「ダイエット」タグアーカイブ

脂肪を効率よく燃やす有酸素運動のウォーキングを無理なく増やす工夫とは?

2016-07-07 hunting pokémon

by Robert Couse-Baker(画像:Creative Commons)




ウォーキングやジョギングなどを行う人が増えているそうです。

メタボリックシンドロームの早期発見・改善を目的としたメタボ健診がはじまったことやダイエットしたい、運動不足を解消したいと考えている人が増えているためなのかもしれません。

【関連記事】

ただ、ウォーキングを継続するのは難しいもの。

そこで、今回は、ウォーキングを無理なく増やす工夫について紹介します。

【快適生活学】まずは「歩く」ことから 無理なく自分のペースで

(2009/8/20、MSN産経)

脂肪を効率よく燃やす有酸素運動のウオーキングを無理なく増やす工夫として、
(1)歩数を時間で覚える(10分約1000歩)
(2)歩数を生活パターンの中で覚える(通勤で何歩か)
(3)段階的に歩数を増やす
(4)連続しなくていい(1日合計で1万歩目標)
(5)歩く機会を増やす(階段を使う)
(6)歩行に目的を持つ(史跡巡り、買い物)
-などがあります。

歩数を考えず(意識することなく)、徐々に歩く機会を増やすようにすることがポイントとなりそうです。

また、記事の中には、ウォーキングを行う際の注意するポイントも紹介しています。

また、ウオーキング時に欠かせないのが水分補給。体温上昇を防ぎ、発汗で失われた水分を補給するためです。

運動前に250~500ミリリットル、運動中は1時間ごとに500~1000ミリリットルを目安に補給しましょう。

水分補給を忘れることなく、楽しんでウォーキングを行いましょう。

■自然とウォーキングしてしまう方法

ダイエットを継続するためのモチベーションを維持することは自制心を伴うのでとても大変なことです。

INGRESSでダイエット?|ゲームを楽しむことで自然と健康的になれる!?(2015/5/26)では、Ingress(Niantic Labsが開発・運営する、スマホ向けの拡張現実技術を利用したオンライン陣取りゲーム)のようなコンセプトであれば、ゲームを楽しむことが、結果として歩くことにつながり、ダイエットや健康になるというのはこれからの健康×ゲームにおける素晴らしいアイデアであると紹介しました。

ダイエットを目的とするのではなく、ダイエットを手段にし、ゲームを楽しむことを目的とすることで、結果健康的になっているというのが理想的な流れです。

そして、いま注目を集めている『Pokémon GO(ポケモンGO)』は、位置情報を活用したARゲームIngressで有名なNiantic, Inc.と株式会社ポケモン、任天堂がコラボして開発中しているゲームなのですが、「卵の孵化に10km歩く必要ある」というルールがあるそうで、もしかすると、ゲームに熱中している間に、みんな健康になってしまうかもしれないと思わせてくれます。

#ポケモンGO(#PokemonGO)でゲームを楽しんでいる間に健康的にダイエットできるようになるかもしれない!?

Cardiogram_pokemongo

We Have The Receipts: People Exercised Way More After Pokémon Go

(2016/7/14、Buzzfeed)

AppleWatchの心拍数記録アプリCardiogramユーザ3万5千人のエクササイズデータによれば、ポケモンGOリリース後運動量が急増しているそうです。







女性は買い物(ショッピング)で年間約4万8000キロカロリー消費する!

Shopping

by Roderick Eime(画像:Creative Commons)




女性は買い物で年間約4万8000キロカロリー消費する

(2010/1/18、GIGAZINE)

Shop till you drop! How the average woman burns 48,000 calories a year | Mail Online

この記事によると、女性が1年間で買い物に費やしている時間と1分あたりの消費カロリーから年間でどれだけのカロリーを消費しているかを計算したところ、年間で平均4万7985キロカロリー消費されていることが分かったそうです。

このカロリー数は女性が1日に必要とされる摂取カロリーの約25日分に当たる数値で、ショッピングが体形維持に貢献しているのではないかと考えられているとのこと。

<中略>

これは買い物時間の内訳。

服の買い物に費やしている時間は年間47時間31分、食料品は82時間12分、その他は30時間14分、合計159時間57分。

記事によれば、女性は買い物で年間約4万8000キロカロリー消費していることがわかったそうです。

「ショッピングがダイエット効果を持つ」と言っても過言ではないのでしょうか。

ただし、買い物のしすぎにはご注意を。

P.S. もしかすると、ネットショッピングは大変便利ですが、ネットショッピングだけで買い物をしている人は、これだけのカロリー消費を損していると言えるのかもしれないですね。

ダイエットしたい人は外にでて買い物した方がよいのかもしれません。

⇒ 自分に本当に合ったダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







【関連記事】

極端な炭水化物抜き(糖質オフ)ダイエットをすると脂肪肝になる!?

