「糖尿病」タグアーカイブ

KDDI「スマホdeドック」、利用者の8%で糖尿病判明|2015年度に東京都足立区で実施した実証事業

> 健康・美容チェック > 糖尿病の症状 > KDDI「スマホdeドック」、利用者の8%で糖尿病判明|2015年度に東京都足立区で実施した実証事業




【目次】

■KDDI「スマホdeドック」、利用者の8%で糖尿病判明|2015年度に東京都足立区で実施した実証事業

スマホ de ドックは、ほんのわずかな血液(0.065ml)で検査できます。
スマホ de ドックは、ほんのわずかな血液(0.065ml)で検査できます。

参考画像:「スマホ de ドック」|スクリーンショット

KDDI「スマホdeドック」、利用者の8%で糖尿病判明

(2016/5/16、日経デジタルヘルス)

検査完了者は865人だった。うち医療機関を受診し、糖尿病と診断された人が73人と約8%を占めた

KDDIがサービスを行なってる「スマホ de ドック」とは、検査キットを使って血液を採取し、検査センターへ郵送すると、1週間ほどで脂質や肝機能血糖痛風など結果が確認できるというものですが、2015年度に東京都足立区で実施した実証事業の結果によれば、利用者の8%で糖尿病が判明したそうです。

【関連記事】

こうしたサービスを受ける方はそもそも健康に関心が高い方だと思われる(実証事業であるためはっきりとはわかりません)のですが、それでも8%の人が糖尿病と考えられるというのは多い数字ではないでしょうか。

→ 糖尿病の症状・初期症状 について詳しくはこちら

→ 糖尿病危険度チェック について詳しくはこちら




■糖尿病の予防

亜鉛

糖尿病の人はインスリンの作用が十分でないため、細胞が十分な量のブドウ糖を血液中から取り込むことができません。

その結果、体のエネルギーが不足し、疲れやすくなります。

すい臓でインスリンを作る際には、亜鉛が欠かせません。

亜鉛にはインスリンの働きを持続させる働きもあります。

→ 亜鉛を含む食品 についてはこちら

【関連記事】

亜鉛サプリ通販

タウリン

タウリンには、すい臓機能を高め、インスリンの分泌を良くする働きがあると言われ、糖尿病の予防に良いとされています。

マグネシウムとタウリンを多く摂取している人は、高血圧・高脂血症・糖尿病・肥満が少ないそうです。

タウリンを含む食品 についてはこちら

【関連記事】

タウリンサプリ通販




【糖尿病の症状】
続きを読む KDDI「スマホdeドック」、利用者の8%で糖尿病判明|2015年度に東京都足立区で実施した実証事業

世界的指揮者の #小澤征爾 さんは人間ドックを受けたことで食道がんの早期発見ができた|人間ドックのメリット|60歳過ぎたら年1回受診を




First Baptist Church 171

by Parker Knight(画像:Creative Commons)

人間ドック、60歳過ぎたら年1回受診を 健保組合の補助ある場合も

(2010/1/19、msn産経)

「(自覚症状は)なく、人間ドックを受けていなかったら分からなかった。皆さんも年1度は受けた方が良い」-。

食道がんの治療のため活動を休止した世界的指揮者の小澤征爾さん(74)は病気を公表した7日の会見で、「人間ドック」の必要性を繰り返し強調した。

食道がんを公表した小澤征爾さんは、人間ドックを受けたことで早期発見をすることができたそうです。

記事では、人間ドックのメリットが紹介されています。

まず、自覚症状のない早期がんが発見できる。

健康診断のエックス線検査はすぐに結果が分からない。

しかし、人間ドックで内視鏡検査を受ければその場で異状が分かり、場合によっては治療まで行える。

心臓・循環器系はどうか。

「通常は安静にして心電図を取るが、宿泊ドックでは運動をした後の心電図も取る。

心筋梗塞(こうそく)の予兆を見つけることができる」と同院の河津晶子医師。

甘いものを食べた後の血糖値を調べ、糖尿病予備軍も発見できる。

生活指導も行い、生活習慣病予防にもつなげる。

人間ドックのメリットをまとめてみます。

  • 自覚症状のない早期がんの発見
  • 心筋梗塞の予兆の発見
  • 糖尿病予備軍の発見

予防医療の観点からも、定期的に継続して人間ドックを受けることが重要なようです。







【人間ドック】
続きを読む 世界的指揮者の #小澤征爾 さんは人間ドックを受けたことで食道がんの早期発見ができた|人間ドックのメリット|60歳過ぎたら年1回受診を

