「背中」タグアーカイブ

背中の筋肉は衰えやすい!?猫背や肩甲骨が埋まった状態になっていませんか?背筋を鍛えるトレーニングのやり方




【目次】

■背中の筋肉は衰えやすい?

背中の筋肉は衰えやすい!?猫背や肩甲骨が埋まった状態になっていませんか?背筋を鍛えるトレーニングのやり方
背中の筋肉は衰えやすい!?猫背や肩甲骨が埋まった状態になっていませんか?背筋を鍛えるトレーニングのやり方

unsplash-logoFabrizio Verrecchia

おなかや太ももというのは、普段から見えているので比較的気をつけやすい部分ですが、背中は知らず知らずの間に脂肪がついてしまいます。

特に、背中の筋肉は、日常生活の中においては、あまり使われない筋肉であるため、衰えてしまいます。

【関連記事】

中年体型のポイントは「背中」!たるみ解消筋トレ・ストレッチ|ためしてガッテン 11月28日

■見た目年齢を左右する場所とは?

見た目年齢を大きく左右する場所・ポイントは、肩甲骨から肩にかけての“背中の上の部分”で、「首から背中にかけての角度」なのだそうです。

年をとると、姿勢が前かがみになり、それに伴い首も前に出てしまうそうです。

なぜ、首が前に出てしまうのか?

それは、背中の筋肉が衰えて伸びているため、首が前に出てしまうからなのだそうです。

背中の筋肉は、日常生活の中においては、あまり使われない筋肉であるため、衰えてしまうそうです。

女性の中年体型の決め手は、「下背中のたるみ」+「上背中のまるみ」。

そして、それは美しい背中を持つバレリーナも同じみたいです。

【特集/背中美人は肩甲骨から!】バレリーナ浅川紫織さんの背中美人10の秘訣 〈後編〉

(2013/7/10、wacoal body book)

「からだは、使う部分は引き締まってくるものなんです。逆に使わない部分は、どんどん余計なお肉がつきます。背中も同じで、ふだん猫背だったり、姿勢が悪いと、肩甲骨が埋まったような状態になってしまいます。腹筋やふくらはぎは、歩いているだけでも使う筋肉ですが、背中は、いくらでも力を抜けるパーツで、筋肉もすぐ落ちてしまいます。実際、夏休みなどで少しトレーニングをお休みしたあと、レッスンを再開すると、筋肉痛になるのは、必ず背中なんです。例えば歩いているときなど、日常生活の中で、上に引っ張られる感覚をもちながら、少し胸を張った姿勢を心がけるだけでも違います」

背中の筋肉は使わないと思えば使わなくてもすむ筋肉であるため、すぐに落ちてしまうそうです。

そのため、日常生活の中から背中に意識した姿勢を心がけることが重要になってきます。




■背中のトレーニング方法


■背中の下半分 たるみ解消法

  1. あおむけに寝て、3秒程度かけてお尻を持ち上げます。
  2. お尻を持ち上げたら、おしりを絞るような感じで1秒キープ。
  3. 今度は、3秒程度かけてゆっくりとお尻を下ろします。
    下ろす際には、お尻を床に着けないようにするのがポイント。

※10回1セットを1日3セット。

※下背中の筋肉(脊柱起立筋、でん筋)を鍛える運動。

■背中の上半分 まるみ解消ストレッチ1

  1. 椅子に座った姿勢で、息を吐き、手のひらを外側に向けながらゆっくりと(3秒程度かけて)腕を伸ばす。
  2. 息を吸いながら、3秒程度かけて腕を後ろに引く。
    手のひらを上に向け、背中を反らせ胸を張る。

※10回1セット 1日3セット。

※朝・昼・晩で分割して行うと効果的。

※上背中の筋肉(脊柱起立筋群、僧帽筋、広背筋)をストレッチ。

■背中の上半分 まるみ解消ストレッチ2

  1. ペットボトルを両手に持ち、前かがみの姿勢になり、ゆっくりと腕を引き上げて、胸を張る。
    腕の力を抜き、肩甲骨を意識して、ひじを上下させることがポイント。

※10回1セット 1日3セット。

※上背中の筋肉(脊柱起立筋群、僧帽筋、広背筋)の筋力アップ。

※早くて2~3週間で効果が出る。

【関連記事】




→ 中年体型のポイントは「背中」!たるみ解消筋トレ・ストレッチ|#ためしてガッテン(NHK) について詳しくはこちら




【関連記事】
続きを読む 背中の筋肉は衰えやすい!?猫背や肩甲骨が埋まった状態になっていませんか?背筋を鍛えるトレーニングのやり方

クリスティアーノ・ロナウドは懸垂トレーニングで背中・肩甲骨周りの筋肉を鍛えている!?