Day 098 / 晩ごはんにおにぎり April 08, Wednesday

by Yumi Kimura(画像:Creative Commons)




クサい人は肝臓の調子が悪い!?お酒を飲まない人も油断できないニオイを生む食習慣

(2014/11/17、ダイアモンド・オンライン)

■極端な糖質カットを行なうと脂肪肝になる!?

糖質は、脳や筋肉が働くためのエネルギー源になるのはもちろん、体温の維持にだって欠かせません。肝臓が正常に機能するにも、糖質は必要です。

極端な糖質カットがおこなわれれば、肝臓は身体のタンパク質を糖にかえてまでエネルギー源にしようとします。でも、そうすると、肝臓のタンパク質が不足することに…。そして、中性脂肪の合成、その運搬に必要な分までが不足して、中性脂肪が肝臓にたまっていき、脂肪肝になってしまうのです。

今回の記事は、肝臓(肝臓と糖質)について実に興味深いことが紹介されていますので、まとめてみたいと思います。

  • お酒の飲み過ぎは肝臓に負担をかけますが、肝臓に負担をかけるのはそれだけではなく、糖質を摂取しないことも肝臓に負担をかけます。
  • 肝臓の機能は「アルコールの分解」だけではなく、代謝機能、解毒作用、消化があります。
  • 糖質には、脳や筋肉が働くためのエネルギー源としての役割や体温の維持に欠かせないものであり、また、肝臓が正常に機能するにも、糖質は必要です。
  • 極端なダイエット(今回の記事で言えば、炭水化物抜きダイエット・糖質オフダイエット)をすると、エネルギーとしての糖質が不足するわけですから、身体のタンパク質を糖に変えてまでエネルギー源にしようとします。
    そうすると、肝臓のたんぱく質が不足して、中性脂肪の合成・運搬に必要な分まで不足してしまい、中性脂肪が肝臓にたまって、脂肪肝になってしまう恐れがあります。

炭水化物抜きダイエット(糖質オフダイエット)をすると、肝臓に負担をかけ、脂肪肝になるおそれがあるため、こうしたダイエットをする場合には、しっかりとした指導を受ける必要があると思います。

→ 脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方 について詳しくはこちら







【関連記事】

肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)

肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方

肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック

NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法

NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)とは・症状・原因

肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事

肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期)

肝機能障害の症状・原因・食事・肝機能の数値

肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP

ALT(GPT)の基準値|ALTが高い原因

AST(GOT)の基準値|ASTが高い原因

γ-GTPの基準値|γ-GTPが高い原因

肝臓に良い食べ物|肝臓と食事

脂肪肝の改善方法(食事・運動・サプリ)

肝臓がん予防によい食事・食べ物

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量

タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物

#ラジオ体操 は早めのウォーキング以上の運動効果がある!?




アースデイ東京2009 設営初日(代々木公園)

by Hajime NAKANO(画像:Creative Commons)

ラジオ体操は「究極のエクササイズ」ってホント?

(2012/6/29、独女通信)

 『実はスゴイ! 大人のラジオ体操』(講談社)によると、ラジオ体操は早めのウォーキング以上の運動効果があるという。ラジオ体操第一・第二を通して行った場合、体格による差もあるが15分で消費エネルギーは60~70キロカロリーになるそうだ。

2009年に取り上げた「ラジオ体操のダイエット効果が見直されている?」という記事によれば、ラジオ体操を続けることで基礎代謝が10%上がるとのことですので、運動としての十分なダイエット効果が望めそうです。

また、ラジオ体操に加えて、カロリーコントロールを行えば、さらなるダイエット効果が期待できそうですね。

■ラジオ体操のポイント

腕を回す運動では、肩甲骨が動いていることが大切です。肩甲骨が動いているかどうか分からないときには友だちや家族に肩甲骨の辺りを触ってもらいながら、腕をゆっくりと回してみるといいですよ。それとラジオ体操の2つ目にくる『腕を振って脚を曲げ伸ばす運動』では、踵をそろえて上げてから腕を広げます。屈伸も踵をあげたまま行います。“踵を揃えて上げる”と言うのは簡単ですが、ふくらはぎにかなり効くので試してみてください。

その動きでどういう部分が動くのかをしっかり理解して行うと、その効果も上がるようですね。

【関連記事】

筋トレ前のストレッチは逆効果?

