「Apple」タグアーカイブ

スマート・シューズへの各社のアプローチの仕方の違い

Smart shoes from Under Armour

by tomemrich(画像:Creative Commons)




■EU Project Runsafer

スマートシューズの開発はどこまで進んでる?

(2014/2/1、GIZMODE)

ドレスデンのフランホーファー光学精密システム研究所(Fraunhofer Institute for Photonic Microsystems)が開発したスマートシューズは、リアルタイムでランニングのスタイルと技術を評価することができる。マイクロコントローラーと無線モジュール、加速度計、GPSセンサー、そしてバッテリーでこのシューズは構成されている。すべてのデータはBluetooth経由でスマートフォンに(そしてポータルウェブサイトにも)届けられ、あなたのランニングをどう直せばいいか、アドヴァイスを受け取ることができる。

おそらく腕に着けるタイプのセンサーでは難しいところを専門領域とするスマート・シューズではないかと思います。

ランニングのときの足の設置の仕方をセンサーで察知し、ランニングスタイルを改善することが出来るのではないでしょうか。

自分ではランニングの仕方をチェックすることは難しく、走り方によっては怪我しやすい走り方もあります。

近年の健康ブームによって、ジョギング・マラソンは一大ムーブメントとなっています。

そうした方にとって、このシューズは需要がありそうですね。

また、これにサポートなどがつくとさらに良さそうです。

【関連記事】

■グーグル

ランニングよりは、全般的な姿勢や習慣、歩き方などが観察対象となる。例えば、ソファからあなたを立ち上がらせようとせかしたりする。

運動のためというよりも、姿勢などをふくめた良い習慣を身につけるためのシューズと言えそうです。

【関連記事】

■アップル

アップルは特許を申請し、2012年7月に米国特許商標庁に登録されたそうです。

新しいシューズを購入するタイミングを理解して、ケガを予防するためのものだ。

かかとにつけたセンサーから靴がどれだけ傷んでいるかを知り、ケガ予防をするというもの。

【関連記事】

■アディダス

すでに数年前にAdizero f50によって、アグレッシヴにサッカー用スマートシューズを製品化した。このモデルは、靴底にSpeed Cell miCoachを組み込むことができる。速度、平均速度、最高速度、走った距離などの活動の要素について情報を集めて、無線でダウンロードして、その後自分の能力を向上させるためのアドヴァイスを受けられる。

靴底につけたセンサーで速度、平均速度、最高速度、走った距離などの情報を収集し、能力向上につなげるというもの。

これはプロの分野で活躍しそうです。

【関連記事】

 
【ウェアラブル関連記事】







Appleが医療保険会社と交渉か|ウェアラブルデバイスから得られるデータを保険契約に組み込む!?

HealthKit-tecnomovida

by Tecnomovida Caracas(画像:Creative Commons)




アップル、「Health」アプリケーションで医療保険会社とも協議か

(2014/8/25、CNET)

Appleが米国の複数の医療保険会社と交渉していることが分かった。特筆すべきは、これらの保険会社が、ウェアラブルデバイスから得られるデータを保険契約に組み込むための取り組みをすでに開始していることだ。

APPLEが健康管理アプリ「ヘルスキット」で健康分野に進出というニュースを以前紹介しましたが、今回の記事によれば、Appleは、複数の医療保険会社と交渉を行い、デバイスから得られるデータを保険契約に取り組むことを検討しているそうです。

Bloombergがこの記事で焦点を当てているのは、この医療保険会社2社が、ウェアラブルデバイスの利用を自社の保険契約に組み込んだプログラムも開発しているという話だ。このプログラムの目的は、自社のシステムと共有されたデバイスから得られたデータに基づいた報奨制度を作ることだという。

アメリカでは、雇用主が従業員の健康保険料を負担することが多く、肥満など健康が悪化することによる医療費の増大は問題となっています。

以前紹介したホールフーズ・マーケットを例にあげると、米流通大手ホールフーズ・マーケットでは、医療費の削減のために、従業員へのダイエット支援を行い、ダイエットや健康の改善を行うと報酬が得られるような制度を設けているそうです。

社員割引でダイエット応援 米WHOLE FOODS MARKET

同社は従業員を対象とした自社運営の健康保険に2008年で1億5000万ドル(約130億円)を費やしている。今回の計画は医療費の給付節減を狙ったものだ。
<中略>
すでに同社は、肥満や2型糖尿病など危険度の高い健康問題を抱えている従業員に対し、療養所での治療制度を提供している。
具体的な数字は挙げられなかったが、マッケイ氏によると5~10日間の治療で1人当たり数千ドルの経費がかかっているという。

医療費削減は健康保険料の多くを負担する企業にとっては重要な問題になっており、健康に関するデータをウェアラブルデバイスで集め、それを保険契約に盛り込むというのは、今後いろいろな企業で行われるようになるかもしれません。







P.S.

GOOGLEが「GOOGLE FIT」発表|ANDROIDでウェアラブルガジェット+アプリと健康管理をつなぐという記事で、ウェアラブルデバイスで健康データを集めるという方法を提案しているGoogleが健康に対して本当に考えているのかは疑問を感じると書きました。

それは、Googleの担当者は、健康データを頻繁に集めることによって、それを有効活用させようという考え方なのですが、健康データを集めれば健康になれるわけではないという考え方なので、いささかこのGoogleの担当者の考え方には疑問に思っていました。

ただ、今回Appleと医療保険会社が交渉を行っているのではないかというニュースを見ると、健康管理を個人に任せるのではなく、企業が本腰を入れて管理をしていくという方向に進んでいるように思います。

【関連記事】

アップルのスティーブ・ジョブズCEOが自ら「激やせ」理由を説明。

アップルのスティーブ・ジョブズCEOが自ら「激やせ」理由を説明。 (2009/1/6、ナリナリドットコム)

昨年6月に開催されたApple WWDCの基調講演に、衝撃的とも言えるほど痩せた姿で現れたアップルのスティーブ・ジョブズCEO。

そのあまりの激やせぶりは、基調講演で発表された新しい「iPhone」以上のインパクトを与え、2004年に摘出手術を受けた膵臓がんが再発したのではないかとの憶測が飛び交うほどだった。

アップルの広報およびジョブズCEOは「健康不安はない」とのコメントを発表しているものの、その後も「重病説」がまことしやかに流れるなど、特にアップルコミュニティ界隈ではジョブズCEOの体調を心配する声が多い。

そうした憶測を一蹴するべく、1月5日、ジョブズCEOが自らの健康状態について説明する文書をアップル公式サイトで発表した。

この文書によると、2008年の1年間で激しく減量してしまったことについて、当初は医師も原因がよく分からなかったものの、数週間前に受けた検査の結果、ホルモンバランスの異常が原因であることが判明したという。そのため、身体を維持するために必要なプロテインの摂取が困難となり、体重が減り続けていたそうだ。

現在は回復に向けて治療を受けており、すでに体重の減少には歯止めがかかっている。

重病説が噂されており、体調を心配する声も多かったですね。

今回、スティーブ・ジョブズCEO自らが自身の健康状態について発表しました。

体重が減少した理由は、

ホルモンバランスの異常が原因で、体を維持するために必要なプロテインの摂取が困難となったため

なのだそうです。

プロテインで体を維持していたとは、知りませんでした。

現在は、治療を続けており、体重の減少は止まっているとのこと。

元気な姿を見せてほしいものです。

【関連記事】

  • アップルのスティーブ・ジョブズは何の病気なのだろうか?

【関連ページ】

人気ブログランキングへ