「ブルーライト」タグアーカイブ

スマホを使い続けると目が疲れる理由は「距離」と「まばたき」!

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 目の疲れ > スマホを使い続けると目が疲れる理由は「距離」と「まばたき」




【目次】

■スマホを使い続けると目が疲れる理由は「距離」と「まばたき」

meetku 20080222

by Pedro Figueiredo(画像:Creative Commons)

眼科医に聞く「スマホの注意点」 適度な距離をとり、まばたき意識を

(2014/10/26、産経新聞)

スマホを使い続けると目が疲れる理由について、石岡院長は「基本的にはパソコン使用時のトラブルと同じ」と語る。すなわち、画面に目のピントを合わせ続けること▽まばたきの減少▽ブルーライト-の3つだ。

基本的には目の疲れは使いすぎが原因にあるのですが、スマホの性質上、目の疲れに拍車をかけてしまう要素があり、そのもっとも大きな要因が「距離」です。

スマホとパソコンとで異なるのが「距離」。パソコンの場合、通常45センチ程度の間隔をあけて操作する。しかし、スマホの場合、手に持って操作するため、これより距離を近づけて使う人がほとんどだ。近い場合では15センチ程度で使用している人もいる。

現代人のライフスタイルは近くのものを見る生活が多いのですが、スマホの登場によって、その距離は45㎝から15㎝となり、さらに近い距離で物を見るようになりました。

近くでモノを見続けるというのは、つまり、ピントを合わせ続けているということです。

スマホ老眼の症状・原因・予防でも紹介しましたが、現在、スマホやパソコンなどの画面を長時間見ることで目を酷使することにより、目のピント調整力が低下し、夕方頃になると老眼と同じような症状になっている人が増えています。

目には「水晶体」があり、カメラでいうとレンズに当たります。

この水晶体を、近くを見るときには厚くし、遠くを見るときには薄くなるように調節を行なっています。

スマホを見る際には、近くにピントを合わせるために毛様体筋の調節を行っているのですが、目を酷使することで、この毛様体筋に負担がかかっているからです。

また、スマホやパソコンが原因の「夕方老眼」の人が増加している!?によれば、スマホは強い光を発していて、目に入る光の光量を抑えるための虹彩筋にも負担がかかっているようです。

女性の5割が寝た状態でスマホ操作している!?によれば、暗い部屋で、寝た状態でスマホ操作をしている女性が約5割いるそうです。

これも、スマホとの距離が近い理由の一つになっていると考えられます。

→ スマホ老眼 について詳しくはこちら




■目を疲れにくくするコツ

目を疲れにくくするコツとして、(1)なるべく画面との距離を保つ(2)50分使ったら10分休憩を入れるなど長時間使わない(3)まばたきを意識的に行い、目の乾燥を防ぐ(4)時々、視線を外し、目のピント調節を変える-などが有効だという。

こちらで紹介されている目を疲れにくくするコツを参考にアドバイスを考えてみました。

●画面との距離を保つためにも、長時間使う時には、できればスマホではなく、パソコンを使う。

●定期的に休憩を入れるルールを作る。

●集中するとまばたきを忘れてしまうので、意識的にまばたきをする。

まばたきをしないようになると、ドライアイになる恐れがあるので要注意。

●休憩する際には、遠くを見て、目のピント調節する筋肉を緩めるように心がける。

みんなが読んでる! → 目の下のたるみをなくす方法 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む スマホを使い続けると目が疲れる理由は「距離」と「まばたき」!

ブルーライトをカットするPC用メガネは必要ない!?米国眼科学会はスマホのブルーライトが失明の原因になるものではないと発表

健康・美容チェック > 目の病気 > 目の疲れ > ブルーライトをカットするPC用メガネは必要ない!?米国眼科学会はスマホのブルーライトが失明の原因になるものではないと発表




■ブルーライトをカットするPC用メガネは必要ない!?米国眼科学会はスマホのブルーライトが失明の原因になるものではないと発表

Circles of Confusion

by Sam Bald(画像:Creative Commons)

No, Blue Light From Your Smartphone Is Not Blinding You

(2018/8/20、American Academy of Ophthalmology)

スマートフォン失明といったことが話題になった後、米国眼科学会は、ブルーライトは人間の概日リズムに影響し、眠りにくくなり、睡眠の質を下げるものの、スマホのブルーライトが失明の原因になるものではないという発表をしました。

【参考リンク】

以前取り上げたなぜブルーライトが目に悪いのか?|青い光が目に悪影響の仕組み解明ー岐阜薬科大(2014/7/23)で紹介した岐阜薬科大学の原英彰教授などの研究グループによれば、マウスの目の細胞にLEDの光を当てたところ、緑の光をあてた細胞はあまり変化がなかった一方、白は約70%、青は約80%の細胞が死滅したそうです。

【参考リンク(論文・エビデンス)】

ポイントとなるのは、実験において人間の眼から採取した細胞が使用されていなかったり、極端な量の光を投射したラットが実験対象となっていることでしょう。

【参考リンク】

現時点では、人間の目の細胞で実験されておらず、また、実験で行われるような極端な量の光を実生活では受けることがないため、スマホのブルーライトで目が傷つくことを心配する必要がないということではないでしょうか。

