「ダイエット」タグアーカイブ

白湯ダイエット|芸能人もハマってる?白湯ダイエットとは

白湯ダイエットにハマる面々(2009/1/11、エキサイトニュース)

ビリーズブートキャンプ、バナナダイエットの次に芸能人がハマるのは“白湯(さゆ)ダイエット”だそうだ。

すでに芸能人の間で口コミで広まり、実践しているタレントが後を絶たない。

山本モナ、深田恭子、江角マキコ、宇多田ヒカル、牧瀬里穂ら……。

白湯ダイエットを行っている芸能人がいるのだそうです。

白湯ダイエットとは、いったいどういうものなのでしょうか。

白湯ダイエットの特徴は“安・近・短”。

安くて身近、短期間で効果が出るというもの。

バナナダイエットよりもお金がかからない。

実践するのに必要なのはマグカップと1杯のお湯だけ。

水はミネラルウオーターがベストだが、水道水でもOK。

お湯は40度から50度くらいがベスト。

朝起きた時にマグカップ1杯の白湯を約10分くらいかけて体をいたわるように丁寧に飲んでいく。

白湯ダイエットとは、朝起きた時に、40度から50度のお湯1杯をゆっくりと時間をかけて飲む方法をいうようです。

「白湯を飲むのはヨガではポピュラーな健康法です。

40~50度の体温より少し高めの温度が体を温めるのに最適らしい。

時間をかけて白湯を飲むことで体が温まって血液循環がよくなる。

その結果、脂肪が燃焼して新陳代謝が活発化。

女性に多い便秘症にも効果がある。」

時間をかけて、ゆっくりと温かい白湯を飲むことによって、体が温まり、血液循環がよくなるのだそうです。

そして、その結果、新陳代謝が活性化し、脂肪が燃焼すると考えられるそうです。

便秘にも良いらしいですね。

体を温めるという意味では体に良さそうですので、ダイエットと考えず、とりいれてみてもよさそうです。

【関連ページ】

#深田恭子、ドロンジョ役で注目のダイエットボディーの秘訣とは?

On the balance beam at Muscle Beach

by JD Lasica(画像:Creative Commons)




ヤッターマンのドロンジョ役で注目を集める深キョンこと深田恭子さんの美の秘訣とは


深キョン締まったダイエットボディー披露(2009/1/13、スポーツ報知)

女優の深田恭子(26)が14日発売の女性誌「anan」で、引き締まったマシュマロボディーを披露している。

ダイエット特集で表紙のほか4ページに登場。

以前から地道な加圧トレーニングを行っており「10代の頃はやせにくかったけど、今はふくらはぎの位置が上がったのが分かる。

体づくりが一番楽しい年頃だなって実感してます」。

ややポッチャリした印象から、スマートかつ柔和なカラダに変貌(ぼう)を遂げている。

記事によると、加圧トレーニングで、ダイエットしているそうです。

また、食生活にも心がけているそうです。

食生活にも気を配り、仕事現場には手作り弁当を持参する。

一部では「朝バナナダイエットに成功した」と伝えられていたが、「あれはウソです!」とキッパリ否定。

「私、自分に甘いんです」と運動にはメリハリをつけ、大好きなお酒を「今でも毎晩飲んでいますよ」と笑う。

マイペースで女を磨く。

ネット上で朝バナナダイエットをしていると噂がありましたが、嘘だと否定していますね。

きちんとした食生活を行い、しっかりと運動することが一番大事だということなのでしょう。







【三日坊主を返上】レコーディングダイエットでダイエット

【三日坊主を返上】(1)ダイエット 甘~い誘惑にいつもKOされ… 

(2009/1/5、MSN産経ニュース)

