という紫蘇の香りの成分は防腐・殺菌作用を持っているので、お弁当シートなどに使われているそうです。

●赤紫蘇に含まれている「ロズマリン」というポリフェノールには抗酸化作用があり、肝臓の解毒機能を促進してくれる成分と考えられているそうです。

Q. シソはどれくらいの時期に販売されていますか?

A. 6月から9月に出回っています。

◎関連レシピ・記事◎

農家直伝!おばあちゃんの赤しそジュース(赤紫蘇シロップ)の簡単な作り方/Shiso Juice


◎最後に◎

ぜひ作ってみてくださいね。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「0:00(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら







———————————————————————–

★ FOLLOW Hakuraidou ★

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#もったいない #赤しそジュースの残り #紫蘇味噌
#ばあちゃんの料理教室
#レシピ
#おばあちゃんの料理
#作ってみたくなるハクライドウグルメ
#料理 #自家製

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmo Pocket(DJI)

———————————————————————–

【簡単マンゴープリンの作り方】はちみつマンゴードリンクを使った簡単レシピ/やってはいけない間違いとは?【ばあちゃんの料理教室】




【簡単マンゴープリンの作り方】はちみつマンゴードリンクを使った簡単レシピ/やってはいけない間違いとは?【ばあちゃんの料理教室】

はじめまして!ばあちゃんの料理教室です。旬の食材を使った料理(レシピ)を楽しんでいます。今回のばあちゃんの料理教室では、はちみつマンゴードリンクを使った「簡単マンゴープリン」の作り方を紹介します。また、マンゴープリンづくりでよくある失敗をしないやり方・ルールを説明します。

ちなみに7月15日はマンゴーの日。「マンゴーの日」の由来は夏に出荷の最盛期を迎えるマンゴーの魅力を伝えることを目的に、沖縄県農水産物販売促進協議会が2000年に制定しました。

0:00 オープニング
0:10 簡単マンゴープリンを作る
1:49 試食

【概要欄の目次】


◎マンゴープリンの材料・作り方◎

【材料】

マンゴードリンク(マンゴー+はちみつ)250ml
グラニュー糖 20g
生クリーム 100ml
牛乳 150ml
ゼリーの素 10g
水 大さじ4

はちみつマンゴードリンク(600ml)×2本セット【国産はちみつ使用】

【作り方】

【マンゴープリンレシピ】1.80度に温めたお湯にゼリーの素を入れて溶かします。
【マンゴープリンレシピ】1.80度に温めたお湯にゼリーの素を入れて溶かします。

1.80度に温めたお湯にゼリーの素を入れて溶かします。

【マンゴープリンレシピ】2.鍋に牛乳とグラニュー糖を入れて加熱し、グラニュー糖を溶かします。
【マンゴープリンレシピ】2.鍋に牛乳とグラニュー糖を入れて加熱し、グラニュー糖を溶かします。

2.鍋に牛乳とグラニュー糖を入れて加熱し、グラニュー糖を溶かします。

【マンゴープリンレシピ】3.溶かしたゼラチンを加え、混ぜて溶かし、(鍋底に氷水を当てるなどして)粗熱が取り冷やします。
【マンゴープリンレシピ】3.溶かしたゼラチンを加え、混ぜて溶かし、(鍋底に氷水を当てるなどして)粗熱が取り冷やします。

3.溶かしたゼラチンを加え、混ぜて溶かし、(鍋底に氷水を当てるなどして)粗熱が取り冷やします。

【マンゴープリンレシピ】4.マンゴードリンクを加え混ぜます。
【マンゴープリンレシピ】4.マンゴードリンクを加え混ぜます。

4.マンゴードリンクを加え混ぜます。

【マンゴープリンレシピ】5.生クリームを加え混ぜます。
【マンゴープリンレシピ】5.生クリームを加え混ぜます。

5.生クリームを加え混ぜます。

【マンゴープリンレシピ】6.器に注ぎ、冷蔵庫で2時間ほど冷やします。
【マンゴープリンレシピ】6.器に注ぎ、冷蔵庫で2時間ほど冷やします。

6.器に注ぎ、冷蔵庫で2時間ほど冷やします。

※計量カップに移して、カップに注ぐ方法が簡単だと思います。

※寒天は常温でも固まりますが、ゼラチンでは冷たく冷やさないと固まりません。


◎【おばあちゃんの知恵袋】作り方のポイント◎


◎おススメする方◎


◎Q&A◎

Q. マンゴープリンを作ったら分離しました!なぜ分離するんですか?

A. ゼラチンを使うマンゴープリンを作る際に失敗するポイントは「温度」。

温めたゼラチン液と牛乳の粗熱を取らずに、冷たいマンゴードリンクと生クリームをそのまま入れてしまうと、分離してしまいます。

そこで、失敗しないようにするためには、グラニュー糖・ゼラチンが溶けたら、火を止めて、しばらく置いておいたり、鍋底に氷水を当てるなどして冷ましてから、マンゴードリンクと生クリームを入れると失敗しにくくなります。

