「ダイエット」タグアーカイブ

糖質制限をすすめる管理栄養士に聞く、ダイエット中でも安心なファストフードの食べ方とは?




Hamburgers

by Niklas Rhöse(画像:Creative Commons)

糖質制限した食事を薦める管理栄養士の方が教えるファストフードの食べ方が紹介されています。

ダイエット中でも安心なファストフードの食べ方 – 管理栄養士に聞く

(2010/2/12、マイコミジャーナル)

1.「具」はがっつり食べてもOK

ファストフードでは、具はしっかり食べても問題はない。

ホットドッグのソーセージはもちろん、ハンバーガーならダブルのビーフパテでもOKだ。

ただ、レタスやトマト、チーズなどと一緒に具を味わうのはいいが、できればパンは残すべき。

糖質が多いものを摂ると、肥満ホルモン・インスリンが出て、体脂肪の燃焼スイッチがクローズされてしまうからだ。

また、砂糖やみりんたっぷりの照り焼きや、コロッケバーガーなどのフライものも避けた方が無難。

ハンバーグやソーセージなどはOKですが、パンは残した方が良いそうです。

また、糖質の多い砂糖やみりんが使われた照り焼きやフライは避けた方が良いとのこと。

 

2.チキンをチョイスする

ダイエット中にファストフードを食べるときは、フライドチキンがおすすめ。とは言っても、小麦粉でつくられた衣は肥満ホルモン・インスリンを出し、体脂肪の燃焼を妨げるため、できるだけ衣を避けて食べるようにしたい。

お肉選びはチキンがおすすめのようです。

ただし、フライドチキンの場合は、衣はできるだけ避けた方が良いそうです。

 

3.サイドメニューの選び方

フライドポテトやタマネギのフライなどは糖質が多く、ダイエット中は避けたいサイドメニューの代表格。

コーンサラダも糖質がたっぷりなので避けよう。

サラダは、キャベツとマヨネーズのサラダ、コールスローやフレッシュな葉もののサラダがベスト。

温泉卵や魚介のマリネなど、たんぱく質系の具が入ったものなら満足度もアップする。

サイドメニューとしては、フライドポテトなどのフライものは糖質が多いので、避けた方が良いそうです。

 

4.ドリンク、スープは?

飲み物は、炭酸飲料や果物ジュース、カフェラテやシェイクなど、甘味料がたっぷり入ったものはNG。

ブラックコーヒー、ストレートの紅茶、ウーロン茶など、糖類やエネルギーのないものを選ぼう。

ドリンクは、糖質やエネルギーのないブラックコーヒーなどがおすすめのようです。

スープは、コーンスープやクリームスープよりミネストローネの方が、糖質が比較的少なく無難だ。

スープは、比較的糖質が少ないミネストローネなど糖質が少ないモノを選んだ方が良いそうです。

 

5.自宅で食事の調整を

出先のちょっとした時間に利用するのに便利なファストフードだが、どんなに糖質の少ないものを選んでも、油やエネルギーを多めに摂ってしまいがちになるのも事実。

そのため、前後の自宅での食事で調整するように気を配りたい。

主食は徹底して抜く、魚メニューや大豆製品などのメニューを増やす、加工食品を減らすなどして、全体のバランスを調整していこう。

いかにファストフードで糖質の少ないモノを選んでも、どうしても糖質・エネルギー・油は多く摂ってしまいます。

そこで、食べたことを後悔するのではなく、昼にファストフードを食べたら、夜自宅で食事のバランスをとってメニューを選ぶということが大事ですね。

 

この5番目が一番大事だと思いましたが、食事は1日単位で考えるよりも、1週間単位で調整するようにすれば、より気が楽に食事が改善できると思います。

 

ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







公開日時: 2010年7月10日 @ 03:04

ココリコ・遠藤章造さん、2ヶ月半で-9.8キロダイエット、ウエスト-5.5センチ減成功|『ライザップ』結果報告会




■ココリコ・遠藤章造さん、2ヶ月半で-9.8キロダイエット、ウエスト-5.5センチ減成功|『ライザップ』結果報告会

Arm Curls

by Eric Astrauskas(画像:Creative Commons)

ココリコ・遠藤章造、2ヶ月半の『ライザップ』で9.8キロ減量成功

(2016/10/11、livedoor)

お笑い芸人ココリコの遠藤章造が11日、プライベートジム「RIZAP(ライザップ)」によるダイエットの結果報告会を都内で行い、69.2キロから現在は59.4キロへと、9.8キロの減量結果を発表。また、ウエスト周り…83センチから77.5センチに引き締まった点を強調していた。

ココリコ遠藤章造さんは、「RIZAP(ライザップ)」によるダイエットの結果報告会を行ない、2か月半で体重は69.2キロから59.4キロの-9.8キロのダイエット、ウエストは83センチから77.5センチの-5.5センチ減に成功したそうです。



