「腸腰筋」タグアーカイブ

やせない原因は腸にあった!?やせ型腸内細菌と肥満型腸内細菌|腸サビ|#世界一受けたい授業

2011年10月29日放送の世界一受けたい授業では、「やせない原因は腸にあった!?健康と美貌を維持する腸サビ&便相チェック!」を取り上げました。




【目次】

■ヤセ型腸内細菌と肥満型腸内細菌

Ballet /a practice/

by Sara Ristić(画像:Creative Commons)

ダイエットしてもなかなかやせない人や、あまり食べないにもかかわらず太っている人は、その原因が腸にあるかもしれないそうです。

辨野 義己先生によれば、腸内細菌の中に「肥満型腸内細菌」と「やせ型腸内細菌」がいることが分かってきたそうです。

肥満型腸内細菌とヤセ型腸内細菌は両方とも誰もが持っており、同じものを食べていても、肥満型腸内細菌が多い場合は、栄養の吸収をどんどん促進させて肥満になってしまうのだそうです。

ヤセ型腸内細菌を多く持っている人は太りにくい体質ということになります。

米ワシントン大学の研究によると、肥満型腸内細菌を与えたマウスとやせ型腸内細菌を与えたマウスを同じエサで育てた実験で、肥満型腸内細菌を与えたマウスは体脂肪が47%も増えたのに対し、やせ型腸内細菌を与えたマウスは27%しか増えなかったという結果になったそうです。

アメリカ人には肥満型腸内細菌を持つ人が多いと言われており、日本人にはヤセ型腸内細菌を持つ人が多いと言われています。

それは和食や食物繊維の多い野菜をよく食べているため、肥満型腸内細菌が抑制されているのではないかと考えられるそうです。

■腸サビ

腸サビというのは病名ではないのですが、不摂生な食生活・精神的ストレス・運動不足によって便秘が続き、腸内で宿便がたまることで腸の機能がにぶった状態の事です。

たまった便が有害物質を出し、超粘膜に色々な影響を与えてしまいます。

3日以上お通じのない人は腸サビを帯びている可能性があります。

腸サビによって体の免疫機能が低下し、風邪を引きやすくなったり疲れがとれにくくなったりします。

腸サビとは、悪い生活習慣によって、腸内に宿便がたまり、腸の機能が低下した状態を言うそうです。

腸サビの状態になると、免疫力が低下し、風邪を引きやすくなったり、疲れが取れにくくなるそうです。

腸サビを抑えるにはどうしたらいいのでしょうか。

腸サビを抑えるには、ヨーグルトや納豆のような発酵食品を多くとる事がとても大事です。

善玉菌であるビフィズス菌を増やせば、腸内環境がよくなるでしょう。

そして運動をする事も大事です。

便秘の人には運動が嫌いな人が多いですが、今までエレベーターを使っていたところを3階くらいは階段で上るなどすることが大事です。

発酵食品を多く摂ることで、善玉菌であるビフィズス菌を増やすと、腸内環境が改善され、腸サビが抑えられるようです。

また、運動も大事なようです。

■便通を改善するには、腸腰筋を鍛える

・朝、水を飲むと効果的
・腸の回りの筋肉・腸腰筋を鍛えるとウンチが出やすくなります。

腸腰筋を鍛える運動

・ イスに座ったまま腕を上に持ち上げ、腸腰筋を伸ばす。
・ イスに腰を下ろしたまま歩くように手足を動かし腸腰筋を縮める。
・ イスに腰を下ろし、足を地面につけた状態で腰をひねり腸腰筋をねじる。
これを1日3セット行うだけで便通は、かなり改善されるでしょう。

毎朝水を飲んだり、腸腰筋を鍛えると、便通が改善されるそうなので、是非試してみてください。







【関連記事】
続きを読む やせない原因は腸にあった!?やせ型腸内細菌と肥満型腸内細菌|腸サビ|#世界一受けたい授業

腸腰筋ダイエット|腸腰筋を鍛えてくびれを作るエクササイズ方法|はなまるマーケット

low lunge (1)

by Amy(画像:Creative Commons)




2012年10月22日放送のはなまるマーケットでは「腸腰筋」を取り上げたようです。

腸腰筋が衰えていないかのチェック

頭・肩・尻・かかとの4点を壁につけたら片脚を上げ5秒程キープできるか

 

■腸腰筋エクササイズ1

1.腰に手をあて背筋を伸ばし息を吐きながら前に踏み込む。

2.自分に合った歩幅で行う。

3.左右交互に10回ずつ行う。

 