◎関連レシピ・記事◎


◎最後に◎

ぜひ作ってみてくださいね。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら







———————————————————————–

★ FOLLOW Hakuraidou ★

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#マンゴープリン #簡単レシピ #やってはいけない間違い
#料理初心者 #ばあちゃんの料理教室 #おばあちゃんの料理
#作ってみたくなるハクライドウグルメ
#料理 #自家製

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmo Pocket(DJI)

———————————————————————–

【コーンバター】居酒屋の味!バターコーンの作り方/とうもろこしレシピ/ばあちゃんの料理教室/How To Make Buttered Corn




【コーンバター】居酒屋の味!バターコーンの作り方・レシピ【ばあちゃんの料理教室】

今回のばあちゃんの料理教室は、洋食の味でもあり、居酒屋の味である「コーンバター(バターコーン)」の作り方を紹介します。

RECIPE Start :: ▶ 0:09

【概要欄の目次】


◎コーンバター(バターコーン)の材料・作り方◎

【材料】

とうもろこし 1本
ベーコン 2枚
バター 10g
醤油 大さじ1/2
粗びき黒こしょう 少々
パセリ 少々

【道具】

包丁
まな板
菜箸
木べら
計量スプーン
ラップ
電子レンジ

【作り方】

【コーンバターレシピ】1.下ごしらえ。とうもろこしをラップに包んで、電子レンジ(500W)で4分ほど加熱し、トウモロコシから実をそぎます。ベーコンを色紙切りにします。
【コーンバターレシピ】1.下ごしらえ。とうもろこしをラップに包んで、電子レンジ(500W)で4分ほど加熱し、トウモロコシから実をそぎます。ベーコンを色紙切りにします。

1.下ごしらえ。とうもろこしをラップに包んで、電子レンジ(500W)で4分ほど加熱し、トウモロコシから実をそぎます。ベーコンを色紙切りにします。

【コーンバターレシピ】2.バター1/4を入れて、ベーコンを炒めた後、トウモロコシを加えて炒めます。
【コーンバターレシピ】2.バター1/4を入れて、ベーコンを炒めた後、トウモロコシを加えて炒めます。

2.バター1/4を入れて、ベーコンを炒めた後、トウモロコシを加えて炒めます。

【コーンバターレシピ】3.しょうゆを加えて軽く炒めたら、器に盛りつけます。
【コーンバターレシピ】3.しょうゆを加えて軽く炒めたら、器に盛りつけます。

3.しょうゆを加えて軽く炒めたら、器に盛りつけます。

【コーンバターレシピ】4.仕上げに黒コショウ・パセリを散らし、バターをのせたら、完成!
【コーンバターレシピ】4.仕上げに黒コショウ・パセリを散らし、バターをのせたら、完成!

4.仕上げに黒コショウ・パセリを散らし、バターをのせたら、完成!

コーンバターライス(コーンバターご飯)
コーンバターライス(コーンバターご飯)

※コーンバターライス(コーンバターご飯:ご飯と混ぜ合わせるアレンジ)もピラフみたいで美味しいです!


◎作り方のポイント◎

●ほぼとうもろこしの水分だけで蒸し煮にしていますので、濃厚な野菜の味が感じられます。


◎おススメする方◎


◎Q&A◎

◎関連レシピ・記事◎


◎最後に◎

ぜひ作ってみてくださいね。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「0:00(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら







———————————————————————–

★ FOLLOW Hakuraidou ★

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#ばあちゃんの料理教室 #おばあちゃんの料理
#コーンバター #バターコーン
#作ってみたくなるハクライドウグルメ
#レシピ #料理 #自家製

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmo Pocket(DJI)

———————————————————————–

【桃レシピ】白桃のコンポート&ゼリーの作り方【ばあちゃんの料理教室】




【桃レシピ】白桃のコンポート&ゼリーの作り方【ばあちゃんの料理教室】

今回のばあちゃんの料理教室は「桃のコンポート&ゼリー」の作り方を紹介します。

【概要欄の目次】


◎桃のコンポート&ゼリーの材料・作り方◎

【材料】

白桃 2個
水 250ml
白ワイン 150ml
グラニュー糖 70g
ハチミツ 10g
レモン果汁 大さじ2

※今回白ワインが150mlしかなかったので、この分量ですが、水200mlに白ワイン200mlの方がよさそうです。

(ゼリー)
漬けた液 250cc
ゼリーの素(ゼラチン) 1袋(5g)
ヨーグルト 適量
ミント

【作り方】

【桃のコンポート&ゼリーレシピ】1.桃はきれいに洗い、割れ目にそって包丁でぐるっと切れ込みを入れます。
【桃のコンポート&ゼリーレシピ】1.桃はきれいに洗い、割れ目にそって包丁でぐるっと切れ込みを入れます。

