「空腹感」タグアーカイブ

ダイエットのために効果的に運動するなら食前?食後?|#ためしてガッテン(#NHK)

健康・美容チェック > ダイエット > ダイエットのために効果的に運動するなら食前?食後?|ためしてガッテン(NHK)

2011年1月5日放送のためしてガッテンでは、視聴者から寄せられたダイエットに関する疑問・質問に答えるという内容でした。

いつのタイミングで運動することが効果的なのかを知って、健康的にやせることをマスターできれば、いつまでも若々しく、みなさんから憧れられるような存在になれます!




【目次】

■運動するなら食前?食後?

At Muscle Beach

by JD Lasica(画像:Creative Commons)

同じエクササイズをしても、食前に運動するほうがダイエット効果が高いことがわかったそうです。

それはなぜなのでしょうか。

■食前に運動をすると、血糖値が上昇し、空腹感がなくなる!?

そのカギは血糖値。

食前運動の人の血糖値の変化をはかってみたところ運動後に血糖値が上昇していたのです。

実は空腹感を感じるポイントのひとつが血糖値

血中に糖が少なくなると空腹を感じます。

血糖値を上げるには糖分を摂取するのが手っとり早いのですが、なんと、運動することでも血糖値を上げることができます

運動により糖や脂肪の倉庫である肝臓や内臓脂肪からエネルギーが引き出され、血糖値が上昇、脳が空腹じゃないと感じるのです。

空腹感を感じるポイントの一つが血糖値で、血中に糖が少なくなると空腹を感じてしまうそうです。

血糖値を上げる方法としては、糖分を摂取すること以外に、運動によっても血糖値を上げることができるそうで、運動により、肝臓内臓脂肪からエネルギーが引き出されることで、血糖値が上昇し、脳が空腹ではないと感じるのだそうです。




■食前運動の3つのメリット

食前運動のメリットは3つ。
(1)たまっていたエネルギーから消費する
(2)血糖値が上がって食事の量が減る

さらに、
(3)どうせなら食事を減らそう!という気持ちになる

この3つの効果がダイエット成功の秘密です。

【関連記事】




⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング




【関連記事】
続きを読む ダイエットのために効果的に運動するなら食前?食後?|#ためしてガッテン(#NHK)

空腹感が消える10秒の裏ワザとは?|#ためしてガッテン(#NHK)

2010年1月20日放送のためしてガッテン(NHK)は、女性の最強ダイエットを取り上げました。




■空腹感が消える10秒の裏ワザとは?

step

by David DeHetre(画像:Creative Commons)

興奮・ストレス ⇒ アドレナリン ⇒ 血糖値を上げる ⇒ 空腹感が消える

空腹感を感じているときに、興奮したり、ストレスがあると、アドレナリンが分泌されて、肝臓に貯めている糖をだし、血糖値を上げます。

血糖値が上がったことから脳は錯覚して、空腹感が消えるそうです。

空腹感を感じるときは、内臓脂肪が使われる時なので、たまった脂肪を減らすチャンス!

空腹感を感じたら、その場ダッシュ20回!

運動をすることでアドレナリンを出すため、血糖値が上がり、空腹感が消えるそうです。

空腹感を感じたら、その場ダッシュ20回!

※ダッシュするのが難しい場合は、スローステップも良いそうです。

【追記(2018/9/23)】

2018年9月23日放送の「林先生が驚く初耳学!」では、ガンバレルーヤの二人が、栗原ジャスティーンさんのもとでダイエットの天敵“間食”が止められる“たった10秒で空腹感が消える方法を体験します。

【関連記事】

ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







【参考リンク】

Why stress causes people to overeat

(2012/2、Harvard Health)

In the short term, stress can shut down appetite. The nervous system sends messages to the adrenal glands atop the kidneys to pump out the hormone epinephrine (also known as adrenaline). Epinephrine helps trigger the body’s fight-or-flight response, a revved-up physiological state that temporarily puts eating on hold.

短期間では、ストレスは食欲を止めることができます。

神経系は、ホルモンであるエピネフリン(アドレナリンとも呼ばれます)を排出するために、腎臓の上の副腎にメッセージを送ります。

エピネフリンは身体の闘争・逃走反応(戦うか逃げるか反応)を引き起こすのに役立ち、一時的に空腹感が消えます。

【ダイエット】空腹感と満腹感に影響を与えるのは、カロリーではなく、食事(ビタミン、ミネラル)の微量栄養成分!?




あるツイートによれば、空腹感と満腹感に影響を与えるのは、カロリーではなく、食事(ビタミン、ミネラル)の微量栄養成分であることがわかっているそうです。

どの研究かはわからなかったので、調べてみたところ、この研究ではないでしょうか。

【参考リンク】

この研究を参考にすると、空腹感を抑え、満腹感を高めるには、ビタミン、ミネラルといった微量栄養成分を含む食事を摂ることが重要です。

Eating a Potato Chip Jonny B'z Dogs and More Lourdie Dinner March 24, 20111

by Steven Depolo(画像:Creative Commons)

簡単な食事で済ませることはダイエットにはよくないということですね。

現代人は忙しいため、朝食をとる時間も少なくなり、軽食をひんぱんに食べる生活に移行しているそうです。

【関連記事】

この研究とは逆行しているので、もし空腹感を抑え、満腹感を高めたいのだとしたら、しっかりと栄養のある食事をとっていきたいですね!







おなかが減らなくなる方法とは?|#ためしてガッテン(#NHK)

 > ダイエット > おなかが減らなくなる方法とは?|ためしてガッテン(NHK)




【目次】

■おなかが減らなくなるワザ

Wine

by Emiliano De Laurentiis(画像:Creative Commons)

2011年1月5日放送のためしてガッテンでは、視聴者から寄せられたダイエットに関する疑問・質問に答えるという内容でした。

なぜ太っている人は食事をたくさん食べてしまうのでしょうか?

たくさん食事をすると血糖値が急上昇します。

血糖値を正常な値に戻すためインスリンが大量に分泌され、血糖値が急降下します。

つまり、この血糖値の急降下が「すぐにお腹が減ってしまう」現象の原因であり、一回の食事の量を減らすことで、血糖値の値の動きが緩やかになることで、空腹感を感じにくくなり、自然とお腹が減らなくなります。




●空腹感を乗り越える裏ワザとは?

1)水やお茶を飲んで空腹をごまかす

2)こんにゃくなどの低カロリー食品でおなかを満たす

→ こんにゃくでダイエット|ためしてガッテン 11月10日 について詳しくはこちら

3)チョコなどを少し食べて血糖値を上げる

→ 熊田曜子さんの太らない方法は、チョコレート? について詳しくはこちら

4)その場ダッシュで血糖値を上げる

→ 空腹感が消える10秒の裏ワザ について詳しくはこちら




⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング




ダイエットに成功してもリバウンドは「1年続く」ことが明らかに!

ダイエット > ダイエットに成功してもリバウンドは「1年続く」ことが明らかに!




【目次】

■ダイエットに成功してもリバウンドは「1年続く」ことが明らかに!

look at me.

by Selina(画像:Creative Commons)

ショック!なんとリバウンドは「1年続く」ことが明らかに

(2012/4/7、マイナビニュース)

ダイエットに成功しても、その後一年間は、元の体重に戻そうとするホルモンが出続けることがオーストラリアの研究で明らかになりました。

研究者たちは肥満の被験者をダイエットさせた後、血液中にある食欲に影響を与える9つのホルモンの量を調べ、減量前後で比べた結果、9つのうち6つのホルモンがバランスを崩して食欲を促進させていることを突き止めました。

オーストラリアの研究によれば、ダイエット後、1年間は元の体重に戻そうとするホルモンが出続けることがわかったそうです。

■空腹ホルモン「グレリン」

ダイエット中に気を付けたいホルモンは、別名“空腹ホルモン”とも言われているグレリンです。

<中略>

グレリンが高くなると体は食事を求めて脳に働きかけるので、今までよりさらに食欲旺盛になり、リバウンドしてしまいます。

グレリンとは、脳の食欲中枢を刺激して食欲を感じさせる作用をもつホルモンで、グレリンが増えると、食欲が増してしまいます。(睡眠不足が太る原因?

※ちなみに、グレリンとは、成長ホルモンを分泌を促進する物質として期待されています。(成長ホルモンの分泌を促進する物質「グレリン」とは

■満腹ホルモン「レプチン」

満足感を感じるホルモンは、別名“満腹ホルモン”と呼ばれているレプチンです。こちらは、脂肪細胞から分泌されているので、ダイエット後に減ってしまうのは仕方ありません。

レプチンには“抵抗性”があり、とくに高脂肪食を摂るとさらにレプチンを感じにくくなってしまいます。よって、ダイエット後は高脂肪食にはとくに気をつけた方が良いです。

レプチンとは、脳の満腹中枢を刺激して食欲を抑える働きをもつホルモン(睡眠不足が太る原因?)で、グレリンとレプチンが、空腹と満腹のバランスをとっているのです。

※ちなみに、一晩寝不足しただけでも、グレリンの過剰とレプチンの低下は起こる、つまり、太りやすい体になるようです。




■ダイエット後は、タンパク質を摂って空腹感を抑える!

オーストラリアなどの研究では、たんぱく質が多いほど食べる量が減らせ、空腹感も抑えられるという結果も出ています。

たんぱく質を総摂取エネルギーの15%以上にすると、良いとのことです。また、同様に米国の研究でも高たんぱく食を朝食に摂ることで空腹感が減少すると発表しています。

タンパク質を多く食べるほど空腹感が抑えられるそうです。

また、体内時計のリセットにも朝食にタンパク質を摂ることは欠かせません。

体内時計 ダイエット|たけしの家庭の医学 5月25日

時計遺伝子が一日ごとにリセットされ、また新たに時計の針を動かしている。

体の場所によってリセット方法が違う。

脳:朝日がリセット方法

朝日を浴びることで脳のリズムがスタート

内臓:朝食がリセット方法

※内臓の時計遺伝子をリセットするには、たんぱく質が必要。

朝食にタンパク質を取ることで、その刺激が小腸に到達し、小腸の時計遺伝子を動かす。

すると、その信号が胃や肝臓にも伝わり、エネルギー代謝がはじまる。

そのため、タンパク質の少ない朝食の場合は、時計遺伝子はリセットされず、内臓の機能も低下したままになります。

すると、すでに活性化している脳が、栄養分が入っていないことを感知し、体が飢餓状態にあると判断します。

そのような状態で昼食をとると、飢餓状態に対応するため、体内に脂肪をため込む機能がスタート。

脂肪がエネルギーとして消費されず、コレステロール量が増加してしまう。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







【関連記事】
続きを読む ダイエットに成功してもリバウンドは「1年続く」ことが明らかに!