「熱中症」タグアーカイブ

消防士の熱中症予防に!消防服内温度の測定から深部体温を予測|大阪市立大学

> 健康・美容チェック > 熱中症 > 消防士の熱中症予防に!消防服内温度の測定から深部体温を予測|大阪市立大学




■消防士の熱中症予防に!消防服内温度の測定から深部体温を予測|大阪市立大学

熱中症の予知・警告を可能に! 大阪市消防局協力のもと ウェアラブルコンピュータによる 衣服内温度の測定から深部体温の予測を実証
熱中症の予知・警告を可能に! 大阪市消防局協力のもと ウェアラブルコンピュータによる 衣服内温度の測定から深部体温の予測を実証

参考画像:熱中症の予知・警告を可能に! 大阪市消防局協力のもと ウェアラブルコンピュータによる 衣服内温度の測定から深部体温の予測を実証(2017/8/28、大阪市立大学プレスリリース)|スクリーンショット

熱中症の予知・警告を可能に! 大阪市消防局協力のもと ウェアラブルコンピュータによる 衣服内温度の測定から深部体温の予測を実証

(2017/8/28、大阪市立大学プレスリリース)

その際、20代~50代までの隊員の消防服内温度を測定し、訓練中における熱ストレスが高い域に達する状態が発生することを確認しました。

続いて、今年の8月に大阪市立大学 都市健康・スポーツ研究センターの人工気候室内で20代~50代までの隊員に消防服着用の上、トレッドミル(*)上での歩行をしてもらい、深部体温(食道温)、皮膚温、衣服内温度、身体活動量などを測定しました。(写真2)その結果、深部体温の実測値と、衣服内温度より深部体温を予測するアルゴリズムを用いて求めた値が、極めて近いことが確認できました。

大阪市立大学大学院工学研究科髙橋秀也教授、都市健康・スポーツ研究センター岡崎和伸准教授の研究チームは、大阪市消防局の協力のもと、消防服内にウェアラブルコンピュータを装着し消防隊員の衣服内温度を測定することで、深部体温を予測する実証実験を行なったところ、衣服内温度により深部体温を予測できたことから、衣服内温度をモニタリングすることにより、熱中症の予知や警告が可能になるそうです。

消防服は耐熱性に優れる反面、発汗や皮膚温度の上昇による熱放散を抑制し熱中症を誘発しがちなため、消防服着用時の熱中症対策が必要です。熱中症は、深部体温が約39.5℃以上になると脳機能障害を引き起こす可能性が出てくるなど重症化するため、熱中症リスク判断には深部体温の上昇を察知することが有効ですが、消防活動中の隊員の深部体温を測定することは困難です。

消防士が着用する消防服は熱放散を抑え熱中症になりやすい性質があり、深部体温が約39.5℃以上になると脳機能障害を起こす恐れがあるため、消防士の深部体温の測定をすることが重要なのですが、今回の研究によって衣服内温度をモニタリングすることで深部体温の予測ができるようになったことから、熱中症予防できることが期待されます。

→ 熱中症の症状・対策・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 消防士の熱中症予防に!消防服内温度の測定から深部体温を予測|大阪市立大学

Oasis(オアシス)|10歳の少年が車内での熱中症を防ぐデバイスを考案|このアイデアを発展させる2つのアイデア

> 健康・美容チェック > 熱中症 > Oasis(オアシス)|10歳の少年が車内での熱中症を防ぐデバイスを考案|このアイデアを発展させる2つのアイデア




■Oasis(オアシス)|10歳の少年が車内のでの熱中症を防ぐデバイスを考案|このアイデアを発展させる2つのアイデア

Cruisin' in the pickup truck

by Lars Plougmann(画像:Creative Commons)

【天才】10歳の少年が「車内での熱中症を防ぐデバイス」を考案! 開発&商品化に向けてすでに始動中!!

(2017/6/23、ロケットニュース24)

米ニュースサイト『boredpanda』によると、車中での熱中症を防ぐデバイス「Oasis:オアシス」を考案してネットで話題を呼んでいるのは、米テキサス州に住む10歳のビショップ・カリー君だ。

<中略>

気になるオアシスの仕組みだが、デバイスを車内に設置すると車中の気温を測定し、危険な温度に達するとオアシスから冷たい空気が流れ出すのだという。

車内の気温を測定し、熱中症になるような危険な温度になると、「Oasis(オアシス)」と呼ぶデバイスから冷たい空気が出るような仕組みを10歳の少年が考案したというニュースです。

→ 熱中症の症状・原因・対策 について詳しくはこちら

このニュースを読んで考えたことは2つ。

1つは、自動車メーカーがこうしたアイデアを採用すればよいのではないかというものです。

車内に子供やペットがいるかどうかをセンサーで察知し、異常な温度になれば、エアコンから冷たい空気が出て熱中症を防ぐと同時に、車の持ち主のスマホに連絡するような仕組みや車外の人にブザーで知らせるような仕組みになるとよいのではないでしょうか?

