hakuraidou_blog のすべての投稿

エドはるみさんのダイエット方法は野菜中心の食事とサーキットトレーニング




2010年4月22日放送のあの日に帰りたい(TBS)で芸能人ダイエット企画が放送されていました。

エド・はるみさんのダイエット方法

●24時間マラソン後、走るのをやめていたが、ジョギングを再開。

しかし、体のゆがみがあったので、ケガしやすいおそれが。

正しい走り方で、体の歪みを矯正。

●深夜のドカ食いをしていたので、食事を野菜中心に。

●サーキットトレーニング

【関連記事】

●50kgの壁を越えられない時に、食べずにカロリーを減らそうとしていました。

ただ、食べない系ダイエットは、瞬間的に減量することができたとしても、長い目で見ると、リバウンドしやすく、また、太りやすい体になりやすくなります。

【関連記事】

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







アルツハイマー病のリスク、食事で劇的に減少可能|米コロンビア大

Bistro Cheny

by ismael villafranco(画像:Creative Commons)




アルツハイマー病のリスク、食事で劇的に減少可能=研究

(2010/4/14、ロイター)

オリーブオイルや木の実、魚、鶏肉、トマト、アブラナ科の野菜、緑黄色野菜、果物などをふんだんに取り入れた食事が、アルツハイマー型認知症の予防に極めて効果的との研究結果が明らかになった。

米コロンビア大でアルツハイマー病を研究するYian Gu氏らのチームは、65歳以上の健康な人2148人の食事データを平均4年間追跡し、1年半ごとにアルツハイマー病の発症を確認。

脳の健康に有益な特定の栄養素を摂取した人は、そうでない人に比べ、アルツハイマー病を発症するリスクが40%低いとの結果を、12日付の専門誌「アーカイブス・オブ・ニューロロジー」に発表した。

米コロンビア大でアルツハイマー病を研究するチームによれば、オリーブオイルや木の実、魚、鶏肉、トマト、アブラナ科の野菜、緑黄色野菜、果物などを取り入れた食事が、アルツハイマー型認知症の予防に効果的であると発表したそうです。

アルツハイマー病の予防には、

  • オリーブオイル
  • 木の実
  • 鶏肉
  • トマト
  • アブラナ科の野菜
  • 緑黄色野菜
  • 果物

などを取り入れた食事が効果的なのだそうです。

脳の健康によいとされる栄養素を摂取した人は、そうでない人に比べて、アルツハイマー病を発症するリスクが40%低いそうです。

 

反対に、どういうものは避けた方が良いのでしょうか。

逆に、飽和脂肪酸を含む赤身肉やバター、内臓肉、高脂肪乳製品などは避けた方がよいとしている。

避けた方が良い食べ物としては、

  • 飽和脂肪酸を含む赤身肉
  • バター
  • 内臓肉
  • 高脂肪乳製品

が挙げられています。

 

抗酸化作用のある食べ物(アブラナ科の野菜・ ケールの効果・効能)、

青魚、えごま油、シソ油、亜麻仁油、木の実(くるみ)などのオメガ3脂肪酸を豊富に含む食品

を積極的に摂った方がいいようですね。







サラ・ジェシカ・パーカー、ダイエット中毒? 痩せ過ぎ危険“ゼロサイズ”に突入

Sarah Jessica Parker

by Rubenstein(画像:Creative Commons)




サラ・ジェシカ、ダイエット中毒? 痩せ過ぎ危険“ゼロサイズ”に突入

(2010/4/21、Movie Walker)

同紙によれば、もともとスリムな体型のサラは、過去数か月間でさらに約6キロ減量し、ファッション界で痩せ過ぎモデルの総称として使われている“ゼロサイズ”まで洋服のサイズが落ちているらしい。

「彼女はいつもヘルシー志向だったけど、今回のようなワークアウトへの熱中ぶりは初めて。

自分が老けて見え始めたのではないかと心配していて、健康的に見えるためには、もっとワークアウトしなくてはと思っている。

まるで何かにとりつかれたようにエクササイズをしている。

毎日2時間は当たり前で、それに加えて8キロ走っているし、これ以上は無理というぐらい低脂肪の食事をとっている」と関係者が英国Closer誌に語っている。

英国デイリー・メール紙によれば、SATCで人気のサラ・ジェシカ・パーカーさんが異常なほどエクササイズに熱中して、やせすぎてしまっているようです。

関係者のコメントによれば、

  • 毎日2時間のエクササイズ
  • 8kgのジョギング
  • 低脂肪の食事

を行なっているそうです。

記事にもあるように、自分が老けて見え始めたのではないかという心配が原因なのでしょうか。

すでにスリムな体型の人が、あまりにもエクササイズを行いすぎると、反対に心配ですね。

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







働く女性がダイエットにひと月にかける額2万円以上が5.2%

Money Girl

by Tax Credits(画像:Creative Commons)




ダイエット 一月に掛ける額2万円以上5.2%

(2010/4/21、IBTimes)

働く女性の7割以上が、自分のことをメタボやメタボ予備軍だと思っており、ダイエット中、一月に掛ける額として2万円以上という女性が5.2%いることがナガセビューティケァの調査で分かった。

働く女性がダイエット中ひと月にかける金額は2万円以上という女性が5.2%いたそうです。

ただ、記事をよく読むと、全くお金をかけないという人が最も多かったようです。

ダイエットに対する知識や考え方によって、違うのかもしれませんね。

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







 

うつ病チェック、企業の健診で…来年度から実施へ

A Chef from Prezzo smoking outside

by richie palmer(画像:Creative Commons)




うつ病チェック、健診で…来年度から実施へ

(2010/4/20、読売新聞)

政府は職場でのストレスなどを原因としたうつ病など精神疾患の広がりに対処するため、企業や事業所が実施する健康診断に精神疾患を早期に発見するための項目を盛り込む方針を固めた。

企業での健診にうつ病などの精神疾患のチェックを項目として盛り込むようになるようです。

厚労省によると、仕事のストレスが原因でうつ病などになったとして労災認定を受けた人は、2008年度に過去最多の269人を記録、5年前の108人に比べて約2・5倍となった。

仕事のストレスが原因で鬱病などになったとして労災認定を受けた人は増加傾向にあるようです。

今回の対策により、早期に発見し、治療ができるようになるといいですね。