■腸腰筋エクササイズ2

1.腰に手をあて背筋を伸ばし息を吐きながら後ろに踏み込む。

2.自分に合った歩幅で行う。

3.右交互に10回ずつ行う。

 

【感想】

この腸腰筋エクササイズは、以前スロトレ-腹筋・おしり・太もも・脇腹を鍛えるスロトレにおいておしり・太ももの筋肉を鍛えるスロトレとして紹介されていました。

1.片足を軸にして、もう片方の足を前に大きく踏み出す。

2.さらに、その足を後ろへ、大きく下げる。

*この動作を繰り返すと、軸足の筋肉が休むことなく使われてため、スロトレに効果的。

そのため、スロトレを日頃している方は腸腰筋が鍛えられているのではないでしょうか。







【腸腰筋関連記事】

SHIHOさん、-10kg減の産後ダイエット!ポイントは「腸腰筋を意識して姿勢を正す」

出産後、骨盤の緩み・授乳による猫背・お腹のたるみ・腰痛などに悩まされていたSHIHOさんは、腸腰筋を意識してストレッチをすることで正しい姿勢が身につき、ダイエットに成功したということです。

エクササイズ・プログラムに組み込むべき7つの動き

腸腰筋は、足を持ち上げる筋肉で、腰骨と足の付け根、背骨と足の付け根をつなぐ重要な筋肉であり、外から見えないのでインナーマッスルと言われています。

スロトレの準備運動「足踏み」で腸腰筋が鍛えられる?

足踏み運動はただの準備運動ではなく、腸腰筋も鍛えられる

ロングブレスダイエット(美木良介)|金スマ 5月18日

※インナーマッスルとは、外腹斜筋・腸腰筋など筋トレでは鍛えづらい体の奥にある筋肉のこと。

たれ尻の原因は日本人の歩き方にあった!?

●ヨーロッパ人の歩き方

背筋をまっすぐ伸ばし、膝を曲げずに足を出してかかとから着地するため、臀筋と腸腰筋をダイナミックに使うのでお尻の筋肉がピンと張った状態の歩き方

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

SHIHOさん、-10kg減の産後ダイエット!ポイントは「腸腰筋を意識して姿勢を正す」

> 健康・美容チェック > ダイエット > 芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 > SHIHOさん、-10kg減の産後ダイエット!ポイントは「腸腰筋を意識して姿勢を正す」




SHIHO、10kg減の究極ボディ披露!永遠に崩れない美の秘訣公開

(2012/6/22、モデルプレス)

出産後、骨盤の緩み・授乳による猫背・お腹のたるみ・腰痛などに悩まされていたというSHIHOが体型を戻すためにしたことは、従来の“部分やせ”でも食事ダイエットでもなく「“腸腰筋”を意識して、姿勢を正す」。

腸腰筋とは背骨と骨盤を支える「腸骨筋」「大腰筋」「小腰筋」の総称で、それらを意識してストレッチをすることで正しい姿勢が身につき、骨格・内蔵位置・血流が正常に。

余分な贅肉が落ち、驚くほど自然に“全身やせ”を実現することができるという。

2か月で10kgのダイエットに成功したSHIHOさんのダイエット方法のポイントは「腸腰筋を意識して姿勢を正す」というものです。

続きを読む SHIHOさん、-10kg減の産後ダイエット!ポイントは「腸腰筋を意識して姿勢を正す」

#SHIHO、細いのに丸みのある体を作る秘訣は「深い呼吸を意識すること」

Stickney Brook Yoga 56

by Matthew Ragan(画像:Creative Commons)




■SHIHO、細いのに丸みのある体を作る秘訣は「深い呼吸を意識すること」

SHIHO 細いのに丸みのある体を作る秘訣は「深い呼吸」

(2012/7/29、アメーバニュース)

「SHIHOさんのように細いのに丸みのあるしなやかな体になるにはどうしたら良いのでしょうか。」という悩みに対しては、「深い呼吸を意識することです。呼吸は、体をしなやかにしてくれますよ。」とすぐに実践できるアドバイスをしている。

SHIHOさんはブログで読者からの美に対する質問に答えているそうで、その質問への回答を見ると、「呼吸の仕方」「姿勢(お腹の奥の筋肉を意識)」を重要にしていることが伝わってきます。

Q&A - SHIHOオフィシャルブログ(2012/7/28)

お腹の奥の筋肉を使って上体を支えられるようになると膝への負担が減るので、まずは「インナー体操」でお腹の奥の筋肉を意識することがおすすめです。ウォーキングやランニングする時も、膝を曲げるのではなく、股関節から歩き出す意識を持つといいですよ。

お腹の奥の筋肉を意識した姿勢をするのがポイントみたいですね。

SHIHOさん、-10kg減の産後ダイエット!ポイントは「腸腰筋を意識して姿勢を正す」でも紹介しましたが、ポイントは「腸腰筋を意識すること」で、先日のためしてガッテンでも紹介されていました。

オリンピック選手直伝!おへそ引っ込め体操で腰痛・ひざ痛予防/スロージョギングでメタボ予防|ためしてガッテン 7月4日

●おへそを引っ込める運動で腹横筋を鍛えるとなぜ腰痛、ひざ痛によいのか?

