by Alexander Nie(画像:Creative Commons)
> 健康・美容チェック > 便秘 > 頑固な便秘を治す方法 > 腸内フローラを改善する食べ物 > 【#世界ふしぎ発見】太りにくい!老けにくい!知られざる腸内細菌パワー
2016年1月9日放送の世界ふしぎ発見!のテーマは「太りにくい!老けにくい!知られざる腸内細菌パワー」です。
■腸内細菌の理想のバランス
腸内細菌は、大きく分けると、善玉菌・悪玉菌・日和見菌に分けられます。
腸内細菌の理想のバランスは、善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7。
■腸内細菌の力を調べる実験
腸内環境を整えるには、食物繊維・乳酸菌・オリゴ糖が必要。
1.野菜(食物繊維)
善玉菌(ビフィズス菌)の育つ環境を作るもの
食物繊維 ← 野菜、穀類、海藻、豆類、果物などに含まれる。
1日350gを目安
→ 食物繊維の多い食品 について詳しくはこちら
2.ヨーグルト(乳酸菌)
善玉菌(ビフィズス菌)の増殖を助けるもの
納豆菌、乳酸菌 ← 納豆、ヨーグルト、漬物などに含まれる。
1日300gを目安
3.オリゴ糖
善玉菌(ビフィズス菌)の餌になるもの
オリゴ糖(キシロオリゴ糖、大豆オリゴ糖など) ← 野菜、豆類、乳製品などに含まれる。
1日12gを目安
※ヨーグルトと合わせて食べる
3つの食材を食べることによって、どれだけのダイエット効果が期待できるのかを実験
Aグループ 野菜のみ
Bグループ ヨーグルト+オリゴ糖
Cグループ 全部
決められた食品を食べて、それ以外は何を食べてもいい
【20日間の実験結果】
Aグループ 全員が1キロ以上のダイエットに成功
Bグループ ある人は6.5キロのダイエットに成功
Cグループ ある人は5.4キロのダイエットに成功
■腸内環境を整えるレシピ
●切り干し大根ヨーグルト
1.プレーンヨーグルトを切り干し大根にかけ混ぜあわせる
2.密閉した容器に入れ、冷蔵庫で8時間寝かせる
3.8時間後、納豆を加え、醤油やからしで味を整える
●干しわかめ+棒寒天+すり玉ねぎ+ヨーグルト
1.干しわかめ+棒寒天+すり玉ねぎ+ヨーグルトを混ぜる
2.冷蔵庫で8時間寝かせる
3.ガラムマサラなどで味を整える
■お米のヨーグルト「マイグルト」
ヨーグルトの代わりになる乳酸菌食材として紹介されたのが、「マイグルト」。
マイグルトは、通常の酒造りと同じ方法で作られるのですが、保存する温度が違うそうです。
常温で置くと、酵母菌が働いて、アルコールができるのですが、気温1℃の冷蔵室に置いておくと、乳酸菌が活発に働き、10日ほどで完成するそうです。
乳製品アレルギーの方におススメです。
テレビ放映されて発送には時間がかかりそうです。
1本から販売しているところもあるようです。
■コヨ(COYO)
ココナッツに乳酸菌を加えてヒートマットで20時間置くと出来上がる発酵食品がアメリカやオーストラリアで人気なのだとか。
コヨとは「ココナッツヨーグルト」のことです。
ココナッツヨーグルトとは、乳製品を一切使用せず、ココナッツミルクを植物性乳酸菌で発酵させたもので注目を集めています。
■日本人にだけ海藻を消化する腸内細菌が存在する?
ノリ・寒天、日本人の一部は腸内細菌で栄養にで紹介した仏パリ大学の研究によれば、日本人の一部は腸内細菌の力を借り、寒天の原料のテングサやノリなどの海藻(紅藻類)を分解して栄養分にしていることがわかっています。
北米では、こうした腸内細菌を持っている人は見つからず、食習慣の違いが影響しているそうです。
■便移植療法とは?