若い喫煙者は「アディポネクチン」の血中濃度が低く、糖尿病の指標となるHbA1cの血中濃度は高い|青森保健大教授が調査

健康・美容チェック > 内臓脂肪 > アディポネクチン > 若い喫煙者は「アディポネクチン」の血中濃度が低く、糖尿病の指標となるHbA1cの血中濃度は高い|青森保健大教授が調査




■若い喫煙者は「アディポネクチン」の血中濃度が低く、糖尿病の指標となるHbA1cの血中濃度は高い|青森保健大教授が調査

BW

by Hernán Piñera(画像:Creative Commons)

若い喫煙者 生活習慣病リスク大 青森保健大教授が調査

(2009/7/3、河北新報)

若い喫煙者は同年代の非喫煙者よりも生活習慣病を防ぐとされるホルモン「アディポネクチン」の血中濃度が低く、糖尿病の指標となるグリコヘモグロビン(HbA1c)の血中濃度は高いという研究結果を、青森県立保健大の渡部一郎教授(リハビリテーション医学)らがまとめた。

青森県立保健大の渡部一郎教授の調査によれば、若い喫煙者は、同年代の非喫煙者よりも生活習慣病を防ぐとされるホルモン「アディポネクチン」の血中濃度が低く、糖尿病の指標となるHbA1cの血中濃度は高いことがわかったそうです。

アディポネクチン濃度が低い人は体重、腹囲、体脂肪率、体格指数(BMI)が高い値を示す一方、動脈硬化を防ぐとされる「善玉コレステロール」、がん細胞を攻撃するとされるナチュラルキラー(NK)細胞活性の数値は低かった。

また、アディポネクチン濃度が低い人は、肥満になりやすい傾向にあり、動脈硬化を防ぐとされる善玉コレステロールの数値も低かったそうです。

若いうちからの禁煙に取り組んでいく必要がありそうです。

→ アディポネクチンを増やす方法 について詳しくはこちら

→ 「メタボリックシンドローム」を初めてTVで紹介した専門医が開発した長寿ホルモン「アディポネクチン」のサプリメント について詳しくはこちら

■自分の目標値を知ったうえでコレステロールと向き合おう

LESSON1 コレステロール、基本の「き」

コレステロールは体に必要なもの。

LESSON2 自分の数値をどう見る?

基準値にとらわれ過ぎず、家族の病歴なども参考にする。



LESSON3 それでも下げたいコレステロール

数値が高めなら、まずは食事の改善と運動の習慣化を。

1.摂取制限はなくなったけど。

2.LDLの外から身を守る食事の仕方は?

3.運動前にメディカルチェックを。









【参考記事】
続きを読む 若い喫煙者は「アディポネクチン」の血中濃度が低く、糖尿病の指標となるHbA1cの血中濃度は高い|青森保健大教授が調査

脂肪燃焼ホルモン「アディポネクチン」に運動同様の効果|東大が仕組みを解明

健康・美容チェック > 糖尿病 > アディポネクチン > 脂肪燃焼ホルモン「アディポネクチン」に運動同様の効果|東大が仕組みを解明




■脂肪燃焼ホルモン「アディポネクチン」に運動同様の効果

1

by Fit Approach(画像:Creative Commons)

脂肪燃焼ホルモン:運動同様の効果 東大チームが実証

(2010/4/1、毎日新聞)

脂肪燃焼や血糖値低下を促すホルモン「アディポネクチン」に、運動したときと同様の効果を体内で起こさせる機能があることが、東京大などのチームの研究で明らかになった。

1日の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。

高齢や過度な肥満などで運動できない人向けの薬の開発につながる可能性がある。

東大などのチームの研究によれば、脂肪燃焼や血糖値低下を促すホルモン「アディポネクチン」には、運動しなくても運動と同様の効果を起こせる機能があるそうです。

研究チームの門脇孝・東京大教授(糖尿病学)は「糖尿病患者の細胞では、アディポネクチンが結びつくたんぱく質が減っている。このたんぱく質の働きは、運動時に体内で起きる遺伝子などの働き方と一致しており、新薬の開発が期待できる」と話す