【関連記事】

■ライザップ式食事法のポイント

  • ライザップ式食事法のポイントは、糖質を制限すること。
  • カロリーは気にしない。

【ライザップ的にOKな食べ物】

  • たまごやベーコン
  • たんぱく質の多い肉
  • きゅうり・キャベツ・シイタケ・ほうれん草・ブロッコリー
  • えび(たんぱく質が豊富)

【ライザップ的にNGな食べ物】

  • 牛乳・ヨーグルトなどの乳製品
  • 果物
  • 炭水化物(ごはん・パン・うどん・そば粉)
  • 味噌煮のような甘い味付け
  • 根菜類(人参・大根・ごぼう・レンコン・じゃがいも)
  • 春雨(ジャガイモを加工してるので)

【関連記事】







芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

【肉体改造関連記事】
続きを読む ココリコ・遠藤章造さん、2ヶ月半で-9.8キロダイエット、ウエスト-5.5センチ減成功|『ライザップ』結果報告会

#水原希子 さんのスタイルキープの秘訣(食事・運動)とは?

水原希子、スタイルキープの秘訣・恋愛観…素顔を探る モデルプレスインタビュー

(2014/11/3、モデルプレス)

記事を参考に水原希子さんのスタイルキープの秘訣をまとめてみました。

【目次】




■ストレスにならない程度にピラティスとジムに通っている

Pilates

by Red CreaDeporte(画像:Creative Commons)

週に2~3回・2時間ぐらい(撮影期間中は忙しいので行けない)ピラティスとジムに通っているそうです。

【関連記事】

■バランスの良い食事をとる

●カロリーの高いドリンクは飲まない

ついついミルククリームの入ったフラペチーノやホイップクリームなどに目が奪われがちですが、ダイエット・美容に気を遣っているようです。

ダイエットには食べ物より飲み物を見直す方がいい?によれば、食べ物(固形物)によるカロリー摂取よりも飲み物(液体)によるカロリー摂取の方が体重に与える影響は大きいそうです。

運動をきちんとしたり、食事にも気を遣っているにもかかわらず、ダイエットできない人は、もしかすると飲み物のカロリーが高いかもしれません。

【関連記事】

●野菜をたくさん食べる

なぜ野菜を食べるとやせられるの!?その3つの理由とは?によれば、理由は3つ。

1.代謝を行う際に必要なビタミンB群が摂れるから

食べたものを燃やすにはビタミンB群が必要なんです。

食べた栄養素が代謝されてエネルギーに変わり、不要物が排泄されれば太りません。

ご飯やパスタ、パン、うどんなど炭水化物を食べて、それを燃やすのにビタミンB1が必要です。

同様にたんぱく質を代謝するのにビタミンB6、脂質にはビタミンB2、B6がなくてはなりません。

2.食前に食べることにより、糖の吸収が緩やかになるから

サラダを食前に食べると、インスリンという糖質を体内に取り込む働きをするホルモンがゆっくり分泌するようになることで、糖分が少なめに吸収されます。

3.野菜はカロリーが低い食べ物で、野菜で空腹を満たすことができれば、全体の摂取カロリーを抑えることができるから

ちなみに、肌年齢マイナス10歳!憧れの綾瀬はるかさんのような美肌になるスキンケア方法・食事方法とは?はスタイルキープのためではなく、美肌のために、旬の野菜を摂ったり、100%フルーツジュースを飲むようにしているそうです。




■時間があるときには、次の仕事現場まで歩くようにする

ウォーキングは、有酸素運動です。

有酸素運動は、酸素を消費しながら、糖質や脂肪をエネルギー源として燃焼させ、エネルギーを生み出すため、脂肪燃焼に良いといわれています。

ウォーキングを無理なく増やす工夫とは?によれば、脂肪を効率よく燃やす有酸素運動のウォーキングを無理なく増やす工夫を紹介しました。

(1)歩数を時間で覚える(10分約1000歩)

(2)歩数を生活パターンの中で覚える(通勤で何歩か)

(3)段階的に歩数を増やす

(4)連続しなくていい(1日合計で1万歩目標)

(5)歩く機会を増やす(階段を使う)

(6)歩行に目的を持つ(史跡巡り、買い物)

また、体温上昇を防ぎ、発汗で失われた水分を補給するためにも重要なのが水分補給です。

運動前に250~500ミリリットル、運動中は1時間ごとに500~1000ミリリットルを目安に補給しましょう。

ちなみに、ダレノガレ明美さんのダイエット方法(やり方)|67キロから43キロへダイエット!によれば、ダレノガレ明美さんは一日1時間ウォーキングをしているそうです。

■まとめ

日頃から気をつけていることは、バランスの良い食事と歩くことのようですね。

この話だけを聞くと、美容を心がけている人なら普通にやっていることのように思います。

できるようでできないから差がでているのでしょうか、それとも、スタイルの良い人の「何もしてない」を信じてはいけない!のかもしれません。




⇒ 芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング




【有名人とダイエット 関連記事】
続きを読む #水原希子 さんのスタイルキープの秘訣(食事・運動)とは?