ストレッチは大まかに『静的ストレッチ』と『動的ストレッチ』の2種類に分けられます。

たとえばヨガのように、一つひとつの筋肉をじっくり伸ばして静止するのが前者、ラジオ体操のように腕を振るなど、筋肉の伸び縮みを繰り返すのが後者になります。

ダイエット・ラジオ体操でくびれ・二の腕|ホンマでっかTV 6月20日

■毎朝1分ラジオ体操の3つの運動でくびれゲット!?

よく動かす部分→脂肪がとれ易い

動かさない部分→脂肪がつき易い

例えば、猫背の人の筋肉の使い方は、脊柱起立筋、内・外腹斜筋、腹直筋といったお腹まわりや背中周りの筋肉が使えていない。

動かしづらい体幹もラジオ体操で簡単によく動く







【関連記事】
続きを読む #ラジオ体操 は早めのウォーキング以上の運動効果がある!?

ラジオ体操ダイエットの効果|毎朝1分ラジオ体操の3つの運動でくびれゲット!




■ラジオ体操は早めのウォーキング以上の運動効果がある?

Kindergarten Sports Festival.

by MIKI Yoshihito(画像:Creative Commons)

ラジオ体操は早めのウォーキング以上の運動効果がある?で紹介した『実はスゴイ! 大人のラジオ体操』(講談社)によると、ラジオ体操は早めのウォーキング以上の運動効果があるそうで、ラジオ体操第一・第二を通して行った場合、体格による差もあるが15分で消費エネルギーは60~70キロカロリーになるそうです。

ラジオ体操のダイエット効果が見直されている?によれば、ラジオ体操を続けることで基礎代謝が10%上がるとのことですので、運動としての十分なダイエット効果が望めそうです。

ラジオ体操に加えて、カロリーコントロールを行えば、さらなるダイエット効果が期待できそうですね。

■毎朝1分ラジオ体操の3つの運動でくびれゲット!?

ダイエット・ラジオ体操でくびれ・二の腕|ホンマでっかTV 6月20日

■毎朝1分ラジオ体操の3つの運動でくびれゲット!?

よく動かす部分→脂肪がとれ易い

動かさない部分→脂肪がつき易い

例えば、猫背の人の筋肉の使い方は、脊柱起立筋、内・外腹斜筋、腹直筋といったお腹まわりや背中周りの筋肉が使えていない。

動かしづらい体幹もラジオ体操で簡単によく動く

■体幹部分をよく動かし筋肉で良い姿勢を保て!?

姿勢を良くする為にはお腹・背中の筋肉を動かす必要がある。

■くびれ体操1:体を前後に曲げる運動!?

参考画像:かんぽ生命

体幹を前後に曲げる

■くびれ体操2:体を横に曲げる運動!?

参考画像:かんぽ生命

体幹を横に曲げる

※腰に手を当てたほうが良い

■くびれ体操3:体をねじる運動!?

参考画像:かんぽ生命

体幹をねじる運動

■筋トレや運動前にラジオ体操するのはおすすめ!

筋トレ前のストレッチは逆効果?によれば、ストレッチは大まかに『静的ストレッチ』と『動的ストレッチ』の2種類に分けられます。

たとえばヨガのように、一つひとつの筋肉をじっくり伸ばして静止するのが『静的ストレッチ』、ラジオ体操のように腕を振るなど、筋肉の伸び縮みを繰り返すのが『動的ストレッチ』になります。

ヨガのように一つ一つの筋肉をじっくり伸ばして静止する静的ストレッチの場合、副交感神経を優位にすることで筋肉が弛緩してしまい、筋肉のパフォーマンスが落ちてしまうため、筋トレには逆効果なのだそうです。

トレーニングをする際には、ラジオ体操のような動的ストレッチをすることをお勧めします。







⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

【関連記事】