by Diabetes Education Events(画像:Creative Commons)
> 健康・美容チェック > 糖尿病 > 糖尿病と血管の病気(冠動脈疾患)の関係
続・糖尿病50話:第31話 糖尿病は血管の病気!
(2008/11/4、毎日新聞)
糖尿病は血糖が高くなる病気ですが、長期間、血糖値が高い状態が続くと、全身の血管に影響を及ぼし、細小血管や大血管の合併症を起こします。
糖尿病患者の死因として最も多いのは大血管症、つまり心血管病です。
特に欧米では狭心症、心筋梗塞(こうそく)などの冠動脈疾患による死亡は糖尿病患者の死因の3~5割を占めており、わが国でも脳血管障害とともに死因の上位に位置します。
糖尿病患者の死因の上位に位置するのが冠動脈疾患なのだそうで、その冠動脈疾患の発症頻度が増加傾向にあるそうです。
糖尿病患者の冠動脈疾患の特徴を記事のなかからまとめてみました。
- 非糖尿病者に比べて、階段昇降や歩行時の前胸部の圧迫感などの狭心症の症状が出にくい。
- 心筋梗塞になっても症状が強くないため、心筋虚血が重症にならないと胸痛を感じにくい。
- 冠動脈は右、左に大きく分けて太いのが3本ありますが、糖尿病患者では3本ともに動脈硬化が起こって内径が狭くなることが多く、枯れ枝状の細い血管になり、またカルシウムの沈着(石灰化)も高頻度に認められます。
動脈硬化が起こる原因は、糖尿病と合併して起こる病気の脂質異常症(高脂血症)、高血圧、メタボリック、喫煙、運動不足などの生活習慣も重要になっています。
冠動脈疾患の発症を予防するためにも、食生活の改善や運動不足の解消などが必要です。
→ 糖尿病の症状(初期症状)チェック について詳しくはこちら
糖尿病関連ワード
■薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査