「子供」カテゴリーアーカイブ

乳幼児を抱える母親の8%が、子どもにサプリメントを与えている!?

Supplements on supermarket shelf

by Health Gauge(画像:Creative Commons)




【図解・社会】乳幼児のサプリメント利用実態(2015年5月)

(2015/5/25、時事通信)

乳幼児を抱える母親の8%が、子どもにサプリメントを与えていることが24日、厚生労働省研究班の調査で分かった。

子どもの1割がサプリメント・健康食品摂取 帝京大調べ(2010年)によれば、子供の1割がサプリメントや健康食品を使っており、なかには、ビタミンCや葉酸をとっている1歳以下の乳幼児もいたそうです。

決して子育てを手抜きしているのではなく、子育てへの漠然とした不安からくるものではないのでしょうか。

子どもの1割がサプリメント・健康食品摂取 帝京大調べ

使ったことがあるサプリメント・健康食品で最も多かったのがビタミンCや葉酸などのビタミン類(60人)。

次いでカルシウムや亜鉛、鉄入りビスケットなどのミネラル類(38人)、青汁などの植物成分(23人)と続いた。

サプリメントや健康食品の種類を見てもわかるように、子供の成長や野菜不足など栄養バランスを考えていることは間違いないと思います。

食事だけでは栄養不足と感じたり、周りの子と比べると成長が遅いと感じたり、ちょっと怒りやすいと感じたりする不安をサプリメントを与えることで解消しようとしているのではないでしょうか。

子供にサプリメントは必要?によれば、厚労省の国民健康・栄養調査をみてもほとんどの子供は栄養が不足している状態ではないそうです。

ですから、親御さんの不安を解消するためにも、「子供にサプリを与えないように」と言うのではなく、「あなたのお子さんへの栄養は十分ですから必要ないですよ」ということが大事なのではないでしょうか。

そうすると、乳幼児へのサプリメントを与えることは自然と減ってくると思います。







熊田曜子さんが引き締まった腹筋・くびれを手に入れた方法とは?




熊田曜子、鍛え上げられた美ボディー大胆披露!腹筋&くびれがあらわに…

(2015/3/30、シネマトゥデイ)

熊田曜子さんが引き締まった腹筋をブログで公開したことが話題になっています。

【参考リンク】

撮影|熊田曜子オフィシャルブログ(2015/3/30)

「趣味のベリーダンスはかれこれ1年くらい行けてなくて エステも年に1回行くか行かないか ジムは10年ほど前に通っていましたが合わなくて1ヶ月でやめました」と切り出した熊田は、娘が生まれて自分の時間がなくなり、体作りなどできないと諦めかけていたが、娘の動きが活発になるにつれて自分の体も引き締まってきたと明かす。

2011年の記事によれば、ベリーダンスでダイエットをしていたり、マッサージすることでダイエットしたりしていたようですが、今回の記事によれば、お子さんといっしょに動くことで体が引き締まってきたそうです。

基礎代謝よりも活動代謝を上げることがダイエットの近道|ためしてガッテン 1月5日によれば、「ぞうきんがけ」「皿洗い」「駅の階段登り」などの日頃の動きも積み重ねれば大きなエネルギー消費量になる、つまり「基礎代謝」ではなく日頃からちょこまか動く「活動代謝」を上げることがダイエットの近道だと紹介していました。

熊田曜子さんは活動代謝を上げることによって、引き締まった体を手に入れることに成功したのではないでしょうか。







【関連記事】

P.S.

2013年には産後ダイエット本を出版していたようですが、さらに引き締まっているように見えます。

熊田曜子 産後ダイエット

新品価格
¥1,512から
(2017/3/30 10:54時点)

岐阜県小中学校で原因不明の目の異常(目の充血や目のかゆみ)を訴える児童が相次ぐ

The Wada House, Shirakawa-go, Gasshō-zukuri, Gassho Style, Minka, World Heritage Site, UNESCO, Shirakawa, Shirakawa-mura, Gifu, Japan, 和田家, 和田家住宅, わだけじゅうたく, 合掌村, 合掌造り, がっしょうづくり, 世界遺產, せかいいさん, 文化遺產, 白川, 白川郷, しらかわごう, 岐阜縣, 岐阜県, ぎふけん, 日本, にっぽん, にほん

by bryan…(画像:Creative Commons)




岐阜で児童ら430人が目の異常 小中学校26校、原因は不明

(2014/9/3、47ニュース)

岐阜県羽島市と大垣市の小中学校で3日、原因不明の目の充血や腫れを訴える児童・生徒が相次いだ。

岐阜県羽鳥市と大垣市の小中学校で目の充血目のかゆみを訴える生徒が相次いだそうです。

多くがアレルギー性結膜炎の可能性が高いとの診断を受けた。

現在のところ原因不明で、ある一定の地域に同時発生して目の異常を訴えるということは、プールの水に何か原因があったのかと想像したり、給食にアレルギー物質があったりと想像したのですが、今回の記事によれば、イネ科のアレルギーによるアレルギー性結膜炎ではないかという可能性が高いそうです。

【関連記事】

【関連記事】







目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?