【関連記事】

もう1つは、車ではなくウェアラブルデバイスとして体温を調節するデバイスはできないかということです。

Make It Wearable Finalists | Meet Team Wristify

embr labs presents Wristify

WRISTIFY|快適な体温に調節してくれる装置が発明された!?によれば、MITではWristifyというは、空気と肌表面温度をモニターして「暑い」や「寒い」という信号を手首に送ることで体温を快適な温度に保つ、という体温調節リストバンド型装置を発明しているというニュースを以前紹介しました。

人間の肌の特性(人間の肌はちょっとした刺激にも敏感に反応し、体温はすぐに変化し、その変化は体全体にまで及ぶ)を利用して、体の一部に負荷を与えることにより、体温を調節するのだそうです。

高齢者の熱中症、6割が自宅で発症している!?その理由とは?によれば、高齢者は、1)老化に伴い皮膚の温度センサーの感度が鈍くなることで、暑さを感じにくくなる、2)熱放散能力が低くなるため、体に熱がたまりやすくなり、深部体温が高くなりやすい、3)体内の水分量の減少、のどの渇きを感じにくい、といったことから、センサーを活用することで熱中症予防ができるのではないでしょうか。




■まとめ

車内での熱中症を防ぐデバイスを10歳の少年が考案したというのは素晴らしいですよね。

車内で取り残された子供やペットが熱中症で体調を崩すという事故を減らすためにもこうしたアイデアが広まっていくといいですね。

→ 熱中症の症状・原因・対策 について詳しくはこちら

また、STEM(STEAM)教育やプログラミング教育が進めば、こうしたアイデアが子供たちの中から続々と出てくるかもしれませんね。







【教育 関連記事】
続きを読む Oasis(オアシス)|10歳の少年が車内での熱中症を防ぐデバイスを考案|このアイデアを発展させる2つのアイデア

#おのののか さんから学ぶ熱中症に対するアドバイス

> 健康・美容チェック > 熱中症 > おのののかさんから学ぶ熱中症に対するアドバイス




■おのののかさんから学ぶ熱中症に対するアドバイス

drinking water

by darwin Bell(画像:Creative Commons)

熱中症

(2014/8/6、おのののかオフィシャルブログ)

ほんとね、
健康体すぎる自分がまさか
熱中症になるなんて考えて

なかったんですけど(T_T)

 

3日くらい40度近い熱が
続いてて解熱剤飲みながら
お仕事してました~

<中略>

熱いはずなのに
鳥肌がたつくらい寒くて
汗もかけなくて(T_T)

 

水分は採ってたんだけど
塩分が足りなかったみたい。

 

頭が痛かったり
吐き気がしたり
異常に汗をかいたり
逆に汗をかけなかったり…

熱中症になった方のアドバイスは参考になりますよね。

ブログの中から熱中症に対するポイントをまとめてみました。

 

1.いつも健康だからといって「熱中症」にならないとは限らない。

熱中症とは、気温が高い状態が長く続くと、発汗して、水分や塩分が失われてしまい、また湿度が高いと、汗が蒸発せず、熱がこもったままの状態になった結果、体の中の熱が放出されなくなってしまう状態です。

誰もがなりうるものですので、注意が必要です。

 

2.水分補給はできていても、塩分が補給できていない場合がある。

日本人は元々塩分過多にあるので、熱中症予防のために、塩分補給をやり過ぎるのもどうかという意見もあります。

わかりやすい方法としては、「経口補水液」です。

熱中症・かくれ脱水|みんなの家庭の医学 7月17日

経口補水液は、スポーツ飲料に比べると、塩分が多く糖分が少ないために、味覚的にはあまり美味しくないのですが、経口補水液を飲んで美味しいと感じるときがあるそうです。

実はこういうときこそが、脱水症状の疑いがある、すなわち「かくれ脱水」だと考えられるそうです。

経口補水液を飲んで美味しいと感じた時には、脱水症状の疑いがあると考えられるそうです。

今の時期には、常備しておくのも熱中症対策としてはよいかもしれません。

 

3.頭痛・吐き気・異常に汗をかく・暑いのに汗が出ない

以上のような症状があるときには、一度診てもらうと良いかもしれません。

 

