hakuraidou_blog のすべての投稿

平子理沙さん、「ショウガ」で体を温めて、美肌&代謝アップ

Ginger

by Tony Hisgett(画像:Creative Commons)




以前「平子理沙さんのスタイルを保つ秘訣は体を温めること」を紹介しましたが、その時に紹介したこと以外にも体を温めるために試していることがあるようです。

 

平子理沙、”ショウガ”で美肌&代謝アップ

(2010/6/18、モデルプレス)

雑誌「GINGER」や「sweet」などで活躍中の人気モデル平子理沙が、今”ショウガ”に注目していることがわかった。

最近読んでいる本に「やっぱりショウガは身体に良い」と書いてあったのを機に、最近は積極的にショウガを摂取しているという。

「生姜は身体を温めるし、代謝も良くなる。身体を温めると病気になりにくくなって、肌にもVery Good!!身体に良いだけじゃなく、ショウガって美味しいよね」とコメント。

平子理沙さんはしょうがを積極的に摂っているそうです。

そういえば、hitomiさんも体を温めるためにしょうがを意識して食生活に取り入れているそうです。

hitomiさん「一番気になってるのは、体の冷え。」

また、“しょうが”を摂ってますね。

もともと好きでしょうが焼きなんかもよく食べていたのですが、体を温めてくれる優れた効果があると聞いてから、意識して食生活に取り入れるようになりました。

しょうがのドリンクなんかもいいですよね」

ショウガ人気が定着するかも知れませんね。

低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら。

体温を上げる方法 についてはこちら。

冷え性改善・冷え症対策 についてはこちら。

【関連記事】







クリスチャン・ディオール(Christian Dior)のコンタクトレンズには「CD」というロゴが入っている!?

> 健康・美容チェック > 目の病気 > コンタクトレンズ > クリスチャン・ディオール(Christian Dior)のコンタクトレンズには「CD」というロゴが入っている!?




この画像をよく見てみてください。

何か気になるところはありませんか?

わかりますか?

実は、これはクリスチャン・ディオールから発売されるコンタクトレンズで、「CD」というロゴが入っているんです!

 

クリスチャン・ディオールのコンタクト

(2010/6/22、ゆかしメディア)

仏のラグジュアリーブランド「クリスチャン・ディオール」(Christian Dior)から、コンタクトレンズが発売される。

機能性が重視されるコンタクトでは無地が当たり前とされており、デザイン入りはタブーとされるが、ちゃんとロゴ「CD」の文字が刻まれている。

デザインはチーフのジョン・ガリアーノ氏が担当し、また一つ新しい禁を破ったことでも、このコンタクトは注目を集めている。

ブランドは基本的に、全身ブランドロゴのついたものを着用してくれる人を好む。

ディオールを熱狂的に愛する人にとっては、まさしく、目に入れても痛くないコンタクトだ。

価格は95ユーロ(約1万円)。

コンタクトレンズにまでブランド品をつける時代になるのでしょうか?

将来的には、サングラスと同じような感じで、紫外線カットのブランドコンタクトレンズが注目されるようになるかもしれませんね。

ただ、コンタクトレンズはあくまでも「医療機器」。

しっかりとしたコンタクトレンズケアをするようにしましょう。







目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?

舟山久美子(くみっきー)さんのダイエット方法(やり方)




スタイルキープ法/舟山久美子

(2010/6/3、モデルプレス)