■クリスティアーノ・ロナウドは懸垂トレーニングで背中・肩甲骨周りの筋肉を鍛えている!?

2016年2月23日にインスタグラムにアップされた背筋をご覧ください。

No days off💪🏽👍

Cristiano Ronaldoさん(@cristiano)が投稿した写真 –

#菜々緒 さんが #パーソナルトレーニング で教わり自宅でも実践している腹筋トレーニング方法とは?によれば、菜々緒さんも同様の懸垂トレーニングを取り入れています。

以前肩甲骨ダイエットについて取り上げましたが、肩甲骨と聞いて、思い出したことがありました。

思い出したのは、クリスティアーノ・ロナウド選手です。

以前ニュースで、C・ロナウド選手(現レアル・マドリード)が、マンチェスター・ユナイテッドの一員として来日し、浦和レッズと対戦した際、浦和の選手が、C・ロナウド選手の肩甲骨まわりの筋肉に驚いていたというのを思い出しました。

その当時、浦和では野崎信行トレーナーが発案した肩甲骨周りの筋肉を鍛える『筋トレ』(肩甲骨周りを鍛える事によって背筋が強化されボディーバランスも良くなる)が行われていたそうです。

C・ロナウド選手を間近で見たことがきっかけとなり、より肩甲骨トレーニングに注目が集まったそうです。

このようにプロのスポーツ選手も注目しているのが、「肩甲骨(周りの筋肉)」なのです。

肩甲骨周りの筋肉を鍛えることが今後注目されるかもしれません。







【関連記事】
続きを読む クリスティアーノ・ロナウドは懸垂トレーニングで背中・肩甲骨周りの筋肉を鍛えている!?

ニキビ・シミ・たるみを解消してセクシーな背中を作る3つのポイントとは?




■薄着になる季節に注意すべき部分とは?

Backs

by Andrey(画像:Creative Commons)

目にみえるところはきちんとケアしていても、見えない部分のケアは怠りがち。

見えない部分とは、「背中」です。

背中に吹き出物ができたりしていませんか?

実は、背中は吹き出物ができやすい部分なのです。

  • 背中は皮脂腺が多い部分で、手足の約3倍!
  • 背中は皮脂が詰まりやすい。
  • 背中は角栓ができやすい。
  • ストレスや偏った食事で皮脂量のバランスが崩れやすくなるが、それが背中に出てしまう。
  • 背中は見えにくい部分だけに、お手入れが行き届きにくい。
  • シャンプーやトリートメント剤のすすぎ残しによる毛穴詰まり

自信を持って薄着になれるよう、しっかり背中ケアをしましょう!

目のやり場に困るとってもセクシーな背中を作るコツ4つ

(2012/4/4、美レンジャー)

■正しい背中ケア方法4つ

(1)お風呂で背中を洗う時、ナイロンタオルなどでゴシゴシ強くこすらないこと。
洗いすぎると皮膚が乾燥して角質が硬化するので毛穴が詰まりやすくなるのです。木綿製のタオルで優しく泡立てて洗いましょう。

(2)吸水性の良い下着を身に着けて、汗をかいたらこまめに拭き取ったり清潔に保つことを心がけましょう。

(3)週2回程度、顔と同様にピーリング石鹸を使用しましょう。これは、角質を柔らかく保ち続けるために行うことをオススメします。

(4)外部からの刺激だけではなく、体の中からも影響してきます。ストレスとうまく付き合い、十分な睡眠とバランスの良い食事をいただきましょう。

この記事では、背中ケアの方法として4つ挙げられていますが、このブログが考える背中ケアのポイントは大きく分けると3つ。

■背中ケアの3つのポイント

1.汚れを落として、背中ニキビケア

  • 角栓を防ぐために、入浴時にはお風呂に浸かって新陳代謝を上げること。
  • 強くこすりすぎると毛穴の黒ずみの元となったり、炎症を起こした場合は、角栓の原因ともなるので、よく泡立てたボディーソープを手につけて洗うようにする。

【関連記事】

2.紫外線防止して、背中のシミのケア

  • シミの原因のほとんどは「日焼け」なので、背中も忘れずにUVケアを行うこと。

【日焼け止め関連記事】

3.肩甲骨を動かして、背中のたるみケア

美乳エクササイズでバストアップ(前島敏也)|ベストハウス123 11月23日によれば、肩甲骨は年齢や生活習慣で少しずつゆがみが生じ、骨が歪むことで姿勢が悪くなりバストを小さくさせているそうです。

おばさんに見られる原因「背中のたるみ」を作らないコツ

(2013/1/13、美レンジャー)