→ 熱中症の症状・原因・対策 について詳しくはこちら

大塚製薬工場 経口補水液 オーエスワン 500mL丸PETx24本(ケース)

新品価格
¥3,800から
(2017/3/30 12:00時点)







【関連記事】
続きを読む #おのののか さんから学ぶ熱中症に対するアドバイス

ゲスの極み乙女。の川谷絵音さん、熱中症に|筋肉痛や頭痛、高熱の症状が現れる

> 健康・美容チェック > 熱中症 > ゲスの極み乙女。の川谷絵音さん、熱中症に|筋肉痛や頭痛、高熱の症状が現れる




■ゲスの極み乙女。の川谷絵音さん、熱中症に|筋肉痛や頭痛、高熱の症状が現れる

Tardes

by Palmira Van(画像:Creative Commons)

2018年7月16日のap bank fesに出演した川谷絵音さんのTwitterによれば、

「何か全身筋肉痛になってるなと思ってて、頭が痛くなり、筋肉痛で上手く歩けなくなって、気付いたら熱が40度くらいまで上がってました。」

と熱中症の症状が出たそうです。

→ 熱中症の症状・対策・予防 について詳しくはこちら

■熱中症対策(応急処置)

それでは、熱中症になったら、どうすればよいのでしょうか?

(1)涼しい場所に移し、衣服をゆるめてリラックスさせる

建物が近くにない場合には日陰で休ませましょう。

建物が近くにあればエアコンの効いた部屋で休ませましょう。

(2)首筋、脇の下、脚の付け根を(冷たいペットボトルなどを使って)冷やす

脈拍のとれる位置は血管が皮膚に近いため、そこを冷やすと、冷却された血液が全身を巡ることで、クールダウンします。

(3)顔が赤いときは頭を高く、青白ければ足を高くして寝かせる

(4)意識があり、嘔吐がなければ水分補給させる

水分だけでなく塩分などの電解質も失われていると考えられますので、水に塩分などの電解質と糖とがバランスよく配合された経口補水液を利用しましょう。

(5)皮膚が熱ければ、風を送ったり熱い部分にぬれタオルを当てる

(6)皮膚が冷たければぬれタオルをしぼり、冷たい部分をマッサージ

(7)意識がなかったり、急に体温が上がったらすぐ救急車を呼ぶ

<汗ばむ季節>熱中症の意外な誤解 正しい知識で予防を

(2017/6/10、毎日新聞)

三宅センター長は、Fluid(水分補給)▽Icing(冷やす)▽Rest(安静にさせる)▽Emergency call(救急車を呼ぶ)--の四つを挙げる。覚え方は「FIRE」。ただし、行う順番は逆からで、まず救急車を呼び、患者を涼しい所に運んで服を緩めて安静にさせ、首や脇の下や太ももの付け根を冷やして、できれば水分補給をさせる。

帝京大医学部付属病院の三宅康史・高度救命救急センター長によれば、熱中症の応急手当は「FIRE」で覚えるとよいそうです。

ただし、行う順番はつづりとは逆の順番で行なうそうです。

E(Emergency call:救急車を呼ぶ)

→R(Rest:涼しい場所に運んで安静にする)

→I(Icing:首筋、脇の下、脚の付け根など血管が皮膚に近い場所を冷やす)

→F(Fluid:水分補給)

→ 熱中症の症状・対策・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む ゲスの極み乙女。の川谷絵音さん、熱中症に|筋肉痛や頭痛、高熱の症状が現れる

犬が熱中症対策に使う保冷剤を誤飲するとエチレングリコール中毒の危険性がある!?

> 健康・美容チェック > 熱中症 > 犬が熱中症対策に使う保冷剤を誤飲するとエチレングリコール中毒の危険性がある!?




■犬が熱中症対策に使う保冷剤を誤飲するとエチレングリコール中毒の危険性がある!?

_MG_1335.jpg

by Lluis Satorre Gonzalez(画像:Creative Commons)

犬は体温調節が苦手なため、暑さには要注意です。

【関連記事】

そのために犬の熱中症対策はしっかりと行っていただきたいものです。

しかし、犬を熱中症対策に保冷剤を使用する場合には注意が必要なのだそうです。

凍らせても固まらないタイプの保冷剤にはエチレングリコールが入っています。

遊んでいる間に噛んで中身が出ると、エチレングリコールの甘い味に誘われて食べてしまい、中毒をおこし、腎不全になり死に至るそうです。







【関連記事】
続きを読む 犬が熱中症対策に使う保冷剤を誤飲するとエチレングリコール中毒の危険性がある!?