「ダイエット」タグアーカイブ

ドーパミンでダイエット!?|世界一受けたい授業 4月25日

Lilly-East 2009

by Mathieu Plourde(画像:Creative Commons)




2015年4月25日放送の世界一受けたい授業では中野信子さんが講師となって「ドーパミン」について取り上げるそうです。

今回気になったのは、ドーパミンとダイエットの関係。

■まとめ

ドーパミンは食欲を抑えるため、ダイエット効果があるそうです。

好きなことに夢中になっていると空腹を忘れるのは、ドーパミンが出ているためなのだそうです。

ストレスは、より高い高カロリーを求めるため肥満になりやすくなるそうです。







⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

【予習編】

そこで、ドーパミンとダイエットの関係について予習してみました。

■ストレスにさらされると、脂肪が溜まりやすくなる

【ダイエットの新常識】有酸素運動よりもヨガ&マッサージがダイエットに効果的によれば、体はストレスにさらされることで「コルチゾール」と呼ばれるストレスホルモンを大量に分泌し、脂肪を溜めるよう体に働きかけるそうです。

つまり、リラックスすることによって、体内のストレスレベルが下がり、脂肪の燃焼が促進されるそうです。

■女性はホメられると、ストレスホルモンが減り、ドーパミンが出る

女性はホメられるとキレイになるによれば、ストレスホルモンを減らし、ドーパミンが出ることで積極的になるそうです。

●ホメられることによって、「報酬系」と呼ばれる脳の部位が活性化し、元気になったりイキイキしてくる

●「エストロゲン」と呼ばれる女性ホルモンがたくさん分泌し、肌のコンディションが良くなる

●自信が出る

●ストレスホルモンを減らし、ドーパミンが出ることで積極的になる

女性を美しくする4つの恋愛ホルモンによれば、ドーパミンはフェニルエチルアミンによって分泌が促される物質で、ドーパミンが分泌されると、やる気が出たり、活き活きとしてくるそうです。

【関連記事】

恋をすると女性はキレイになるというけれど、男性はどうなる?

恋をすると脳はドーパミンを分泌しやすくなります。 ドーパミンは、脳内麻薬とも呼ばれるホルモンで、これを分泌すると、やる気もアップし好奇心溢れる活き活きした脳になります。

「別れが近いカップル」にみられる5つのサイン

恋というのは報酬系のネットワークがフル回転している状態、つまりドーパミンがバンバン出ている状態

チョコレートで脳を酔わせる?チョコは恋愛の特効薬?!

このドーパミンは、脳内で作られ、快感や意欲、感動をもたらす物質。恋愛をしたときにも作られるといわれます

【ドーパミン関連記事】

■男性のドーパミンはテストステロンの分泌にともなって分泌される

恋をすると女性はキレイになるというけれど、男性はどうなる?によれば、男性のドーパミンは、男性ホルモン・テストステロンの分泌に伴って分泌されます。

男性は、生理的に厳しい状態になると遺伝子を残すためにテストステロンが分泌されるため、多忙や疲労といった環境はそれを加速させます。

そのため、男性は「忙しいほど、よくモテる」といわれるのはそういうことなんですね。

■ストレスが溜まると、食べ過ぎてしまう理由

満腹なのについ食べてしまう――「エモーショナルイーティング」の危険性と予防法

(2015/4/15、itmediaビジネス)

食欲は、ドーパミン(摂食)とセロトニン(抑制)という2つの神経伝達物質によってバランスを保っています。ストレスが溜まるとドーパミンが分泌過剰となり摂食中枢が刺激される一方で、セロトニンが減少して抑制することができず過食傾向になりやすいといわれています。

食欲は、ドーパミンとセロトニンでバランスを保っているのですが、ストレス過多になると、ドーパミンが過多となり、食べ過ぎてしまうそうです。

仕事のストレスで女性の糖尿病リスク2倍に

●ストレスにさらされた女性は「男性よりも高脂肪・高糖度の食事に偏りやすい」

この研究によれば、女性は男性よりもストレスによって食べ過ぎてしまう傾向にあるということですね。

ストレスがメタボと同様に糖代謝異常などの発病に関与することを解明-名大

ストレスが、メタボリックシンドロームと同様に脂肪の炎症に関与し、糖代謝異常、血栓症を引き起こすメカニズムの一因となると考えられるそうです。




Weight Watchers、ダイエットSNS「Weilos」を買収




Weight Watchers、Yコン出身のダイエットコミュニティーWeilosを買収

(2015/4/14、Health Tech News)