ただ考えられるとしたら、ブルーライトを長期間曝されたという経験がないため、その影響がどれくらいあるかということです。

ブルーライトに限らず、長い間近くのものを見続けることは目を疲れさせる原因となります。

スマホを使い続けると目が疲れる理由は「距離」と「まばたき」!によれば、基本的には目の疲れは使いすぎが原因にあるのですが、スマホの性質上、目の疲れに拍車をかけてしまう要素があり、そのもっとも大きな要因が「距離」です。

現代人のライフスタイルは近くのものを見る生活が多いのですが、スマホの登場によって、その距離は45cmから15cmとなり、さらに近い距離で物を見るようになりました。

近くでモノを見続けるというのは、つまり、ピントを合わせ続けているということです。

スマホ老眼の症状・原因・予防でも紹介しましたが、現在、スマホやパソコンなどの画面を長時間見ることで目を酷使することにより、目のピント調整力が低下し、夕方頃になると老眼と同じような症状になっている人が増えています。

目には「水晶体」があり、カメラでいうとレンズに当たります。

この水晶体を、近くを見るときには厚くし、遠くを見るときには薄くなるように調節を行なっています。

スマホを見る際には、近くにピントを合わせるために毛様体筋の調節を行っているのですが、目を酷使することで、この毛様体筋に負担がかかっているからです。

そこで目を休める方法として紹介されているのが、「20-20-20」ルールです。

20-20-20ルール|目の疲れから守る方法や座り過ぎを防ぐ方法まばたきで「疲れ目」解消!?眼精疲労回復エクササイズでも紹介した、米テキサス大学サウスウェスタン・メディカルセンターのEdward Mendelson医師が発案したのが、「20-20-20」という眼精疲労回復エクササイズは、20分おきに20フィート(約6メートル)離れたところを20秒間見つめながら、20回連続で瞬きをするという方法です。

目を疲れさせないためにも、距離をしっかりとって、まばたきに意識的に行ない、定期的に遠くを見るようにするようにしましょう!

【追記(2021/4/14)】







P.S.
続きを読む ブルーライトをカットするPC用メガネは必要ない!?米国眼科学会はスマホのブルーライトが失明の原因になるものではないと発表

寝る前にパソコンやスマホを見ても睡眠の質は下がらない!?

> 健康・美容チェック > 睡眠不足 > 寝る前にパソコンやスマホを見ても睡眠の質は下がらない!?




Submerging in grass

by Always Shooting(画像:Creative Commons)

【朗報】寝る前にパソコンやスマホを見ても睡眠の質は下がらないらしい

(2013/6/15、ロケットニュース24)

最近米国の研究チームが、画面の明るさや目からの距離を正しく使えば問題ないとの調査結果を発表した

LEDの「青い光」、目に大きな負担によれば、寝る前にPCやスマホなどの青い光をみると、睡眠を促す脳内物質メラトニンの分泌を抑え、睡眠・覚醒のリズムを狂わせるために、睡眠の質が悪くなると言われていました。

しかし、今回の記事によれば、きちんとした使い方をすれば問題ないそうです。

実験では多くの端末では画面の明るさを「低~中」に設定するか、35センチほど離して使えば、目に届く光がメラトニンの分泌を阻害する30ルクス以下に抑えられるという結果となった。

明るさを抑え、目から35センチほど離して使えばよいそうです。

質の良い睡眠をとるためにも、きちんとした使い方をしてくださいね。







【関連記事】
続きを読む 寝る前にパソコンやスマホを見ても睡眠の質は下がらない!?

なぜブルーライトが目に悪いのか?|青い光が目に悪影響の仕組み解明ー岐阜薬科大




Circles of Confusion

by Sam Bald(画像:Creative Commons)

なぜLEDによるブルーライトが目に悪いのか? – 岐阜薬科大が仕組みを解明

(2014/7/25、マイナビニュース)

青色の光は波長が短く、目の角膜や水晶体で吸収されないため網膜に達しやすく、視細胞に障害を与えることが知られており、近年では、眼精疲労や急性網膜障害、加齢黄斑変性症などの原因になるとされているが、LEDのブルーライトが、視機能にどのように影響を及ぼすのか、といったことについてはよくわかっていなかった。

これまでも「青い光」が目に負担を与えているというニュースをいくつか取り上げてきました。

【関連記事】

しかし、どういう仕組みで「青い光」が目の病気の原因になっているのか、そのメカニズムはわかっていませんでしたが、今回の研究によれば、その仕組が解明されたそうです。

青い光が目に悪影響仕組み解明

(2014/7/23、NHK)

岐阜薬科大学の研究グループが、スマートフォンなどの画面から出る青い光=ブルーライトが、目の細胞を死滅させる仕組みを、マウスを使った実験で解明したと発表し、ブルーライトの影響を防ぐ今後の対策に役立つことが期待されています。

岐阜薬科大学の原英彰教授などの研究グループによれば、マウスの目の細胞にLEDの光を当てたところ、緑の光をあてた細胞はあまり変化がなかった一方、白は約70%、青は約80%の細胞が死滅したそうです。

今後は、ブルーライトの影響を防ぐ対策を行う必要性が増しそうですね。







【関連記事】
続きを読む なぜブルーライトが目に悪いのか?|青い光が目に悪影響の仕組み解明ー岐阜薬科大

スマホで日焼けしてしまう!?|スマホのブルーライトがシミの原因になっている!?