高齢の方や運動できないほどの肥満の方の治療薬、そして新しい糖尿病治療薬として利用されるようになるかもしれません。

【追記(2016/12/7)】

アディポネクチンが筋肉内で運動と同様の効果をもたらす可能性を発見~アディポネクチンの 1 型受容体の活性化薬が、メタボリックシンドロームや糖尿病の治療薬となることが期待~

(2010/4/1、東京大学医学部附属病院)

筋肉に多く発現しているタイプであるアディポネクチンの 1 型受容体を欠損させたマウスでは、筋肉において PGC-1α及びミトコンドリアの量と機能が低下することによって代謝と運動持久力が低下し、運動不足によって肥満した状態と同様の状態となり、糖尿病やメタボリックシンドローム様の状態になることを見出しました。

そのメカニズムを詳しく検討した結果、われわれはアディポネクチンがその 1 型受容体を介して、(1)糖・脂質代謝改善に重要な AMP キナーゼと長寿遺伝子 SIRT1 を活性化し、(2)細胞内カルシウム濃度を上昇させることを発見しました。また、この 2つの経路により PGC-1α及びミトコンドリアの活性と量を両方改善させることを見出しました。

これらは運動によっても活性化される経路であるので、アディポネクチンの 1 型受容体の活性化薬が、運動模倣薬となることが示唆されました。

この結果から、アディポネクチン1型受容体を活性化する薬が、運動した時と同じような効果をもたらす薬となることが考えられます。

→ アディポネクチンとは・増やす方法 について詳しくはこちら

→ 「メタボリックシンドローム」を初めてTVで紹介した専門医が開発した長寿ホルモン「アディポネクチン」のサプリメント について詳しくはこちら







【参考記事】
続きを読む 脂肪燃焼ホルモン「アディポネクチン」に運動同様の効果|東大が仕組みを解明

歯周病(ポリフィロモナスジンジバリス菌)に対する免疫抗体が多い患者は動脈硬化に関わる悪玉コレステロール値が高い|岡山大

> 健康・美容チェック > 動脈硬化 > 歯周病 > 歯周病(ポリフィロモナスジンジバリス菌)に対する免疫抗体が多い患者は動脈硬化に関わる悪玉コレステロール値が高い|岡山大




■歯周病は、悪玉コレステロール・動脈硬化と関連がある!?

Teeth brushing

by Jakob Renpening(画像:Creative Commons)

岡山大、歯周病が動脈硬化に関連していることを明らかに

(2014/8/30、財経新聞)

岡山大学の工藤値英子助教・高柴正悟教授らによる研究グループは、歯周病細菌の一つであるポリフィロモナスジンジバリス菌に対する免疫抗体が多い患者は、動脈硬化に関わる悪玉コレステロールの値が高いことを明らかにした。

以前から歯周病糖尿病などの生活習慣病と関連があるのではないかと言われてきました。

岡山大学の工藤値英子助教・高柴正悟教授らによる研究グループによれば、歯周病細菌の一つであるポリフィロモナスジンジバリス菌に対する免疫抗体が多い患者は、動脈硬化に関わる悪玉コレステロールの値が高いことがわかったそうです。

【参考リンク】

今回の研究結果により、歯周病菌が脂質代謝異常の原因になりうることがわかりました。

今後の研究では、歯周病治療によって脂質代謝異常や動脈硬化にどのような影響を与えるか、動脈硬化の原因の一つとして歯周病があるのか、それらの関連を調べることによって、病気の新しい治療法の開発につながることが期待されます。

→ 動脈硬化とは|動脈硬化の症状・原因・改善方法 について詳しくはこちら

→ 歯周病の症状・原因 について詳しくはこちら

→ 歯周病は糖尿病の合併症の一つ!?糖尿病と歯周病の関係 について詳しくはこちら

→ 歯周病を予防する方法(歯磨き・歯ブラシ) について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 歯周病(ポリフィロモナスジンジバリス菌)に対する免疫抗体が多い患者は動脈硬化に関わる悪玉コレステロール値が高い|岡山大