ダイエット製品を世界的に展開しているグローバル企業のWeight Watchersが、ダイエットをしている人のためのオンラインコミュニティWeilosを買収したとTechCrunchが報じている

以前、自撮り(SELFIE)を活用してダイエットの成功率を上げる!?という記事の中で、Weilosは減量に成功した人をアマチュアの減量コーチにして新しいユーザーを激励、助言するという仕組みからメンバーがスマートフォンによる自画撮り写真をアップロードして成果を公開するソーシャルサイトに変わったということをご紹介しましたが、そのWeilosをWeight Watchersが買収したそうです。

【関連記事】

■Weight Watcherとはどんな会社?

世界最大のダイエットセンターとは?(2009年)によれば、Weight Watcherは世界のダイエットビジネスの元祖とも言える存在なのだそうです。

以前、ジェニファー・ハドソンがWeight Watcherのダイエット食品のイメージキャラクターを務めています。

【関連記事】

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







大企業の健保組合 生活習慣病予防に特典―厚生労働省




大企業の健保組合 生活習慣病予防に特典

(2015/4/5、NHK)

厚生労働省によりますと、1割を超える組合が、加入者がウォーキングなど適度な運動を続けたり、規則正しい食生活を送ったりするなど、生活習慣病の予防に心がけた場合、ポイントを付与し、健康器具や商品券などを受け取れる特典を設けています。

健康保険組合では、加入者が適度な運動を続けたり、規則正しい食生活を送ったりするなどして、生活習慣病の予防に心がけた場合の特典を設ける動きが出ているそうで、厚生労働省は、医療費の抑制に一定の効果があるとして、普及に向けたガイドラインをまとめることにしています。

スクワット30回で切符無料!?-ロシア地下鉄によれば、ロシアのある駅に登場した券売機は、スクワットを20回すると乗車券をプレゼントするとして話題になっています。

利用者側としては、運動不足の解消や特典が得られるというメリットがあり、企業側としては、PR効果があり、国や自治体としては、国民の健康・病気の予防につながります。

行動科学を活用して、ダイエットが継続しやすい状態を作る。によれば、結果ではなく、行動・プロセスに着目して行うことがポイントです。

  • ハードルを下げる
    ポイントは「わざわざ」ではなくついでに
    楽に楽しく、徐々に回数を増やす
    例)冬にジョギングするのは億劫になりがち。そこで、外に出る前にウォーミングアップして体を温めるようにする。
  • 小さなゴールを多くつくる。
    ダイエットは簡単に結果が出ないもの。そこで、小さなゴールを作ることで、小さな達成感を積み重ねることで継続しやすい状態を作る。
    例)エクササイズをしたら、カレンダーにシールを貼るなど
  • 使うものは目のつくところに
    ジョギングやウォーキングをする方は、道具を出しておく。
  • ごぼうびと罰を設定
    例)行動を○回続けたら、自分にご褒美を与える。
    例)行動を一度休んだら、罰を与える。自分のお小遣いを妻に渡す。
  • 行動契約書を作る
    ⇒ 目につくところに貼る。
  • サポーター(家族)
    周りにダイエットを宣言する。
  • 誘惑に対して、手間がかかるようにする。
    例)テレビを見ると運動する時間が無くなる場合は、テレビを見ないように、主電源を切る、または録画する。
  • 誘惑に対して、行動のハードルを高くする
    例)必要以上にお金を持たないようにする。
  • 最終目標(ゴール)をより具体的にする
    数値と期限を設ける。
    例)○月●日までに▲kgダイエットする。

生活習慣病予防に特典を付けるという取り組みは、ご褒美を設定することにつながりますね。

小さな達成感を積み重ねることで継続しやすい状態を作るためにも、生活習慣病に役立つことをしたら1ポイントというようにポイント制にしていくとよいのではないでしょうか。

そして、そのポイントをこの取り組みに参加している人同士が共有するとさらによいのではないでしょうか。

理由は3つ。

1つ目は、友達と助けあうことがダイエット成功への近道!?によれば、友達と食生活の記録を共有しているユーザーはそうでないユーザーよりも体重を2倍以上減らすことに成功したから。

2つ目は、ダイエットは仲間と一緒に取り組むと成功しやすい!?によれば、ダイエットのモチベーションを保つのは一人では難しいから。

3つ目は、社会的な「つながり」をダイエットに活用するによれば、近くに住んでいる人よりも社会的な絆が強い人の影響を人は受けやすいから。

ダイエットを一緒に努力しているメンバーが時にはライバルとして、時には応援する人として、社会的絆が強くなればそれだけダイエットへの影響を強く与えることができます。

ぜひこうした取り組み方を参考にしていただき、生活習慣病予防につなげてほしいですね。

【関連記事】







【関連記事】

P.S.