おへそを引っ込めると「腹横筋」が働くそうです。

おへそを引っ込めるトレーニングをすると、腹横筋が太く強くなっていきます。

腹横筋は、腰周りを支え、姿勢を維持するのに重要な働きをする、いわば「天然のコルセット」です。

腹横筋を鍛えることによって、姿勢が安定し、腰痛の予防・改善につながるそうです。

しかも、姿勢よく歩けることにつながるため、 ひざへの負担も減らせる効果があるそうです。

●五輪チームドクター直伝!コルセット筋トレーニング

腹横筋は、腰骨よりちょっと内側の柔らかいところ。軽く咳をしてみると動くところを、自分の意志で収縮する。

おへそ引っ込め体操 1

呼吸を止めずに、おへそを引っ込めたまま、30秒間キープ

※腰骨の左右のでっぱりの内側の部分が、硬くなることを確かめる

おへそ引っ込め体操 2

手とひざを床について、背中が反らないようにして、おへそを引っ込めながら、
片手を上げて、その反対側の足を上げ、体の水平を保つ。

※おへそ引っ込め体操はジャンプやスロージョギングなど運動中に取り入れると効果的。







P.S.

美木良介さんが勧めているロングブレスやドローインとも近いものがあるように思います。

【関連記事】

ロングブレスダイエット(美木良介)|金スマ 5月18日

■ロングブレスウォーキング
4歩で鼻から息を吸い、4歩で口から息を吐く※常にお腹はへこませたまま行う※腕は後ろに振り、肩甲骨を動かす

ドローインでダイエット(植森美緒)|たけしのニッポンのミカタ 1月28日

スロトレの準備運動「足踏み」で腸腰筋が鍛えられる?

coloured feet

by peter burge(画像:Creative Commons)




スロトレの準備運動では、足踏みを行います。

個人的な理解としては、この足踏み運動は、単なる準備運動であり、また脈拍数をあげるものと思っていました。

しかし、インナーマッスルについて調べている途中に、腸腰筋を鍛えるという項目があったのですが、そのエクササイズの一つに、足踏み運動がありました。

つまり、足踏み運動はただの準備運動ではなく、腸腰筋も鍛えられるということみたいなのです。

腸腰筋は、足を持ち上げる筋肉で、腰骨と足の付け根、背骨と足の付け根をつなぐ重要な筋肉であり、外から見えないのでインナーマッスルと言われています。(エクササイズ・プログラムに組み込むべき7つの動き

【腸腰筋 関連記事】

準備運動だからと言って、足踏みを省いてしまうと大変損をするということですね。

ぜひ足踏みをしっかりやって、スロトレを行いましょう。

○足踏み(準備運動) 運動前・50回

毎回の準備運動として、その場で50回、高く足踏みをします。

ひざをなるべく高く上げるのがポイント。

太ももが床と並行になるくらいが目安です。

スロトレ のやり方についてはコチラ。







P.S.

階段を2段飛ばしに歩くのもいいみたいです。

【腸腰筋を鍛えるトレーニング参考記事】

エクササイズ・プログラムに組み込むべき7つの動き

ランジとは、下半身を強化する運動で、真っ直ぐに立った姿勢から片足を前に一歩踏み出し、腰を沈めて前に出した足の太腿が、床と水平になるくらいまでしゃがみ込む、そして元の姿勢に戻ります。

この運動を交互に行うのがフォワードランジです。

このフォワードランジで鍛えられる筋肉はハムストリングス(太腿の裏側の筋肉)、大臀筋(おしり)、腸腰筋(足を持ち上げる筋肉、腰骨と足の付け根、背骨と足の付け根をつなぐ重要な筋肉、外から見えないのでインナーマッスルと言われます)、大腿四頭筋(太腿の筋肉)です。

足を前に踏み出すから太腿メインの運動と思われがちですが、後ろ側になった足に体重をかけることで、腸腰筋を鍛えることができます。


⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング