「ショウガ」タグアーカイブ

農家直伝!はちみつ生姜シロップの作り方|ショウガの蜂蜜漬けレシピ【長崎のばあちゃんの料理教室】




農家直伝!はちみつ生姜シロップの作り方|ショウガの蜂蜜漬けレシピ【長崎のばあちゃんの料理教室】

農家の方からアドバイスをしてもらった、生姜とはちみつで作る「はちみつ生姜シロップ(ショウガの蜂蜜漬け)」の作り方を紹介します。

【目次】


◎はちみつ生姜シロップの作り方◎

生姜シロップ(ショウガの蜂蜜漬け)は健康にいいと注目されています。

シロップといえば、砂糖やレモン汁を煮詰めて作るものがありますが、今回は蜂蜜で漬け込みたいと思います。

はちみつ生姜シロップを作れば、炭酸水で割って自家製ジンジャーエールも作れますし、ヨーグルトにかけたり、パウンドケーキに混ぜ込んだり、さらにアレンジして、シナモンスティックやクローブ、ブラックペッパーなどを加えたスパイシーなジンジャーシロップも作れます。

生姜シロップ(ショウガの蜂蜜漬け)を作ってみたいけど作り方がわからないという方もいらっしゃいますよね。

そこで、今回は農家の方からアドバイスして頂いた自家製はちみつ生姜シロップの作り方を紹介します。

【材料】

生姜 200g
はちみつ 180g×3瓶

ミャンマー産ひまわりハチミツ1kg袋
ミャンマー産ひまわりハチミツ1kg袋

ミャンマー産ひまわりハチミツ 1kg

【道具】

包丁
ボウル
保存瓶(煮沸消毒)

【作り方】

1.ソーダガラス密封ビンを洗剤で洗い、大きめの鍋に容器が浸るくらいの量の水を入れ、10分沸かした後、トングなどで取り出し、乾燥させる。
1.ソーダガラス密封ビンを洗剤で洗い、大きめの鍋に容器が浸るくらいの量の水を入れ、10分沸かした後、トングなどで取り出し、乾燥させる。

1.ソーダガラス密封ビンを洗剤で洗い、大きめの鍋に容器が浸るくらいの量の水を入れ、10分沸かした後、トングなどで取り出し、乾燥させる。

(注意1)鍋底にふきんを敷く

(注意2)温度差で容器が割れる可能性があるので、水のうちに容器を入れる。

2.生姜を洗い、スライスする。
2.生姜を洗い、スライスする。

2.生姜を洗い、スライスする。

3.キッチンペーパーでスライスした生姜の水気をふき取り、天日に干す。
3.キッチンペーパーでスライスした生姜の水気をふき取り、天日に干す。

3.キッチンペーパーでスライスした生姜の水気をふき取り、天日に干す。

4.煮沸消毒した瓶に、乾燥させた生姜を加え、ハチミツを加えて、出来上がり!
4.煮沸消毒した瓶に、乾燥させた生姜を加え、ハチミツを加えて、出来上がり!

4.煮沸消毒した瓶に、乾燥させた生姜を加え、ハチミツを加えて、出来上がり!


◎作るときのポイント◎

スライスした生姜はそのままはちみつに漬けるのではなく、天日に干します。


◎おススメする方◎

●自家製はちみつ生姜シロップ(ジンジャーシロップ)を作りたい方
●自家製ジンジャーエールが召し上がりたい方


◎Q&A◎

Q. なぜ生姜を乾燥させるんですか?

A. 乾燥させることで保存できますし、健康効果もアップします。

乾燥生姜で体を温める!ウルトラしょうがの作り方(材料・注意点)|乾燥しょうがレシピ(スープ・チャーハン)|ためしてガッテン(NHK)

普通のしょうがと乾燥させたしょうがを比較する実験を行ないました。

普通のしょうがを食べた場合は、指先の温度は上がったものの、深部体温は下がっていました。

この結果によれば、普通のしょうがには、体の中から体を温める効果があるわけではないということがわかりました。

乾燥しょうがを食べた場合は、普通のしょうがの場合と異なり、指先の温度を上昇させたにもかかわらず、深部体温はほとんど下がらないという結果が出ました。

この結果によれば、乾燥しょうがには、体を温める効果があるということが分かりました。

●乾燥しょうが

生のしょうがを乾燥(または加熱)させると、ジンゲロールの一部がショウガオールという成分に変化するそうです。

ショウガオールには、胃腸の壁を刺激して、胃腸の動きが活発になり、おなかの中で熱を作り出す働きがあります。

乾燥しょうがは、ジンゲロールとショウガオールの2つの働きによって、全身を温めてくれるそうです。

乾燥生姜の作り方は生のしょうがを厚さ1~2mmにスライスして天日干しで1日乾燥させるだけです。

冷え性改善方法

低体温

Q. どこのショウガを使っているんですか?

A. 今回のショウガは長崎県の飯盛のショウガを使っています。

長崎県飯盛産は生姜の産地です。

Q. 水は使わないんですか?

A. できるだけ長期保存ができるように「水なし」で作りました。

Q. すりおろしショウガでも作れますか?

A. 生姜シロップレシピには、すりおろししょうがを使って、キッチンペーパーでこすレシピもあるようです。


◎関連動画◎

農家直伝!自家製柚子胡椒の作り方【ばあちゃんの料理教室】

山椒の実の下ごしらえ・下処理の方法【実山椒を料理に使う前の準備】

金木犀のはちみつ漬けの作り方|キンモクセイの秋の香りをハチミツに閉じ込めて料理やスイーツのアクセントに!

はちみつレモンの作り方|無印良品のソーダガラス密封ビンの煮沸消毒~レモンのはちみつ漬けを作るまで

有機黒にんにくとオーガニック蜂蜜のはちみつ漬けの作り方・レシピ

梅のはちみつ漬けの作り方!2分でわかる!

実山椒のはちみつ漬け(山椒茶)の作り方・レシピ【山椒仕事】

ナッツのはちみつ漬けの作り方


◎最後に◎

はちみつ生姜シロップ
はちみつ生姜シロップ

自家製のはちみつ生姜シロップができれば、炭酸水で割って自家製ジンジャーエールが飲めますし、また、温かいお湯で割ると寒い季節にぴったりのホットドリンクになります。

スイーツにも使えるので、ぜひ作ってみてくださいね。

作った方はぜひコメント欄に書き込んでくださいね。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「0:00(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら

→ ばあちゃんの料理教室SNS・ばあちゃんの料理教室ができたきっかけ はこちら

→ ばあちゃんの料理教室レシピ集 はこちら

ばあちゃんの料理教室 伝え続けたい「美味しっ!」のバトン

新品価格
¥1,870から
(2023/1/4 08:59時点)

→ ばあちゃんの料理教室レシピ本の初版印税を全額寄付する理由 はこちら

→ 【予約したお客様に聞いてみた!】レシピ本を予約した理由とは? はこちら







はちみつドリンク(生姜)
優しい甘さのはちみつを組み合わせることで、生姜の風味がやわらかに感じられ、飲みやすくなりました。からだを温める生姜ドリンクです。

はちみつドリンク(生姜)300ml 1080円(税込)

生姜はちみつ漬け 330g|今話題の「しょうがシロップ」!
国産生姜をスライスして、蜂蜜に漬け込み、国産柚子果汁で仕上げました。

生姜はちみつ漬け 330g|今話題の「しょうがシロップ」! 1296円(税込)

———————————————————————–

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#生姜シロップ #ジンジャーシロップ #ショウガの蜂蜜漬け
#ジンジャーエール
#レシピ #料理 #自家製 #調味料
#作ってみたくなるハクライドウグルメ

ハクライドウです。

皆さんこんにちは!

私は、Hakuraidou.comのブロガーです。私たちは長崎県に住んでいます。このYouTubeチャンネルでは、2019年から、おばあちゃんが作る特別なおいしい日本料理のレシピを共有し始めました。私達と一緒に料理を楽しんでください。私達のレシピを作ったら、#hakuraidou でInstagramでシェアしてください。あなたが料理しているものを見るのが大好きです!私達のビデオを見て、購読してくれてありがとうございます!

・新しい料理の組み合わせを作ってみたい
・友達や家族のために、おいしい麺料理を食べさせて、喜んでほしい
・お昼ごはん・晩ごはんの献立に悩んでる
・健康ごはんを作りたい/食べさせたい

そんな方に向けて毎日とはいきませんが、マイペースに発信していきます!

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmo Pocket(DJI)

———————————————————————–

平子理沙さん、「ショウガ」で体を温めて、美肌&代謝アップ

Ginger

by Tony Hisgett(画像:Creative Commons)




以前「平子理沙さんのスタイルを保つ秘訣は体を温めること」を紹介しましたが、その時に紹介したこと以外にも体を温めるために試していることがあるようです。

 

平子理沙、”ショウガ”で美肌&代謝アップ

(2010/6/18、モデルプレス)

雑誌「GINGER」や「sweet」などで活躍中の人気モデル平子理沙が、今”ショウガ”に注目していることがわかった。

最近読んでいる本に「やっぱりショウガは身体に良い」と書いてあったのを機に、最近は積極的にショウガを摂取しているという。

「生姜は身体を温めるし、代謝も良くなる。身体を温めると病気になりにくくなって、肌にもVery Good!!身体に良いだけじゃなく、ショウガって美味しいよね」とコメント。

平子理沙さんはしょうがを積極的に摂っているそうです。

そういえば、hitomiさんも体を温めるためにしょうがを意識して食生活に取り入れているそうです。

hitomiさん「一番気になってるのは、体の冷え。」

また、“しょうが”を摂ってますね。

もともと好きでしょうが焼きなんかもよく食べていたのですが、体を温めてくれる優れた効果があると聞いてから、意識して食生活に取り入れるようになりました。

しょうがのドリンクなんかもいいですよね」

ショウガ人気が定着するかも知れませんね。

低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら。

体温を上げる方法 についてはこちら。

冷え性改善・冷え症対策 についてはこちら。

【関連記事】







ショウガ寒天ダイエット|ショウガ豆乳寒天の作り方・レシピ

Ginger

by Tony Hisgett(画像:Creative Commons)




2010年3月29日放送の寿命をのばすワザ百科(日テレ)では、ショウガ寒天ダイエットを取り上げました。

【関連ブログ】

ショウガ寒天ダイエット

ショウガ+豆乳+寒天を一緒に摂れる

ショウガのダイエット効果

エネルギー代謝を促し、脂肪を燃えやすい形にしてくれるそうです。

平柳さんの研究(ショウガ抽出物の経口摂取が冷え性の人のエネルギー消費等に及ぼす効果)によれば、生のショウガ20グラム相当を摂取すると、エネルギー消費量が8から11%高まり、それが3時間続くことを証明したそうです。

豆乳のダイエット効果

豆乳の大豆たんぱく質は、グレリンという食欲を高めるホルモンの分泌を抑制します。

寒天のダイエット効果

寒天にはほとんどカロリーが無い。

寒天の食物繊維は消化されず、胃の中でとどまる。

つまり、満腹感が持続して、食事量が自然と減るということのようです。

番組の実験では、約100kgの女性が-13kgのダイエットに成功していました。

※生姜の成分で脂肪が燃えやすくなっているために、運動するとダイエット効果が高まるようです。

■ショウガ寒天の作り方(3食分)

【材料】

  • 豆乳 300CC
  • ショウガ 小さじ1杯半 (すりおろしておきます。)
  • 粉寒天 6g

【作り方】

  1. 80度以上に加熱して混ぜ合わせる。
  2. 型に入れて、冷蔵庫で冷やして固める。

ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







ショウガエキスがシミの元になるメラニンの生成を抑制|ポーラ化成が発見

Ginger

by Delphine Ménard(画像:Creative Commons)

> 肌知識 > 肌の悩み > シミ > ショウガエキスがシミの元になるメラニンの生成を抑制|ポーラ化成が発見




■ショウガエキスがシミの元になるメラニンの生成を抑制|ポーラ化成が発見

ショウガ抽出エキスがシミを防ぐ~ポーラ化成が発見

(2010/3/19、オリコン)

ポーラ・オルビスグループのポーラ化成工業は18日、ショウガから抽出したエキスがシミの元になるメラニンの生成を抑制すると発表した。

ショウガから抽出したエキスがシミの元になるメラニンの生成を抑制するそうです。

シミはメラニンを生成する細胞「メラサイト」内の酵素「チロシナーゼ」が活発化し、メラニンを過剰に生成するためできるものだが、同研究でショウガ抽出エキスを「メラノサイト」に添加したところ内部のpHが酸性化し、「チロシナーゼ」の活性が低下したという。

ショウガは内側から外側から女性の美を守ってくれる食材となりそうですね。

→ シミの原因・予防・シミを消す方法 について詳しくはこちら







【シミ関連記事】

ジンジャラー: しょうがと冷え性

Gooキーワードセンターの注目ワードで見つけた新しいキーワード、それは「ジンジャラー」。

ジンジャラー 注目ワードコラム (gooキーワードセンター、2008/10/24)

季節に関係なく私の体を悩ませ続ける冷え性。夏は冷房に、冬はすきま風に悲鳴を上げるこの体をどうにかせねばと始めた対策法、体を芯から温めようと作り始めた“しょうが料理”。これがきっかけですっかりしょうがの虜となり、外出時のマイしょうがチューブは欠かせない。そう、私はマヨラーでもなくケチャラーでもない、今をときめくジンジャラーなのです。

しょうがは昔から体を温めるといわれています。

これからの季節、冷え性で悩まされている方には、しょうがはおすすめの食べもの。

毎日の食事にうまく取り入れたい食品です。

でもジンジャラーという言葉は流行るでしょうか。

【関連ページ】