健康な人の便を腸の病気で悩んでいる人に移植する治療法のこと。
腸内細菌のバランスが整う。
【目次】
- 腸内フローラとは?
- 腸内細菌と健康の関係
- 腸内細菌とダイエットの関係
- 腸内フローラを改善する食べ物
Yahoo!番組予告
ダイエットや健康で注目される腸!そこには100兆もの腸内細菌がいて人の体質を決めていた!その作用で減量が可能か?驚きの実験結果を公開!更に細菌パワーで難病も克服
そこで、腸内細菌について復習してみたいと思います。
■腸内フローラとは?
腸内細菌の集まりのことを腸内フローラ(腸内細菌叢)といいますが、腸内細菌のバランスが崩れると、便秘になりやすくなったり、太りやすい原因となったり、免疫細胞が暴走し、アレルギー性疾患の可能性が高まると考えられています。
腸内細菌は、大きく分けると、善玉菌・悪玉菌・日和見菌に分けられます。
●善玉菌(ビフィズス菌・乳酸菌など)
エネルギー吸収を抑える
●悪玉菌
食べ物を腐敗させる
●日和見菌
その時の環境によって善玉菌にも悪玉菌にもなる
健康な人の腸内フローラは善玉菌が悪玉菌より多く、善玉菌が減少すると、エネルギー吸収が抑えられず、過剰に蓄積し、太りやすいカラダを作ると考えられています。
腸内細菌の理想のバランスは、善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7。
腸内細菌のバランスが崩れる理由とは、1.加齢、2.高脂肪食。
腸内細菌のバランスが崩れているサインは、「便が臭くなる」ことです。
■腸内細菌と健康の関係
腸内細菌が出す物質が美肌やダイエット、がん、糖尿病、うつなどに関わっているということで注目を集めています。
また、頑固な便秘を治す方法によれば、気持ちの良いお通じは、腸内細菌が深く関係していることがわかっています。
→ 便秘とは?|便秘解消方法 について詳しくはこちら
→ 便秘の原因 について詳しくはこちら
→ 頑固な便秘を治す方法|食べ物・ツボ・生活習慣 について詳しくはこちら
■腸内細菌とダイエットの関係
やせない原因は腸にあった!?やせ型腸内細菌と肥満型腸内細菌|腸サビ|世界一受けたい授業 10月29日によれば、腸内細菌の中に肥満型腸内細菌とやせ型腸内細菌がいることが分かってきたそうです。
肥満型腸内細菌とヤセ型腸内細菌は両方とも誰もが持っており、同じものを食べていても、肥満型腸内細菌が多い場合は、栄養の吸収をどんどん促進させて肥満になってしまうのだそうです。
ヤセ型腸内細菌を多く持っている人は太りにくい体質ということになります。
米ワシントン大学の研究によると、肥満型腸内細菌を与えたマウスとやせ型腸内細菌を与えたマウスを同じエサで育てた実験で、肥満型腸内細菌を与えたマウスは体脂肪が47%も増えたのに対し、やせ型腸内細菌を与えたマウスは27%しか増えなかったという結果になったそうです。
■腸内フローラを改善する食事・食べ物
乳酸菌(ヨーグルト)
乳酸菌の多い食品によれば、自分に合う乳酸菌はそれぞれ違うので、1週間食べ続けて効果がない場合には、別の乳酸菌のヨーグルトに変えたほうがよいです。
乳酸菌がマッチすると、便通が良くなるだけでなく、疲れにくくもなるそうです。
乳酸菌を多く含む食材は、ヨーグルト、チーズ、みそ、漬物などです。
→ 乳酸菌の多い食品 について詳しくはこちら
食物繊維
水溶性食物繊維:不溶性食物繊維=1:3がベスト。
水溶性食物繊維はネバネバした野菜に多く、例えば、わかめ、もずく、めかぶ、こんぶ、ひじき、ところてんなどの海草は、水溶性食物繊維が豊富です。
→ 食物繊維の多い食品|水溶性食物繊維・不溶性食物繊維 について詳しくはこちら
→ 腸内フローラ について詳しくはこちら
【関連記事】