雑誌「Popteen」で活躍中の人気モデル舟山久美子(くみっきー)が、オフィシャルブログにてダイエットについてコメントしている。

◆くみっきー的スタイルキープ法

・健康的な食事
・食べ過ぎた時は半身浴
・スナック菓子は控える

「やっぱり、健康的な食事が1番痩せる!スナック菓子も控えて3食しっかり食べるのが1番痩せる☆」とコメントしている。

最近、毎日していた半身浴を控えているというくみっきー。

「半身浴は毎日しすぎると上半身ばかりやせてガリガリで胸もなくなっちゃうから食べ過ぎた時とかにするようにしたよ☆」と語っている。

人気モデル舟山久美子(くみっきー)さんのスタイルキープの秘訣は、健康的な食事、食べ過ぎた時は半身浴、スナック菓子は控えることなのだそうです。

健康的な食事をすることがスタイルキープの秘訣ということはわかりますが、気になるのは、半身浴の部分。

半身浴をしすぎると、上半身がやせてしまうため、食べ過ぎたときにするようにしているのだそうです。

どうして半身浴をしすぎると上半身がやせてしまうのでしょうか。

気になります。

【関連記事】

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







世界一重い女性になるため、毎日1万2000キロカロリーを摂取している女性




毎日1万2000キロカロリーを摂取し続け、世界一の体重を目指している女性

(2010/6/10、Gigazine)

世界一の体重を目指すために、1日1万2000キロカロリーを摂取し続けている女性がいます。彼女はいったい何を達成しようとしているのでしょうか。

詳細は以下。

Super-sized mother determined to become world’s fattest woman in two years | Mail Online

ニュージャージーの42歳、ドナ・シンプソンさんの体重は現在273kg。

そして世界一重い女性になるため453kgを目標に一般的な女性の6倍以上となる1日1万2000キロカロリーを摂取しています。

一度に6mずつしか歩くことができず、買い物に行くのに今では電動カートが必要となってしまいましたが、本人は健康だと主張しています。

世界一重い女性になるため453kgを目標に一般的な女性の6倍以上となる1日1万2000キロカロリーを摂取しているそうです。

その当時234kgだったドナさんは偶然、太った女性向けのお見合いサイトを知りました。

プロフィールと体重を入力すると、溢れるようにメールが届いたそうです。

「体重が増えるように郵便でプロテインを送ってくれる人もいた」とのこと。

現在の夫のフィリッペさんとはそうしたサイトで知り合いました。

夫の体重は68kgしかないそうですが、太った女性が好みで彼女が太るのを手助けしてくれているそうです。

この女性の夫が太った女性が好みで彼女が太るのを手助けしているそうです。

それにしてもこの女性の食生活を維持するための食費はどのようにしてまかなっているのでしょうか。

現在、週750ドル(約6万8000円)にもなる食費を賄うために、ドナさんは自分がファーストフードを食べている姿を見せるウェブサイトを運営しているとのこと。

「食べるのは好きだし、私が食べるのを見て喜んでくれる人がいるのも嬉しい」と彼女は語っています。

ファーストフードを食べている姿を見せるウェブサイトを運営していることで食費をまかなっているそうです。

 

【感想】

なぜ世界一重い女性になろうとしているのかはわかりません。

現在は健康だと主張しているそうですが、本当に大丈夫なのでしょうか。

肥満によって、糖尿病脂肪肝高血圧高コレステロール血症などの生活習慣病で将来悩むことにならなければ良いですが・・・。







吐く息で1型糖尿病診断=高性能センサー開発-スイス大研究者

Breathe

by (画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 糖尿病 > 吐く息で1型糖尿病診断=高性能センサー開発-スイス大研究者




吐く息で糖尿病診断=高性能センサー開発-スイス大研究者

(2010/6/19、時事通信)

スイス連邦工科大学チューリヒ校の研究チームはこのほど、糖尿病を診断する際に必要になる指先などからの採血をしなくても、吐く息の中の成分で病気を診断する高性能センサーを開発した。

スイス連邦工科大学チューリヒ校の研究チームは、吐く息の成分で糖尿病を診断できる高性能センサーが開発したそうです。

研究チームが開発したセンサーは、先天的な免疫不全などでインスリンの分泌量が不足する1型糖尿病の患者が対象。体内でインスリンの分泌が低下すると大量に放出されるアセトンと呼ばれる物質の濃度を測定し、糖尿病を診断する。

1型糖尿病の患者が対象なのだそうです。

それにしても息に病気を判断できるような成分があるなんて驚きです。

 

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは についてはコチラ

糖尿病の合併症 についてはコチラ

糖尿病の診断基準についてはコチラ

 







糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品