「咳」タグアーカイブ

「ResApp」|咳の音から診断して、肺炎や喘息、気管支炎などを診断するアプリ|豪クイーンズランド大学

> 健康・美容チェック > 肺の病気 > 「ResApp」|咳の音から診断して、肺炎や喘息、気管支炎などを診断するアプリ|豪クイーンズランド大学




■「ResApp」|咳の音から診断して、肺炎や喘息、気管支炎などを診断するアプリ|豪クイーンズランド大学

「ResApp」|咳の音から診断して、肺炎や喘息、気管支炎などを診断するアプリ|豪クイーンズランド大学
「ResApp」|咳の音から診断して、肺炎や喘息、気管支炎などを診断するアプリ|豪クイーンズランド大学

参考画像:What is ResApp?|Vimeoスクリーンショット

[vimeo]https://vimeo.com/140138524[/vimeo]

What is ResApp?

Diagnosis in the palm of your hand

(2015/7/22、The University of Queenslad)

UQ’s Associate Professor Udantha Abeyratne said the mobile application was based on an automated algorithm that could use sound alone to diagnose respiratory conditions such as pneumonia and asthma, without the need for additional hardware.

“The technology is based on the premise that cough and breathing sounds carry vital information on the state of the respiratory tract,” Dr Abeyrante said.

病気の診断から予測まで! 現在開発中の医療アプリ3選

(2015/8/1、ギズモード)

オーストラリアのクイーンズランド大学が開発したこのアプリはiPhoneに向かってゴホゴホッと咳をするだけで音を分析して診断をして重症度も判定してくれます。気道の状態が変わることで咳の性質が変わるということを利用しています。咳の時間帯や頻度も病気によって変わるので意外と分かることは多いのかも。

数年前の研究ではこのResAppは91人の患者で90%もの精度で肺炎と喘息を診断できたそうです。

オーストラリア・クイーンズランド大学Udantha Abeyratne准教授によれば、「この技術は、咳や呼吸音が気道の状態に関する重要な情報を伝えるという前提に基づいている」そうで、ResAppは、咳の音を分析して肺炎やぜんそく、気管支炎などの呼吸状態を診断することができるそうです。

以前肺がんを診断する方法として、息に含まれる臭い成分や息の温度から診断する方法について紹介しました。

【関連記事】

将来は、肺の病気・気管支の病気を診断する方法として、咳の音、息の臭いの成分、息の温度などを総合して診断する方法ができるかもしれませんね。

→ 肺の病気 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 「ResApp」|咳の音から診断して、肺炎や喘息、気管支炎などを診断するアプリ|豪クイーンズランド大学

全国のインフルエンザ患者数が1999年に統計を取り始めて以来過去最多を更新!

Washing hands with soap

by peapod labs(画像:Creative Commons)




■全国のインフルエンザ患者数が1999年に統計を取り始めて以来過去最多!

インフルエンザの発生状況について

(2018/1/15、厚生労働省)

定点医療機関からの報告をもとに、定点以外を含む全国の医療機関をこの 1 週間に受診した患者数を推計すると約 124 万人(95%信頼区間:108~139 万人)となり、前週の推計値(約 101 万人)よりも増加した。

厚生労働省によれば、2018年第1週(2018年1月1日から1月7日まで)の1週間に医療機関を受診した患者数が前週と比べて約20万人増え、約124万人と推計されていました。

インフルエンザの発生状況について

(2018/1/26、厚生労働省)

定点医療機関からの報告をもとに、定点以外を含む全国の医療機関をこの 1 週間に受診した患者数を推計すると約 283 万人(95%信頼区間:266~300 万人)となり、前週の推計値(約 171 万人)よりも増加した。

2018年第3週(2018年1月15日から1月21日まで)の1週間に医療機関を受診した患者数を推計すると約 283 万人となり、前週の推計値(約171万人)よりも増加しています。

インフルエンザの発生状況について

(2018/2/2、厚生労働省)

定点医療機関からの報告をもとに、定点以外を含む全国の医療機関をこの 1 週間に受診した患者数を推計すると約 274 万人(95%信頼区間:256~292 万人)となり、前週の推計値(約 283 万人)よりも減少した。

インフルエンザの発生状況について

(2018/2/9、厚生労働省)

定点医療機関からの報告をもとに、定点以外を含む全国の医療機関をこの 1 週間に受診した患者数を推計すると約 282 万人(95%信頼区間:262~302 万人)となり、前週の推計値(約 274 万人)よりも増加した。

今回のニュースのポイントはこちら。

2018 年第 5 週の定点当たり報告数は 54.33(患者報告数 268,811)となり、前週の定点当たり報告数 52.35よりも増加した。

全国のインフルエンザ患者数の定点当たり報告数54.33人は1993年に統計を取り始めて以来、過去最多になったそうです。

インフルエンザ予防接種はいつ接種するのがいい?どのくらい効果は継続する?によれば、インフルエンザの予防接種は接種後すぐに効果が出るわけではなく、効果が効き始めるのは、接種後2週間ですので、インフルエンザ予防接種を普段からしている方は早めにしたほうがよさそうです。

ただ、インフルエンザ予防のために病院に行くと、かえって感染する可能性があるを考えますと、#UBER、インフルエンザ予防接種をデリバリーできる1日限定のキャンペーンを実施で紹介した、できる限り隔離した状態でできるUBERのインフルエンザ予防接種をデリバリーするアイデアが広まるといいかもしれませんね。




■咳エチケットを心がけましょう!

