hakuraidou_blog のすべての投稿

被災者、低体温症の危険性高く|日本登山医学会

Misterio tras la reja / Mystery behind fence

by Hernán Piñera(画像:Creative Commons)




被災者、低体温症の危険性高く 日本登山医学会が注意呼びかけ

(2011/3/15、産経新聞)

東日本大震災の被災地の東北地方について気象庁は、16日以降、日中でも1月下旬から2月上旬の真冬並みの冷え込みとなるとして、警戒を呼びかけている。

避難所での食料や燃料不足が指摘されるなか、登山医学の専門家でつくる日本登山医学会は被災者が低体温症にかかる危険性が高いとして、低体温症の予防法などを分かりやすく解説したブログを開設、注意を呼びかけている。

16日以降真冬並みの冷え込みになることから、日本登山医学会は、被災者が低体温症の危険性があると注意を呼びかけています。

 

■低体温症とは

低体温症は、寒さや雨などで体の熱が奪われ、体温(直腸温)が35度以下に下がった状態。

32度以下(重症)に下がると判断力が低下して錯乱、意識消失などの症状が出始め、死亡率は40~90%となる。

発症から2時間で死に至ることもあり、体温を回復させることは難しいことから予防が第一とされる。

低体温症とは、寒さや雨によって熱が奪われて、体温が35度以下に下がった状態を指し、重症になると、判断力が低下して、錯乱、意識消失などの症状がではじめ、場合によっては、死に至ることもあるそうです。

 

■低体温症を予防するには

低体温症の予防には、身体を冷やす要素(低温や風、雨によるぬれなど)を避けることと、衣類などによる保温・加温、水分やカロリー補給が重要。

ブログ(http://jsmmed-tozanigaku.sblo.jp/)では、「震えが止まると自己復熱は不可能で、至急病院への搬送が必要」など注意点を記したほか、質問も受け付けており会員が適宜回答するという。

低体温症を予防するには、低温や雨、風など身体を冷やすものを避け、衣類などによる保温、水分や栄養補給が重要なのだそうです。

→ 低体温 について詳しくはこちら

【関連記事】

健康ブログですが今回の地震でできることをやります

ITベンチャーですが今回の地震で出来ることをやります – ロケスタ社長日記(2011/3/15)

2011年3月11日に「東北地方太平洋沖地震」が発生しました。被災地の皆様には謹んでお見舞い申し上げます。

さて、こういう緊急時に大切なのは「それぞれができることをする」だとよく言われます。

それぞれが被災地に向けてできることをすることで、ITベンチャーなんてものはかなり脆弱です。

お金もリソースもありません。

その中で、一番被災地に向けて効果が高いことをしつつ、自分たちの経営やサービスを圧迫しない方法を考えるべきだと思っています。

そこで、僕たちが出来ることを考えてみました。

それは「情報を伝える」ことと「情報を生み出す」ことです。

この記事を受けて、このブログでも「それぞれができること」を再度考えてみました。

このブログでできることといえば、やはり「健康に関する情報を伝えること」です。

現在のような混乱した状況では、できるだけ早く情報を届けたいという気持ちから、誤った情報を流してしまうようなことがあるかと思います。

また、あまりにも多くの情報が流されているため、みんなに知っていてほしい情報でも、知らない間に流されてしまう情報もあります。

そうした情報をこのブログですくい取れたらいいなと思います。

このブログも一つの情報源として利用してもらい、実際は様々な情報を比較していただければと思っています。

 

P.S. TwitterやFacebookでも役立ちそうな情報をすくいとっていますので、お役に立てれば幸いです。

※被災地以外ですので、できるだけ普通の仕事もやるようにしていますので、地震に関連しない情報が流れることもございますので、その点はご了承ください。

 

健康食品 通販なら舶来堂 のメルマガでは、ブログよりわかりやすい、絶対覚えておきたい健康情報を週一回配信しています。

簡単に登録(無料)できます!解除も簡単です!

メールマガジン について詳しくはこちら。

【関連リンク】

Twitter-健康食品通販なら舶来堂

Facebook-健康食品通販なら舶来堂

⇒ 今何位? <ブログランキング>

自動車の中で避難生活をしている人はエコノミークラス症候群になる恐れがある!?予防法とは?