食事内容を記録

自著『いつまでもデブと思うなよ』が50万部を突破するヒットとなった作家、岡田斗司夫さん。

117キロあった体重が1年間で67キロに。

50キロもの減量に成功して注目を集めた。

岡田さんが実践したのは、毎日、体重計にのり、毎食の内容をノートに記録するレコーディングダイエットと呼ばれる方法だ。

「いきなり『○キロやせるぞ』と食事制限をしたりするのは逆効果。

ふだん何を食べて、どんな生活をしているかを記録することで、無意識に太る生活をしている“落とし穴”が見えてくるのです」

レコーディングダイエットは、食事の内容をノートに記録することで、自分の食生活を見直すことができるダイエット方法だと思います。

食べてないのに太るといっている人が実は間食をしていたりします。

その無意識でしている行動をノートにとり意識することで食習慣の改善点がわかるのがレコーディングダイエットなのだと思います。

とはいえ、好きな食べ物を我慢するのはストレスになる。

そこで、1日の適正摂取カロリー内で、いかに上手に食べるかを工夫する。

ケーキなら2、3種類を少しだけ食べて満足感を得たり、外食では事前に「カツ丼1/2」などとメモすれば、気分的に食欲を抑えやすくなるという。

好きな食べ物をすべて我慢するのではなく、カロリー内でいかに好きな食べ物を食べるようにするかを考えることが大事なようです。

【関連ページ】

人気ブログランキングへ

カロリー制限で血流増大に効果 カロリー制限をしたマウスではアディポネクチンが1・8倍に増加|名古屋大

Wall_Food_10073

by Michael Stern(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 糖尿病 > アディポネクチン > カロリー制限で血流増大に効果 カロリー制限をしたマウスではアディポネクチンが1・8倍に増加|名古屋大




■カロリー制限で血流増大に効果 カロリー制限をしたマウスではアディポネクチンが1・8倍に増加|名古屋大

カロリー制限で血流増大に効果 名大教授ら確認

(2008/11/5、中日新聞)

カロリーの摂取制限(ダイエット)をすると、血管が作られて血流が良くなることを、名古屋大医学系研究科の室原豊明教授らのグループが動物実験で突き止めた。

6日に米医学誌電子版に発表する。

肥満症になると、心筋梗塞(こうそく)や閉塞(へいそく)性動脈硬化症の発生頻度が高まるが、これらの予防や治療にカロリー制限が有効なことを科学的に証明した。

名古屋大医学系研究科の室原豊明教授らのグループが動物実験によれば、カロリーの摂取制限をすると、血管が作られて血流が良くなることがわかったそうです。

また、カロリー制限をしたマウスの血液中では、していないマウスと比べて、脂肪細胞が分泌するホルモン「アディポネクチン」が1・8倍に増加したそうです。

しかし、アディポネクチンが欠けたマウスにカロリー制限を行なっても血管が作られないこともわかったそうです。

つまり、アディポネクチンがこのことで重要な働きをしているということですね。

→ アディポネクチンの健康効果・増やす方法 について詳しくはこちら







【参考記事】

腕組みウォーキングで下半身太り解消ダイエット

腕組みウォーキングで下半身太り解消ダイエット

おもいっきりイイテレビ(2009/1/9放送)で紹介された腕組みウォーキングで下半身太り解消ダイエットを紹介します。

その前に腕組みストレッチの基本姿勢をおさらい。

腕組みストレッチの基本姿勢

  1. かかととつま先を揃えて真っ直ぐ立つ。
  2. 少し上を見て、あごを引き、その後、目線を真正面に戻す。
  3. 自然に後ろ手に組んだ腕を逆の組みにくい方に変える。
  4. へその下を意識して軽く腹筋に力を入れる。

腕組みウォーキングのやり方

腕組みストレッチの基本姿勢のまま歩くと、自然と体幹を意識した歩き方が出来る。

※体幹とは、脊柱の周りにある筋肉とお腹周りの筋肉。

腕組みウォーキングのポイント

膝を曲げずに伸ばして歩くこと。

そのためには、かかとから地面に足をおろすようにして歩いてください。

ひざを曲げた状態で歩いている人は、かかとから足をおろしていないため、足音が1つしか聞こえません。

多くの女性が膝を曲げた状態で歩いているようです。

そのため、下半身が鍛えられており、いわゆる「大根足」になってしまうのだとか。

体幹を意識して歩くようになれば、足の力に頼らずにすむため、下半身の筋肉太りが改善されるそうです。

ぜひ試してみましょう。

【参考ページ】

【関連記事】

  • 腕組みダイエット|腕組みストレッチでダイエット

【関連ページ】

人気ブログランキングへ