インフルエンザは、インフルエンザにかかった人の咳、くしゃみ、つばなどの飛沫とともに放出されたウイルスを、鼻腔や気管など気道に吸入することによって感染します。インフルエンザの流行が始まりましたので、周囲の方々のためにも「咳エチケット」を心がけましょう。

咳エチケットの方法|他の人に感染しないようにするためにもによれば、咳エチケットとは、他の人への感染を防ぐための咳やくしゃみのやり方のことです。

平成29年度 今冬のインフルエンザ総合対策について|厚生労働省

●咳・くしゃみが出る時は、他の人にうつさないためにマスクを着用しましょう。マスクを持っていない場合は、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけて1m以上離れましょう。

●鼻汁・痰などを含んだティッシュはすぐにゴミ箱に捨てましょう。

●咳をしている人にマスクの着用をお願いしましょう。

※咳エチケット用のマスクは、薬局やコンビニエンスストア等で市販されている不織布(ふしょくふ)製マスクの使用が推奨されます。

インフルエンザなどの感染症を防ぐためにも、咳エチケットを守りましょう。

マスクやティッシュ、ハンカチなどがない時に咳やくしゃみをしたい場合には、ひじの裏側を口にもってきて行ないましょう。

手の平で口を覆うと、手にウイルスや菌がついてしまいます。

手の平についてしまうと、ドアノブや手すり、つり革といった公共の場で触れるものにもウイルスや菌がついてしまい、感染が広がることが予想されます。

→ 【#この差】「インフルエンザ」に「かかりやすい人」と「かかりにくい人」の差は「口の中を清潔にしているかどうか」|インフルエンザ予防には「あいうべ体操」と「舌磨き」! について詳しくはこちら







【インフルエンザ関連記事】

咳エチケットの3つの方法|せき・くしゃみのNG行動とは?|咳エチケットの啓発に『進撃の巨人』を起用

Day 59, Project 365 - 12.18.09

by William Brawley(画像:Creative Commons)

■咳エチケットの啓発に『進撃の巨人』を起用

咳エチケットの啓発に『進撃の巨人』を起用「進撃の咳エチケット  せき・くしゃみをするとき、好きなものを選べ」(2017/12/22、厚生労働省)によれば、年末年始の長期休暇では帰省や旅行、催事などで人の移動や集まる機会が増加し、長期休暇後にインフルエンザの流行がピークを迎えることから、、咳エチケット(せきエチケット)の啓発のために、『進撃の巨人』とコラボレーションし、ポスター・リーフレットの作成と、SNSなどを通じた情報発信を行っていくそうです。

【参考リンク】




■咳エチケットとは?|咳エチケットの3つの方法|せき・くしゃみのNG行動とは?

平成29年度 今冬のインフルエンザ総合対策について|厚生労働省

咳エチケットとは、他の人への感染を防ぐための咳やくしゃみのやり方のことです。

せき・くしゃみのNG行動とは、せきやくしゃみを手で抑えたり、何もせずに咳・くしゃみをすることで、手でおさえると手についたウイルスがドアノブなどを通じて他の人にうつす可能性がありますし、しぶきに含まれる病原体によって他の人にうつす可能性があります。

咳エチケットの3つの方法は、1.口や鼻をマスクで覆う、2.ティッシュやハンカチで口や鼻を覆う、3.上着の袖や内側で覆う、です。




■咳エチケットのポイント

  • 咳・くしゃみが出る時は、他の人にうつさないためにマスクを着用しましょう。マスクを持っていない場合は、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけて1m以上離れましょう。

  • 鼻汁・痰などを含んだティッシュはすぐにゴミ箱に捨てましょう。

  • 咳をしている人にマスクの着用をお願いしましょう。

  • ※咳エチケット用のマスクは、薬局やコンビニエンスストア等で市販されている不織布(ふしょくふ)製マスクの使用が推奨されます。

    インフルエンザなどの感染症を防ぐためにも、咳エチケットを守りましょう。

    マスクやティッシュ、ハンカチなどがない時に咳やくしゃみをしたい場合には、ひじの裏側を口にもってきて行ないましょう。

    手の平で口を覆うと、手にウイルスや菌がついてしまいます。

    手の平についてしまうと、ドアノブや手すり、つり革といった公共の場で触れるものにもウイルスや菌がついてしまい、感染が広がることが予想されます。







    RSウイルス感染が急増 乳幼児ほど重症

    Coughing

    by myllissa(画像:Creative Commons)




    悪化すると肺炎…RSウイルス感染が急増 乳幼児ほど重症

    (2012/9/25、産経新聞)

    乳幼児を中心に感染する「RSウイルス」の感染者が急増している。国立感染症研究所は25日、全国約3千カ所の医療機関から報告された9月10~16日の患者数が3789人になったとするまとめを発表、1週間当たりの数が昨年のピーク時を超えたことが明らかになった。

    RSウイルスの感染者が急増しているそうです。

    昨年も同じ時期にRSウイルス感染症が増えていたことを思い出します。

    ■RSウイルス感染症とは

    RSウイルスは、2歳までにほとんどの子供が感染するとされており、発症すると発熱や鼻水、せきなどの症状が出る。

    悪化すると肺炎や気管支炎を起こし、小さな子供ほど症状が重くなる。

    以前紹介したRSウイルス感染症が過去最多という記事によれば、主な感染経路は飛沫感染と接触感染であるので、せきエチケットや手洗いの徹底が感染予防として重要だということです。







    風邪ウイルスの作用が明らかに

    風邪ウイルスの作用が明らかに(2008/10/31、Yahoo!ヘルスケア)

    記事によると、風邪はウイルスが鼻水、くしゃみ、せきなどの症状を起こしているのではなく、ウイルスによってヒトの体内の遺伝子活性が変化したために、それによって症状が引き起こされているそうです。