背中にお肉がつく主な原因は、”筋肉の衰え”です。

<中略>

背中を丸めて猫背になることも筋肉を衰えさせる

背中の筋肉は日ごろ動かす機会があまりない部分。

日頃から姿勢を意識したり、肩を動かすようにして、肩関節の可動域を広げて、肩甲骨周辺の筋肉を鍛えましょう。

■背中の下半分 たるみ解消法
  1. あおむけに寝て、3秒程度かけてお尻を持ち上げます。
  2. お尻を持ち上げたら、おしりを絞るような感じで1秒キープ。
  3. 今度は、3秒程度かけてゆっくりとお尻を下ろします。
    下ろす際には、お尻を床に着けないようにするのがポイント。

※10回1セットを1日3セット。

※下背中の筋肉(脊柱起立筋、でん筋)を鍛える運動。

■背中の上半分 まるみ解消ストレッチ1
  1. 椅子に座った姿勢で、息を吐き、手のひらを外側に向けながらゆっくりと(3秒程度かけて)腕を伸ばす。
  2. 息を吸いながら、3秒程度かけて腕を後ろに引く。
    手のひらを上に向け、背中を反らせ胸を張る。

※10回1セット 1日3セット。

※朝・昼・晩で分割して行うと効果的。

※上背中の筋肉(脊柱起立筋群、僧帽筋、広背筋)をストレッチ。

■背中の上半分 まるみ解消ストレッチ2
  1. ペットボトルを両手に持ち、前かがみの姿勢になり、ゆっくりと腕を引き上げて、胸を張る。
    腕の力を抜き、肩甲骨を意識して、ひじを上下させることがポイント。

※10回1セット 1日3セット。

※上背中の筋肉(脊柱起立筋群、僧帽筋、広背筋)の筋力アップ。

※早くて2~3週間で効果が出る。

■おしりの筋トレ(スロースクワット)
  1. 足を肩幅に開き、つま先はやや外向きにして、4~5秒かけてゆっくりとおしりを下ろす。
  2. 立ち上がる際はひざを伸ばしきらないようにする。
    ポイントは、ひざを前に突き出さないこと。

※10回ずつを朝晩行う。

【関連記事】







【関連記事】
続きを読む ニキビ・シミ・たるみを解消してセクシーな背中を作る3つのポイントとは?

背中はどのようにケアすればいいの?背中ニキビとシミのケアのやり方(方法)




■背中はどのようにケアすればいいの?背中ニキビとシミのケアのやり方(方法)

So tender.. - 4

by Todor Petkov(画像:Creative Commons)

今注目しているのが、肩甲骨エクササイズなど背中に関すること。

背中は見えない部分であるため、お手入れが行き届いていない人も多いのではないでしょうか。

今回紹介するのは、背中ニキビシミのケアに関する記事です。

■背中は皮脂腺が手足の約3倍!

背中ニキビとシミのケア-msnビューティースタイル

皮脂腺が手足の約3倍!汚れやすくて洗いにくい背中の宿命

背中は体の中でも皮脂腺が多い部分。

同じく皮脂腺が多くても頭などは髪の毛の太さがあるため、比較的、皮脂が詰まりにくい。

しかし、背中は産毛などの細い毛しかないため皮脂がつまりやすく、角栓ができやすいのだ。

また、ストレスや偏った食事で皮脂量のバランスが崩れやすいという特徴もある。

これに加えて、背中はお手入れが行き届きにくい。

ありがちなのは、シャンプーやトリートメント剤のすすぎ残しによる毛穴詰まりだ。

体のいろんな部分をこのブログでは取り上げてきましたが、背中に関してはまったく知らないことばかりでした。

  • 背中は皮脂腺が多い部分で、手足の約3倍!
  • 背中は皮脂が詰まりやすい。
  • 背中は角栓ができやすい。
  • ストレスや偏った食事で皮脂量のバランスが崩れやすくなるが、それが背中に出てしまう。
  • 背中は見えにくい部分だけに、お手入れが行き届きにくい。
  • シャンプーやトリートメント剤のすすぎ残しによる毛穴詰まり

背中のケアをこれまでしてこなかった人の背中を見ると、その人がどんな生活習慣をしているのかがわかるような気がしますね。

では、背中はどのようにケアすればよいのでしょうか。

■背中ニキビとシミのケア

まず、入浴時は毎日湯船に浸かって、新陳代謝を上げたい。

これが角栓を防ぐ助けとなる。

しかし、キレイにしたいからといってゴシゴシ洗うのは禁物。

強くこすりすぎると摩擦が生じて、毛穴の黒ずみの元となってしまう。

炎症を起こせばさらなる角栓の原因にも。

よく泡立てたボディソープを手につけて洗うくらいがちょうどよい。

ピーリングも効果的だ。

【背中ニキビケア】

  • 角栓を防ぐために、入浴時にはお風呂に浸かって新陳代謝を上げること。
  • 強くこすりすぎると毛穴の黒ずみの元となったり、炎症を起こした場合は、角栓の原因ともなるので、よく泡立てたボディーソープを手につけて洗うようにする。

