「心理」タグアーカイブ

「美女ウォッチング」でダイエット|なぜスタイル抜群で美しい女性を見ると食事の量が減るのか?女性心理と男性心理の違い

> ダイエット > 「美女ウォッチング」でダイエット|なぜスタイル抜群で美しい女性を見ると食事の量が減るのか?女性心理と男性心理の違い




■「美女ウォッチング」でダイエット|なぜスタイル抜群で美しい女性を見ると食事の量が減るのか?女性心理と男性心理の違い

Kate Upton-4-top-sexiest-super-models-2014

by Aneo(画像:Creative Commons)

「美女ウォッチング」でダイエット!スイス最新研究

(2012/7/25、朝日新聞)

米医学誌「Appetite」に掲載された論文によれば、美女ウォッチングをすると、食事の量が減るという研究結果があるそうです。

具体的な研究結果はこちら。

研究者らはまず、実験参加者を2グループに分け、5分間チョコレートを好きなだけ食べてもらった後、味の評価に関するアンケートに答えてもらった。

チョコレートを食べる過程では、1つのグループがいる部屋のパソコンの画面には有名な芸術品や絵を数作品映し出し、もう一方のグループがいる部屋のパソコンにはスタイル抜群で、容姿の美しい女性の画像を映し出した。

すると、芸術品を見ていたグループは1人当たり平均6.2個のチョコレートを食べ、参加者のほとんどがパソコンの画面に映し出される芸術作品を見ていなかったのに対し、もう1つのグループはほとんどの人が美女の画像に注目し、1人当たり平均4.5個のチョコレートしか食べなかった。

スタイル抜群で美しい女性の画像を見ていたグループのほうが、チョコレートを食べる数が少なくなったそうです。

この記事には、男女の数に関する情報がなかったのですが、女性と男性では食べる量が減った理由ではその心理に違いがあるようです。

研究者らは「スタイルのいい女性などを見た女性は、自分とその女性を比較し、知らず知らずのうちに自分の食欲を制御するようになる。一方の男性は美女を目にすると、観賞という立場で見るようになり、食べることではなく観賞のほうに時間を使うので、食べる量が減る」と分析している。

研究者の分析によれば、女性の場合は、スタイルのいい女性と自分自身を比較することで、食欲を抑えるのに対して、男性は食べることよりも見ることに時間をつかうために、食べる量が減るようです。

■まとめ

以前、食べているものを大きく見せかけることで、満腹感を感じさせ、食欲を抑えるという記事(東大教授が「ダイエットめがね」を開発)を紹介しましたが、食べているものを大きく見せかけるメガネを開発するよりも、常にスタイルのいい女性の写真が目に入るようにしたほうがいいのかもしれませんね。







【関連記事】
続きを読む 「美女ウォッチング」でダイエット|なぜスタイル抜群で美しい女性を見ると食事の量が減るのか?女性心理と男性心理の違い

カップルは見つめ合う時間が長いほど長続きする?|円満な関係を続けられるカップルとそうでないカップルの違いは、「二人の視線」




Engagement Picture

by Cody McComas(画像:Creative Commons)

カップルは見つめ合うほど長続きする?

(2012/10/10、WEBR25)

カナダ・トロント大学の心理学者ラルカ・ペトリカン氏が、長年連れ添った夫婦から付き合いの浅いカップルまで複数のサンプルを集め、一緒に過ごしている時間にどの程度目を合わせているかをカウントしました。その結果、長く連れ添った夫婦ほど見つめ合う頻度が多く、また、その持続時間が長い傾向が顕著だったそうです。これによりペトリカン氏は、目と目を合わせることは、男女が良好な関係を築くうえで非常に重要な行為なのだと結論づけています

カナダ・トロント大学の心理学者ラルカ・ペトリカン氏の研究によれば、長く連れ添った夫婦ほど見つめ合う頻度が多く、また、その持続時間が長い傾向にあったそうです。

心理学者の内藤誼人によれば、円満な関係を続けられるカップルとそうでないカップルの違いは、「二人の視線」なのだそうです。

見つめ合う時間が長いほど、良好な関係を築くことができるそうです。

“目は心の窓”という言葉もありますが、目と目が合うとそれだけで人は相手のことがわかったような気分になるものです。実際に相手が考えていることを正確に読み取るよりも、この“わかった気になる”ことが大切なんですよ

目を見つめて話すことにより、相手のことがわかったような気分になるということが重要なのだそうです。

「目は口ほどにものを言う」ということでしょうか。







【関連記事】
続きを読む カップルは見つめ合う時間が長いほど長続きする?|円満な関係を続けられるカップルとそうでないカップルの違いは、「二人の視線」

会社の同僚がダイエットを邪魔する理由。その心理とは?