女性は特に一緒に取り組むほうがダイエットに成功しやすいそうです。

女性の脳の特徴を活かしてダイエット|ためしてガッテン(NHK)によれば、友達と一緒に運動をしたり、ダイエット情報(グラフ分析)の交換をすると、楽しくダイエットが出来るそうです。

女性の脳の特徴を生かしたダイエット方法をする必要がある。

そのダイエット方法とは、「おしゃべりをしながら楽しくダイエット

友達と一緒に運動をしたり、ダイエット情報(グラフ分析)の交換をすると、楽しくダイエットが出来るそうです。

また、女同士のウラの顔|ホンマでっかTV 4月25日によれば、女子にはグループで目標を立てて皆で協力した方が成績が伸びやすいそうです。

NASAの男女混成チームを見ると、成功の要因はチームのコミュニケーションがとれていること。

コミュニケーションを円滑にする女性特有の能力。

そして、目標を達成しようという男性が得意な能力。

それらがうまく組み合わさるとき、最強の力を発揮するチームが生まれるのではないか。

男性だけだと、競争が優先されるため、より遠くまで探査できるが、人命救助がおろそかに。

女性だけだと、お互いを気遣うあまり、探査が思うように進まない。
(「だから、男と女はすれ違う」より)

一緒の目標を持って互いに協力して励まし合いながら行うことがダイエット成功の秘訣と言えそうです。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

熊田曜子さんが引き締まった腹筋・くびれを手に入れた方法とは?




熊田曜子、鍛え上げられた美ボディー大胆披露!腹筋&くびれがあらわに…

(2015/3/30、シネマトゥデイ)

熊田曜子さんが引き締まった腹筋をブログで公開したことが話題になっています。

【参考リンク】

撮影|熊田曜子オフィシャルブログ(2015/3/30)

「趣味のベリーダンスはかれこれ1年くらい行けてなくて エステも年に1回行くか行かないか ジムは10年ほど前に通っていましたが合わなくて1ヶ月でやめました」と切り出した熊田は、娘が生まれて自分の時間がなくなり、体作りなどできないと諦めかけていたが、娘の動きが活発になるにつれて自分の体も引き締まってきたと明かす。

2011年の記事によれば、ベリーダンスでダイエットをしていたり、マッサージすることでダイエットしたりしていたようですが、今回の記事によれば、お子さんといっしょに動くことで体が引き締まってきたそうです。

基礎代謝よりも活動代謝を上げることがダイエットの近道|ためしてガッテン 1月5日によれば、「ぞうきんがけ」「皿洗い」「駅の階段登り」などの日頃の動きも積み重ねれば大きなエネルギー消費量になる、つまり「基礎代謝」ではなく日頃からちょこまか動く「活動代謝」を上げることがダイエットの近道だと紹介していました。

熊田曜子さんは活動代謝を上げることによって、引き締まった体を手に入れることに成功したのではないでしょうか。







【関連記事】

P.S.

2013年には産後ダイエット本を出版していたようですが、さらに引き締まっているように見えます。

熊田曜子 産後ダイエット

新品価格
¥1,512から
(2017/3/30 10:54時点)

ローラ、ジュースクレンズで一週間の断食ダイエット

Last day of my #JuiceFast I'm so glad I did this! Tomorrow I ease into food with #kale salad and a couple of juices because I'm addicted to #JuicePress !    #detox #cleanse #healthyliving #organic #coldpress #changes

by martakat83(画像:Creative Commons)




ローラ、断食ダイエットの効果を報告

(2015/3/2、シネマトゥデイ)

たまごのお粥とトレーニング♡(2015/3/1、ローラオフィシャルブログ)によれば、タレントでモデルのローラがジュースクレンズで一週間の断食をしたそうです。

セレブに人気の「クレンズダイエット」の方法とは?によれば、短期間、食事の代わりに生ジュースを摂ることでダイエットをするという方法です。

ローラさんは、食事や運動(トレーニング)にもこだわっているので、断食をする必要などないようですが、プロ意識の現れということなのかもしれません。

【関連記事】

芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







【関連記事】