ノルディック・ウォーキングとは・ダイエット効果・方法【動画で解説】




Nordic Walking am Katschberg

by Tourismusregion Katschberg/Rennweg(画像:Creative Commons)

日本が複合団体で金メダル=ノルディック世界選手権 (2009/2/27、時事通信)

世界ノルディック:夏見、石田組が4位 距離女子団体S (2009/2/25、毎日新聞)

ノルディックが好成績というニュースでノルディックに注目が集まりそうですが、ノルディックウォーキングにも健康効果(メタボリック対策など)があるとして、注目が集まっているようです。

そこで、ノルディックウォーキングについて説明している動画を見つけましたので、この動画を参考にご紹介したいと思います。

ノルディックウォーキング

動画からノルディックウォーキングについてまとめてみました。

■ノルディックウォーキングとは

  • フィンランドが発症の地で、2本のストックと呼ばれる棒を持ち、歩行する全身スポーツなのだそうです。

■ノルディックウォーキングの効果とは

  • 通常のウォーキングに比べ、運動量が20%ほど上昇することから、体脂肪が減少し、引き締まった体になり、ダイエットにも効果的なようです。
  • ストックを持つことで、腕の運動にもなり、首、肩の痛みやコリを解消し、膝や腰にかかる負担を軽減します。

■ノルディックウォーキングの方法

  • ストックは、前足の中間に付き、そのまま手が腰を通過するまで、しっかりと力をかけて、体を前方に押し出すようにします。

動画の中では、準備から実践まで、どのような方法で行うのかが詳しく説明していますので、ぜひご覧になってみてしてください。

なお、動画の中でノルディックウォーキングのモデルをしているのは、夏見円選手なのだそうです。







MCTオイルダイエット|ココナッツオイルを使ったケトン体質ダイエット|#世界ふしぎ発見

Coconut

by Taiwai Yun(画像:Creative Commons)




2015年1月24日放送の世界ふしぎ発見!のテーマは「人類の進化と歴史にヒントが!最新ダイエット術大公開」です。

【追記】

今回特集されたのは、「ココナッツオイルを利用したケトン体質ダイエット」でした。

ケトン体質ダイエットのベースにある考え方は、糖質制限です。

人は糖を(ブドウ糖)エネルギー源として活用していますが、糖質制限をすると、体脂肪を肝臓でケトン体に変えて使うようになります。

つまり、体脂肪がエネルギーに変えることでやせることができるというのが糖質制限ダイエットなんですね。

今回のケトン体質ダイエットは、ココナッツオイルを利用しているのが特徴です。

なぜ、ココナッツオイルなのでしょうか。

ポイントは、ココナッツオイルが「中鎖脂肪酸(脂肪酸の長さが他の油の半分)」であるということ。

中鎖脂肪酸は体内に入ると、すぐに肝臓でケトン体に変換されエネルギーになってしまうので、体脂肪になりにくいという特徴があるそうです。

ちなみに、ミランダ・カーの美の秘訣で、未精製のココナッツオイルは、新陳代謝を活発化し、減量に役立つだけでなく、キメの細かい肌にもとてもいい効果があると紹介しました。

現在「MCTオイルダイエット」として注目を集めています。

MCTとは、「Mediam-Chain Triglyceride(中鎖脂肪酸)」のことです。

【ケトン体質ダイエット関連記事】

管理栄養士に聞くお正月太りを即効、解消する食べ方

糖質制限をすると、いろいろなメリットがある。

まず、肥満ホルモン(インスリン)の分泌が少なくなり、体脂肪がつねに燃焼される。

また、肝臓でアミノ酸から糖をつくる「糖新生」により、血糖値は一定水準に保たれ、多くのエネルギーが消費される。

さらに、脂肪酸の代謝産物「ケトン体」がつくられるが、ケトン体は含有カロリーとともに尿中に排泄されるため、ここでも減量効果が期待できる。







⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

【予告】

Yahoo!テレビ番組予告

今アメリカで注目の原始人ダイエットとは?△人類の潜在能力?油の力を借りた減量実験!4週間10キロ達成可能か△肥満と同時に認知症の症状を改善するスーパーフード登場

肥満ダイエットに役立ち、また認知症を改善する食品として思い浮かぶのがオメガ3脂肪酸を多く含む食品(例:「エゴマ」)です。

【関連記事】

今回はまた違った食品が取り上げられるかもしれませんので、気になる方はチェックしてみてください。