1.桃はきれいに洗い、割れ目にそって包丁でぐるっと切れ込みを入れます。

【桃のコンポート&ゼリーレシピ】2.鍋に水、白ワイン、グラニュー糖、はちみつ、レモン果汁を加えて、温め、桃を加えて、弱火で10分ほど煮ます。
【桃のコンポート&ゼリーレシピ】2.鍋に水、白ワイン、グラニュー糖、はちみつ、レモン果汁を加えて、温め、桃を加えて、弱火で10分ほど煮ます。

2.鍋に水、白ワイン、グラニュー糖、はちみつ、レモン果汁を加えて、温め、桃を加えて、弱火で10分ほど煮ます。

【桃のコンポート&ゼリーレシピ】3.粗熱をとったら、煮汁ごと保存容器に移して、冷蔵庫で冷やします。(表面がつかるようにキッチンペーパーをのせるといいですよ)
【桃のコンポート&ゼリーレシピ】3.粗熱をとったら、煮汁ごと保存容器に移して、冷蔵庫で冷やします。(表面がつかるようにキッチンペーパーをのせるといいですよ)

3.粗熱をとったら、煮汁ごと保存容器に移して、冷蔵庫で冷やします。(表面がつかるようにキッチンペーパーをのせるといいですよ)

【桃のコンポート&ゼリーレシピ】4.桃の皮をむき、種を外して、器に盛りつけたら、桃のコンポートの出来上がり!
【桃のコンポート&ゼリーレシピ】4.桃の皮をむき、種を外して、器に盛りつけたら、桃のコンポートの出来上がり!

4.桃の皮をむき、種を外して、器に盛りつけたら、桃のコンポートの出来上がり!

【桃のコンポート&ゼリーレシピ】5.煮汁を80度に温め、ゼラチンを加えて溶かします。
【桃のコンポート&ゼリーレシピ】5.煮汁を80度に温め、ゼラチンを加えて溶かします。

5.煮汁を80度に温め、ゼラチンを加えて溶かします。

【桃のコンポート&ゼリーレシピ】6.器にカットした桃のコンポートを入れ、ゼラチンを溶かした液を入れて、冷蔵庫で冷やします。
【桃のコンポート&ゼリーレシピ】6.器にカットした桃のコンポートを入れ、ゼラチンを溶かした液を入れて、冷蔵庫で冷やします。

6.器にカットした桃のコンポートを入れ、ゼラチンを溶かした液を入れて、冷蔵庫で冷やします。

【桃のコンポート&ゼリーレシピ】7.ヨーグルトを混ぜてクリーム状にして、冷やした桃のコンポートゼリーの上にのせ、ミントを飾ったら、出来上がり!
【桃のコンポート&ゼリーレシピ】7.ヨーグルトを混ぜてクリーム状にして、冷やした桃のコンポートゼリーの上にのせ、ミントを飾ったら、出来上がり!

7.ヨーグルトを混ぜてクリーム状にして、冷やした桃のコンポートゼリーの上にのせ、ミントを飾ったら、出来上がり!


◎【おばあちゃんの知恵袋】作り方のポイント◎


◎おススメする方◎


◎Q&A◎

Q. 桃をどのくらいまで煮ればいいんでしょうか?

A. 桃の皮と実の間に隙間ができたような感じで、皮にしわが入るので、このあたりがタイミングです。

Q. コンポートって何ですか?

A. コンポートとは、果物をシロップやワインで煮込む保存方法のことです。

◎関連レシピ・記事◎

つるん!桃の皮のむき方/簡単な桃の種の取り方【ばあちゃんの料理教室】

桃モッツァレラのフルーツサラダの作り方・レシピ


◎最後に◎

ぜひ作ってみてくださいね。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「0:00(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら

→ ばあちゃんの料理教室SNS・ばあちゃんの料理教室ができたきっかけ はこちら

→ ばあちゃんの料理教室レシピ集 はこちら

ばあちゃんの料理教室 伝え続けたい「美味しっ!」のバトン

新品価格
¥1,870から
(2023/1/4 08:59時点)

→ ばあちゃんの料理教室レシピ本の初版印税を全額寄付する理由 はこちら

→ 【予約したお客様に聞いてみた!】レシピ本を予約した理由とは? はこちら







———————————————————————–

★ FOLLOW Hakuraidou ★

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#桃のコンポートの作り方 #桃のコンポートゼリーレシピ #桃レシピ
#ばあちゃんの料理教室
#おばあちゃんの料理
#作ってみたくなるハクライドウグルメ
#料理 #自家製

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmo Pocket(DJI)

———————————————————————–