【関連記事】

シミについては、原因のほとんどは「日焼け」。

背中はレジャーなどの際、ついつい無防備にしがちだが、忘れずにUVケアしたい。

なお、背中のムダ毛を剃るのは毛穴が炎症を起こしてしまうためおすすめできない。

【背中のシミのケア】

  • シミの原因のほとんどは「日焼け」なので、背中も忘れずにUVケアを行うこと。

毎日の習慣をちょっと見直すだけで、背中のケアはできるようですので、ぜひやってみてください。

【ムダ毛関連記事】

【日焼け止め関連記事】







【関連記事】
続きを読む 背中はどのようにケアすればいいの?背中ニキビとシミのケアのやり方(方法)

体のバランスの悪さは肩こり・腰痛・首の痛み・目の疲れの原因に!体のゆがみ改善エクササイズ|#世界一受けたい授業

2009年10月31日放送の世界一受けたい授業では、「体のゆがみ改善エクササイズ」を紹介していました。




balance

by Rosmarie Voegtli(画像:Creative Commons)

目をつぶり、片足立ちを10秒間してみてください。

できない人は、要注意!

体のバランスの悪さは、肩こり腰痛首の痛み目の疲れなど様々な疾患を引き起こす恐れがあるそうです。

逆に、体のバランスを整えれば、姿勢も良くなり、ダイエット効果も生まれ、内臓機能の向上や便秘解消にも役立つのだそうです。

 

今回の講師は、Wii Fitの監修 フィットネス・トレーナー松井薫先生。

 

■体重計で体のバランスチェック

目をつぶりながら、2台の体重計に片足ずつ乗る方法で、左右の体重差をチェックし、体の歪みチェック。

※大きくずれていると、片方の骨盤がずれている可能性があるそうです。

バランスの良い人の代表が、イチロー選手。

※筋質(筋肉の質)がいかに柔軟であるかがポイント

 

■筋肉を柔らかくするエクササイズ

※膝や腰などにもともと痛みや違和感がある方は逆効果になることがあるので、無理しないでください。

 

上半身のバランスチェック

1.両手タッチ

背中のほうでクロスして、手が握れる状態になるかどうかをチェックする。

反対側も同様におこなう。

※背中の硬さと肩関節の柔らかさのチェック

くっつかない場合は、50~60歳代。

くっつかない場合は、前方になっている場合が多い。

改善するには、指先を肩につけて回していき、ほぐしていく。

 

2.お祈りひじリフト

手のひらを顔に向けた状態で、ひじと指先をつけ、ひじを離れないように上に上げていく。

※背中の張りと肩の張り。

目までいけば20代。鼻までいけば30代。口までいけば40代。顎までいかなければ50代。

 

背中のハリ予防するエクササイズ

バランス正拳引き 30回

  1. 正拳付きの要領で行いますが、引くほうを意識するようにしてください。
  2. 椅子に座った姿勢で、クッションを後ろにはさみ、ひじをぐっと引きます。

※背中のハリをとったり、筋力強化するだけでなく、二の腕のシェイプアップ効果があるそうです。

うまくできない方は、軸がずれている可能性が。

 

肩こり予防するエクササイズ

ペットボトル腕スイング 5回

  1. 立った姿勢で、ペットボトルを体の横にピタッとくっつける。
  2. そこから、横に上げます。
  3. 前にスイングします。
  4. またスイングして横に持ってきます。
  5. 体の体側にピタッとくっつける。

※肩周りの筋力アップと僧帽筋を鍛える効果。

 

下半身のバランスチェック

1.エルボー・ニー・タッチ

ひじと膝を近づける動作をしながら、そのまま前に歩いていく。

できるだけ上体を倒さないように注意。

 

2.ダイナミック・ウォーク

歩くときに指先とつま先ができればつくような感じで歩く。

 

骨盤のバランスを整えるエクササイズ

オネエ足タッチ 左右交互で20回ほど

横に足を上げる。足を上げるときに膝を高く上げる。

タッチするのは外くるぶし。

※骨盤周りのシェイプと骨盤周りのバランスを整える。

 

美脚をつくるエクササイズ

片足立ちバンザイ 3回

  1. 傘を横にして、両手で持ち、片足立ちになるときに、上げたほうの足で立った足を後ろでロック。
  2. そこからゆっくりと前屈を行う。
    前足になっている膝は曲げないように注意。
  3. 次に、傘をできるだけ遠くに伸ばしながら、バンザイを行う。
    耳の横に来るようにするとよい。

普段の姿勢で体が歪んでくるので、日頃からの姿勢を正すことが、歪み改善の近道と言えそうです。