「膵がん」タグアーカイブ

炭酸飲料を多く飲むと膵がんの発症リスクが高まる可能性がある!?

健康・美容チェック > すい臓がん > 糖尿病 > 血糖値 > 炭酸飲料を多く飲むと膵がんの発症リスクが高まる可能性がある!?




【目次】

■炭酸飲料を多く飲むと膵がんの発症リスクが高まる可能性がある!?

In coke, I trust

by Soumyadeep Paul(画像:Creative Commons)

炭酸飲料を多く飲むと膵癌(がん)リスクが高まる

(2010/2/18、いきいき健康)

炭酸飲料(ソフトドリンク)を多く飲む人は膵癌(がん)の発症リスクが増大する可能性のあることが、アジア人を対象とした研究で示され、医学誌「Cancer Epidemiology, Biomarkers & Prevention(癌疫学、バイオマーカー&予防)」2月号に掲載された。

以前の記事では、「1日2缶以上の炭酸飲料を飲む女性では腎疾患リスクが上昇」するとのニュースを取り上げましたが、今回のニュースによれば、炭酸飲料(ソフトドリンク)を多く飲む人はすい臓がんのリスクが増加する可能性があるそうです。

■炭酸飲料とすい臓の関係とは?

炭酸飲料とすい臓にどのような関連があるのでしょうか。

研究グループは、炭酸飲料による血糖値の上昇とそれによるインスリンの増大が、膵臓細胞の異常な分裂を促進するのではないかと推測している。

米国癌協会(ACS)のEric Jacobs氏によると、砂糖入り炭酸飲料の摂取は体重増加、肥満および糖尿病とも関連があるとされており、いずれも膵癌のリスク増大の原因となるものだという。

研究グループによれば、炭酸飲料による血糖値の上昇とインスリンの増大が膵臓細胞の異常な分裂を促進するためではないかと推測しています。




■アメリカ飲料協会は反論

この研究に対して、アメリカ飲料協会は反論しています。

一方、米国飲料協会(ABA)は、炭酸飲料が癌リスクを増大させることはないと反論。

今回の報告を必要以上に警戒する必要はなく、炭酸飲料を飲む成人はほかにも喫煙などの習慣があり、それによって癌リスクが増大している可能性もあると指摘する意見もある。

他の要素も関連しているため、炭酸飲料によってガンの発症リスクが増大しているとはいいきれないようです。

■砂糖入り飲料を控えれば正常体重の維持に役立ち、あらゆる疾患リスクを軽減できる

最後に、米国ガン協会のJacobs氏によるアドバイスをご紹介。

Jacobs氏は「いずれにせよ砂糖入り飲料を控えれば正常体重の維持に役立ち、あらゆる疾患リスクを軽減できる」と述べている。

砂糖入りの飲料を控えることが、肥満予防につながり、病気のリスクを軽減することができるということですね。

→ すい臓がん について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 炭酸飲料を多く飲むと膵がんの発症リスクが高まる可能性がある!?

本屋大賞2位の『君の膵臓をたべたい』(住野よる)が映画化|膵臓の働きとは?膵臓の病気にはどんなものがある?

knitted pancreas

by Erin Stevenson O’Connor(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > すい臓 > 本屋大賞2位の『君の膵臓をたべたい』(住野よる)が映画化|膵臓の働きとは?膵臓の病気にはどんなものがある?




■本屋大賞2位の『君の膵臓をたべたい』(住野よる)が映画化

小説『君の膵臓をたべたい』(著:住野よる)が本屋大賞にノミネートされ、話題となっています。

君の膵臓をたべたい

新品価格
¥1,512から
(2017/3/28 16:21時点)

また、「君の膵臓をたべたい」が映画化されるそうです。

「君の膵臓をたべたい」予告2

ところで、膵臓(すいぞう)とはどのような働きがあり、また膵臓の病気にどのようなものがあるかご存知ですか?

【目次】

膵臓の働き

膵臓は、膵液(消化液)の生産とホルモンの分泌という2つの働きを持つ極めて重要な臓器の一つです。

すい液の生産(外分泌機能)

膵液という消化液を生産し、これをすい管の中に分泌して、十二指腸へ送り込む働き。

ホルモンの分泌(内分泌機能)

ホルモンの分泌において、代表的なのが、インスリン(インシュリン)

インスリンには血液中のブドウ糖(血糖)の濃度を調節する働きがあり、この分泌が減ると糖尿病の危険性が高まります。

■膵臓の病気にはどのような病気があるの?

膵炎

急性膵炎は膵臓にある酵素が膵臓自体を自己消化してしまう病気です。

【関連記事】

膵臓がん

膵臓の位置が体の奥深く(肝臓や胃などの裏側の隠れた場所)にあるため、検査が難しく、特有の症状が現れにくいため、早期発見が難しい、治療困難ながんの一つです。

【関連記事】

■膵臓の病気を予防するには?

沈黙の臓器ともいわれる膵臓。どんな病気があるの?

(2016/2/12、Doctors Me)

膵がんのリスクが高くなる人の特徴をお伝えします。

・喫煙者
・コーヒーをよく飲む人
・加工肉などの肉類や脂肪をよくとる人
・肥満がある人

また、膵炎の原因としては、胆石症やアルコールの飲み過ぎ、高脂肪・高カロリー食などがほとんどの原因と言われています。

膵臓の病気にならないようにするためにも、禁煙、アルコールを控える、高脂肪・高カロリー食に気を付けるようにしましょう。

→ 膵臓がんの症状(初期症状)・原因・予防 について詳しくはこちら

→ 膵炎|急性すい炎の症状・原因・食事・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】

がんペプチドワクチン療法、すい臓がんへの有効性確認できず。次の治験に期待




ペプチドワクチン療法 膵がん新薬開発 次期治験に期待

(2012/3/4、産経新聞)

がんの新しい治療方法として期待が高まる「がんペプチドワクチン」について、膵(すい)がんに対する最終段階(第2・3相)の臨床試験(治験)が行われ、有効性が確認できなかったとの結果が出た。

治験を主導した創薬ベンチャー、オンコセラピー・サイエンス(川崎市、角田卓也社長)が先月28日、発表した。世界初の可能性を持つ医薬品の誕生が期待されたが、治療効果を科学的データで裏付ける難しさが浮き彫りになった。

同社は今後、新しいワクチンの開発にシフトし、近く膵がんに対する別の治験(第3相)を開始する。

外科、抗がん剤、放射線といった治療法に次ぐ“第4のがん治療法”として期待されている「がんペプチドワクチン療法」についてすい臓がんに対する治験が行われましたが、有効性が確認できなかったそうです。

引き続き、開発を続けていくということですので、期待したいですね。