ダイエット > 会社の同僚がダイエットを邪魔する理由。その心理とは?




■会社の同僚がダイエットを邪魔する理由。その心理とは?

Japanese Office Women

by Byron Villegas(画像:Creative Commons)

あなたを太らせる同僚 その内なる心理とは

(2012/3/14、WSJ)

サーベイサンプリングインターナショナル(SSI)が、米フロリダ州タンパのメディ・ウエイトロス・クリニックスの委託で325人のダイエット経験者とダイエット中の人を対象に行なった調査によれば、ダイエットをしているときに、同僚に食べることを強要されたり、ダイエットをからかわれたり(制限中の食べ物と知りながら注文された)したことがある人は29%に及ぶことがわかったそうです。

なぜ同僚がダイエットさせないようにしようとするのでしょうか?

同僚の中には、一緒に大量のランチを食べたり、仕事帰りに飲みに行かなくなったことを、内心見捨てられたと感じる人もいる、とメディ・ウエイトロス・クリニックスの企業担当栄養士、チェルシー・ミルストーン氏は話す。

また、相手の体重は減っても自分の体重は減らないために嫉妬心を抱く人や、同僚がスリムになればキャリアが脅かされると危惧する人もいるという。

ダイエットによってその人との関係性が変化することを恐れているために、あえて太らせるような行動をとるのでしょう。

人間は変化を嫌う生き物であり、周りの人達は、ダイエットしようとしていることに対して抵抗を示すため、周りの人達はダイエットの成功を妨げるような行動をしてしまうのです。

【関連記事】

そのため、ダイエット成功の秘訣は「誰にも言わないこと」ということはある意味正解なのかもしれません。

【関連記事】

ただ、女性は友達と助けあうことがダイエット成功への近道!?ダイエットは仲間と一緒に取り組むと成功しやすい!?|米ベイラー医科大学で紹介した米ベイラー医科大学がおこなった調査によれば、ダイエットのモチベーションを保つのは一人では難しいようで、一緒にダイエットをしてくれる仲間を探すことがダイエット成功の近道なのだそうです。

つまり、ダイエットをするときには、誰にでもダイエットをしていることを伝えるのではなく、一緒にダイエットをしてくれる仲間になってくれる人にだけ伝えることがダイエット成功に欠かせないのです!

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







【年代別ダイエット関連記事】
続きを読む 会社の同僚がダイエットを邪魔する理由。その心理とは?

なぜ女性は落ち込みやすいの?その理由と対策とは?

> 健康・美容チェック > メンタルヘルス(うつ・鬱病・不安) > なぜ女性は落ち込みやすいの?その理由と対策とは?




This world is a mess ..

by Maddie Photography~(画像:Creative Commons)

何かと「落ち込みやすい」女性、その理由と対策

(2012/9/3、ローリエ)

こうした「落ち込み」には女性ホルモンが影響しているとも言われますが、心理学では、「女性特有の考え方」にも理由があると言われています(※1)。

(※1)「よくわかる心理学講28講」(堀野緑・河瀬良美・森和代・上瀬由美子 著/福村出版)参照

よくわかる心理学28講―女性の視点から

中古価格
¥2から
(2017/3/31 09:06時点)

「女は人生で三度、生まれ変わる」(著:ローアン・ブリゼンディーン)によれば、女性は男性の4倍も不安になりやすいそうです。

女は人生で三度、生まれ変わる―脳の変化でみる女の一生

新品価格
¥53,364から
(2017/3/31 09:07時点)

女性が落ち込みやすい理由としては、女性ホルモンが影響している事が考えられているそうですが、心理学によれば、「女性特有の考え方」にもその理由があるそうです。

 
(1) 「他人の評価」に左右されやすい!?

女性が落ち込みやすい理由の1つ目として、まず一般的に、女性は「他人の評価」に左右されやすい、という傾向があります。

<中略>

自己評価の基準を他者に置く傾向が強いと、「他人の否定的な評価」も、丸ごと受け入れてしまうので、何か少し失敗したときに、「自分は何をやってもダメだ……」などと、大きな無力感を抱きがちになってしまうのですね。

女性は男性に比べると「従順さ」を求められる教育を受ける機会が多いため、他人の評価に左右されやすいという傾向があるようです。

 
(2) 失敗は自分のせい、成功でも「自分の実力」と思えない!?<

男女で比較すると、女性は男性と比べて、失敗を「自分の能力不足」と考えやすく、「成功」によっても自信を得にくい傾向がある、とされています。

失敗の原因は、自分のせい(自分の能力の低さ)にフォーカスし、成功の理由は、自分の実力ではなく、周りのおかげと考える傾向にあるそうです。

ある種周りをたてることができる素晴らしい人であるように見えて、どんなに成功体験を積んでも自信がない人になりやすいわけですね。

 

(3) 過去の失敗を、何度も「反芻」して噛み締める!?