Sleeping in the W123 :)

by Jurgen(画像:Creative Commons)




東日本大震災:サポート情報…エコノミー症候群の対策は

(2011/3/14、毎日新聞)

自動車の中で避難生活を送っている人は、エコノミークラス症候群(静脈血栓塞栓(そくせん)症)に注意が必要だ。

長時間動かずにいた時などにできる血の塊(血栓)が肺の血管に詰まり呼吸困難を起こす病気で、重度になれば死亡することもある。

自動車の中で避難生活をしている人は、エコノミークラス症候群に注意が必要なのだそうです。

飛行機のエコノミークラスの座席など狭い場所で椅子に座った姿勢で長時間足を動かさずにいると、足の静脈の血流が悪くなり、血液がたまる。

その結果、足に血栓ができ、血流に乗って肺の血管を塞いでしまう危険がある。

厚生労働省によると、初期症状で足が赤くなったり、むくんだりするといい、すぐに医療機関を受診する必要がある。

症状が進むと胸の痛みや息切れ、失神などの症状が出て、最悪の場合死亡する。

中高年の女性に多いというデータもある。

エコノミークラス症候群とは、文字通り飛行機のエコノミークラスのような狭い座席に長時間足を動かさずにいると血流が悪くなり、その結果足に血栓ができ、その血栓が血流に乗って、肺の血管に詰まる可能性のある病気です。

記事によれば、04年の新潟県中越地震や07年の新潟県中越沖地震で避難生活を送っていた被災者に症状が確認されていたそうです。

 

■エコノミークラス症候群の予防法

厚労省が勧める予防法は、

▽長時間同じ姿勢を取らない

▽1時間に1度はかかとの上下運動(20~30回)をする、歩く(3~5分)などの足の運動をする

▽血液が濃縮されないよう定期的に水分補給する

▽時々、深呼吸する

--などを挙げている。

やむを得ず車中泊をする場合は、できるだけゆったりとした服装にする、足を何かの上に上げた状態で寝るのが効果的とされる。

エコノミークラス症候群を予防するためには、長時間同じ姿勢を取らないようにして、少し動くようにすること、そして水分補給を定期的に行うことが大事だということです。

被災者の方にぜひ届いてほしい情報です。







「ヨウ素剤の代わりにうがい薬」根拠ない情報

「ヨウ素剤の代わりにうがい薬」根拠ない情報

(2011/3/14、読売新聞)

大量の放射性ヨウ素を体内に取り込んだ場合の健康被害を防ぐ内服薬「安定ヨウ素剤」の代わりに、うがい薬などの市販品を飲むのは効果がないばかりか、健康を害するおそれもあるとして、放射線医学総合研究所(千葉市)は14日、注意を促す見解を出した。

原発の放射能漏れのおそれから、

「安定ヨウ素剤の代わりに、ヨウ素を含むうがい薬やのどスプレー、ワカメなど海藻類の摂取が有効」

などという情報がTwitter上で流れていましたが、同研究所によれば、その効果は不明または不十分であり、根拠のない情報だということです。

いろんな情報が流れてくるため、どれが正しい情報なのか判断がつきにくいですが、冷静に情報を集めるようにしていきたいですね。

 

健康食品 通販なら舶来堂 のメルマガでは、ブログよりわかりやすい、絶対覚えておきたい健康情報を週一回配信しています。

簡単に登録(無料)できます!解除も簡単です!

メールマガジン について詳しくはこちら。

【関連リンク】

Twitter-健康食品通販なら舶来堂

Facebook-健康食品通販なら舶来堂

⇒ 今何位? <ブログランキング>

自身の体と心の健康をチェックすることを忘れずに

今回東日本で起きた地震、そして原発のニュースで日本中が混乱状態です。

Twitterを見ていると、ほんのささいな言葉で「揚げ足取り」が起きています。

例えば、誕生日の友人に対してのおめでとうツイートや面白い話を紹介するツイートを紹介すると非難する人がいます。

 

現在、みんなが余裕が無い状態です。

おそらくご自身の体と心の健康についても忘れている人が多いのではないでしょうか。

日頃行なっていた健康のためのことも忘れている人が多いと思います。

また、テレビで流されるショッキングな映像を毎日ずっと見続けていると心が疲れてくるはずです。

Twitter上にもテレビを見続けてうつ状態になったという人がいました。

知らないうちに心が不安でいっぱいになってしまったのでしょうね。

 

たまには地震関連の情報から意識的に離れてみることをお勧めします。

散歩したり、お風呂に入ったり、家族や友人と他愛も無い話をしたり、自分がリラックス出来ることをやりましょう。

呼吸が乱れていると感じたら、ゆっくり深呼吸をしましょう。

しっかり息を吐くことができれば、自然と空気が吸えるはずです。

元気なように見えても、おそらくあなたの体と心は疲れています。

少しの時間でもいいので、自分のことを大事にする時間をもってください。

 

自分のことを大事にして余裕ができたら、周りの人に声をかけてみましょう。

テレビを見てボーっとしていた人は注意が必要かもしれません。

また、子供さんがいるご家庭の人は、お子さんの心のケアが重要だと思います。

子供番組をつけたり、テレビを消して話をする時間を作るなどをしてあげてください。

 

被災地以外の人が普通の生活に戻ることがきっと被災地の方の復興に役立つはずです。

ご自身の体と心の健康をしっかりと見てあげてください。

よろしくお願いします。

 

P.S. 健康に関する仕事というのは、社会が安全で安心できて平和だからこそ成り立つ仕事なのだと改めて感じます。