Texting

by Jorge Gonzalez(画像:Creative Commons)

> 肌知識 > 肌の悩み > シミ > スマホで日焼けしてしまう!?|スマホのブルーライトがシミの原因になっている!?

【目次】




■スマホで日焼けしてしまう!?|スマホのブルーライトがシミの原因になっている

スマホがシミの原因? フランス研究チームが明かしたスマホ焼けの事実|CIRCL

415ナノメートルの光線を浴びた肌だけ、3カ月も継続する異常な色素沈着を引き起こすことが分かった。紫外線を照射した時よりも肌を茶色に変化させたのだ(※3)。つまりブルーライトは紫外線よりも、シミの原因を作り出していることになる。これが「スマホ焼け」だ。

フランスの研究チームの調査によれば、スマホのブルーライトがシミの原因になっているそうです。

研究チームは、紫外線用の日焼け止めを使っても、ブルーライトは色素沈着をもたらしたと報告しているので、日焼け止めも効果なし。

ブルーライトは日焼け止めを使っても色素沈着をもたらす、つまり、日焼け止めが効かないそうです。

【ブルーライト関連記事】

■スマホを長時間使用していると「老け顔」になりやすい

あなたは大丈夫?スマホを使いすぎると「スマホブス」になってしまうかも!?によれば、最近では、スマホやタブレットを長時間使いつづけていると、老け顔になってしまう現象を「スマホブス」と呼ぶそうですが、スマホを長時間使用すると「老け顔」になりやすい!?その3つの理由とは?によれば、スマホを長時間使用していると「老け顔」になりやすいそうです。

その理由は3つ。

1.姿勢が悪くなる

スマホの使い過ぎでアゴがたるむ「スマホ顔」とは?によれば、そのような姿勢を長時間とっていると、アゴ部分に重力がかかって口の周りが下に引っ張られ、頬やアゴのラインがたるむ「スマホ顔」になりやすいそうです。

2.片眼視

左右のバランスが崩れることにより、顔が歪み、老け顔になりやすいそうです。

3.目の疲れによる血行不良

血流が悪くなり、目への血流が減ると、酸素や栄養分が届かなくなることで、目の周囲の皮膚にシワ目の下のくまがでできやすくなります。




■スマホを使いすぎると「スマホブス」になってしまう

スマホを使っていると次のような顔の変化があるそうです。

●スマホを触っている間は、眉間のシワが増える?

スマホやタブレットの画面を凝視していて、眉間にシワが寄ってしまう。

●スマホを使っていて、顔がたるんでしまう?

スマホ画面を見るために猫背になりやすい。この状態は、首が背中より前に出て、顔面の頬から下の部分や口まわりが重力の影響で下がりやすくなるのだ。

【関連記事】

●スマホを使っていると二重あごになる?

痩せ型の人や普通の体型の人でも、スマホを使い過ぎると、うつむきでの利用が増えて、二重あごになってしまう危険があるという。

【関連記事】

●スマホを使っていると、ホウレイセンが深くなる?

うつむきでスマホを操作していると、頬の脂肪が下に引っ張られ、ホウレイセンが深く刻まれてしまうといくのだ。

●スマホをつかっている間、無表情になっている?

スマホを使っている人の顔を見てみると、多くの人が無表情な状態だと気がつく。この無表情な状態が、顔の表情筋を衰えさせて、老け顔にしてしまうという。

■まとめ

こうしたことに加えて、ブルーライトがシミの原因となるのであれば、スマホの使い方を考えることが現代人にとって最も美しくなるために欠かせないことなのではないでしょうか。







【関連記事】

P.S.

目に紫外線が当たると肌が黒くなる・日焼けする?によれば、マウスの実験で、紫外線を目にあて、発生する皮膚のメラニン量を測定したところ、紫外線を目に当てたマウスは、体全体のメラニン量が増加したそうです。

つまり、このことによって、目に紫外線が当たると、メラニンが増加することがわかったそうです。

では、どういったメカニズムで肌が黒くなるのでしょうか。

  1. 目に紫外線が当たると、目の細胞にダメージが生じます。
  2. 目の細胞に受けたダメージに脳が反応し、「メラニンを作るように」と指令を出します。
  3. 脳から指令を受けた肌は、メラニンを作ります。
  4. そのために、肌に紫外線が当たらなくても、肌が黒くなるのです。

今回紹介した研究によれば、415ナノメートルのブルーライトを浴びると、肌に色素沈着を引き起こすそうですが、もしかすると、紫外線と同様に目にブルーライトを浴びることによっても肌が黒くなるかもしれません。