さらに、女性には「過去の経験失敗などを、何度も思い出し、いつまでも考え続ける」という傾向があります。

女性は、過去の失敗を何度も何度も考え続ける傾向があるそうです。

 

(4)ホルモンバランスが不安定

仕事で女性が落ち込みやすい理由とは?「失敗は自分のせい、成功は自分の力ではないと思う」

(2014/4/16、マイナビウーマン)

まず、月に一度の生理によって、女性のホルモンバランスは非常に崩れやすくなります。また、もともと女性は気分を明るくする作用を持つ「セロトニン」の分泌量が男性よりも少ないのですが、生理前は「エストロゲン」の影響でその量がさらに減り、落ち込みやすさに拍車がかかるそうです。

ホルモンバランスが崩れてしまうことで、落ち込みやすいそうです。

 

褒め合い女子の謎?なぜ女性同士は褒め合うのか?という記事を以前取り上げましたが、女性は、

  • 褒める事で相手への好意を示す
  • 共感してもらうことに幸せを感じるから
  • 自分がほめられたいからまず相手を褒める

という理由でお互いを褒め合うのだそうです。

ただ、今回紹介した記事を含めて考えると、お互いを褒め合うことによって、お互いを支えあっているようにも思えます。

 

■落ち込みやすい女性の為の対策

落ち込みやすい女性への対策を考えてみました。

1.自分の魅力を書き出す

小さくてもいいので子供の頃からほめられてきたことを思い出して、それを自分の魅力・長所だと自覚しましょう。

次に、あなたはあなたの周りにいる人の魅力・長所を見つけてあげてください。

あなたの周りにいる人を褒めることで相手の自信にもつながると思います。

そして、その長所・魅力がわかるということは、あなた自身にもその魅力・長所があるということです。

【関連記事】

 
2.ちょっとした成功でも自分を褒め、そして喜ぶ

「グッドジョブ」フォルダを作って成功を振り返り、活かす

失敗したことに対して、同じ失敗を繰り返さないためにも、どんな経緯で失敗したのかということを記録することも大事なことですが、成功の記録をとっておくということも大事かもしれません。

例えば、落ち込んだ時に「グッドジョブフォルダ」を開いてやる気を出したり、新人の頃に感謝差れた言葉を見て、また新たな気持ちでなったりすることに役立ちそうです。

そして、このグッドジョブフォルダができるだけいっぱいになっていくことがモチベーションアップにつながるのではないでしょうか。

 

3.失敗した時は現在のことだけの反省に集中する。

失敗したときは現在のことだけでなく、過去のこと(「昔もこういうことがあったな」)や未来のこと(「これからもこういうことが起こるかもしれない」)と考えがちです。

現在のことだけの反省に集中すれば、悩みや不安は3分の1になります。







【関連記事】
続きを読む なぜ女性は落ち込みやすいの?その理由と対策とは?

荷物の量が多い人ほど心に不安が多く、荷物が少ない人ほど不安も少ない!?

> 健康・美容チェック > メンタルヘルス(うつ・鬱病・不安) > 荷物の量が多い人ほど心に不安が多く、荷物が少ない人ほど不安も少ない!?




■荷物の量が多い人ほど心に不安が多く、荷物が少ない人ほど不安も少ない!?

bags

by Mario Mancuso(画像:Creative Commons)

男性の荷物が少ないのはどうして?「荷物の量は心の不安と比例」

(2013/6/17、マイナビウーマン)

荷物の量が多い人ほど、心に不安を多く持ち、荷物が少ない人ほど不安も少ないという傾向があるのを、ご存じでしたでしょうか。

つまり男性の方が、女性よりも心が安定している人が多いということです。

「女は人生で三度、生まれ変わる」(著:ローアン・ブリゼンディーン)によれば、女性は男性の4倍も不安になりやすいそうです。

女は人生で三度、生まれ変わる―脳の変化でみる女の一生

新品価格
¥53,364から
(2017/3/30 17:29時点)

男性と女性では安全と不安に関する感情の回路が違い、それが具体的な人生経験でますます強化される。安全を求める感覚は脳の配線に組み込まれていて、脳の画像を調べると、女の子と女性の脳は恐怖や苦痛を予想すると、男性よりも簡単に活性化する。

女性に荷物が多いのは、何かあったときを想定したときのパターンが多いのでしょうね。

その時に自分が困らないようにと考えてしまい、荷物が多くなってしまう。

荷物が多い女性に対しては男性はそのことを理解してあげるといいかもしれません。







続きを読む 荷物の量が多い人ほど心に不安が多く、荷物が少ない人ほど不安も少ない!?