「子供は夜9時からスマホ禁止ルール−愛知・刈谷市」から考えること

New technology...

by Bondesgaarde(画像:Creative Commons)




小中学校生は夜9時からスマホ禁止 愛知・刈谷市

(2014/3/18、テレビ朝日)

午後9時以降、スマートフォンや携帯電話の使用を禁止します。

記事によれば、愛知県刈谷市内の21の小中学校の児童と生徒を対象に、午後9時以降、スマートフォンや携帯電話の使用を禁止するというもの。

理由としては、

無料通話アプリ「LINE」などを使ったいじめの事例が市内で報告されたことを受け、トラブルから子どもを守るために発案した

ということです。

現代生活において欠かせなくなっているツールが「スマホ」。

今回は、その「スマホ」の使用をよる9時以降使わせないという試みで子供をトラブルから守ろうというものです。

この試みに対しては、否定する意見があるようですが、なぜ否定する必要があるのでしょうか。

●「スマホはコミュニケーションツールなのだから、禁止するのはけしからん」

→目の前の人とのコミュニケーションが出来なくなってきている人が増えている現実がある。

→道具として使うべきスマホにあまりにも行動が支配されているのではないか。

【関連記事】

●「家庭にまで踏み込むな」

→スマホが家庭だけの問題であれば、このようなことをする必要がなかったのだが、中には学校側に責任を負わせようとする親が増えており、学校側が規制しようとしても仕方がないのではないか。

●「他のツールでも出来るから意味がない」

→メッセージを伝えるときには、シンプルなものが好ましい。今回は、それが「スマホ」だっただけ。大事なのは、「スマホを使うな」というのではなくて、「スマホに使われるな」ということがメッセージの本質。

本来であれば、家庭内で決めるルールを学校側が決めなければいけないというところに問題があります。

子ども21時でスマホ禁止、刈谷市が大胆な試み。LINE既読スルー問題、保護者責任を校長が明かす

(2014/3/17、Engadget japanese)

大橋校長によると、こうしたトラブルに対して、生徒が大きな犯罪に巻き込まれないよう、学校側ではこれまでも注意をしてきたと言います。しかし、「保護者は自分で子どものために契約しておきながら、トラブルがあれば問題を学校に持ち込みます。子どもに持たせるために契約したのは保護者でありながら学校にです。これでは責任の所在が本末転倒です」と話しています。

学校側もわざわざ「夜9時以降はスマホ禁止ルール」なんて言いたくはないと思います。

今回のような議論の種になることはわかっていることですからね。

ただ、それ以上に、子供たちの身体の健康と心の健康にスマホが影響を与えてきているということを見過ごすことが出来ない段階まで来ていると考えたため、こうした試みを行なったのだと思います。







【スマホが身体と心にもたらす影響 関連記事】

今回の試みは、スマホを例に、ツール(道具)との距離感を議論するよいきっかけになると思います。

こうして議論を深めていって、家庭内でのスマホとの向き合い方のルールができ、学校側のルールがなくなるといいですね。



なぜ、女の子の思春期に達する年齢が昔に比べて早くなっているのか?

nathan16 res

by Philippe Put(画像:Creative Commons)




■アメリカでは女の子の思春期の到達時期が昔に比べて早くなっている

近頃の女の子が早熟な理由

(2014/1/31、モデルプレス)

2004年から2011年までアメリカで1500人の女の子を対象に研究を行った結果、胸が膨らみだした年齢を思春期と定義した場合、思春期に達した女の子の平均年齢は9.7歳で、1960年代の女の子と比べてもかなり早熟である事が分かったのです。

一方黒人の女の子の場合の思春期到達時期はさらに若く、平均で8.8歳、ヒスパニック系の女の子で9.3歳、アジア人の女の子で9.7歳でした。

アメリカでは、女の子の思春期(胸が膨らみだした年齢と定義)の到達時期が昔に比べて早くなっていることがわかったそうです。

 

■なぜ思春期に達する年齢が早まっているのでしょうか?

この結果の背景には肥満と年々高くなるBMIが深く関係していて、民族性に関わらずBMI値が高ければ高いほど思春期を迎える年齢が高くなる、という結果が小児科ジャーナルで発表されています。

研究によれば、BMI値が高ければ高いほど思春期を迎える年齢が早くなるそうです。

アメリカだけでなく世界的に肥満が問題になっているくらいですから、今回の研究をあわせてみると、女の子の思春期を迎える年齢がますます早くなるかもしれません。

【アメリカと肥満 関連記事】

また、女の子が早熟になっているのは、他にも理由があるそうです。

肥満の他に、現代の女の子は運動量が少なかったり、野菜やフルーツの少なく、肉類や乳製品を多く含む食生活、家庭内でのストレス、整髪料に含まれるホルモン剤の使用なども早熟の一因になっている、ノースカロライナ大学の研究者、マルシア ハーマンギデンズ氏は言います。

食生活、家庭内でのストレス、整髪料に含まれるホルモン剤の使用なども影響しているそうです。

 

■思春期開始時期が早くなることで考えられる問題

思春期開始時期が早くなることで考えられる問題は2つ。

一つは、健康へのリスク。

思春期開始年齢が早いと、高血圧、2型糖尿病のリスクも高まるそうです。

もう一つは、心と身体の成長スピードが合わないこと。

身体が早く成長しても、心がその成長に追いついていないと、そのことで悩む子供が増えてしまうのではないかということです。

親、教師、周りの大人はこうしたことを理解して、自分たちの思春期の頃よりも少し前倒しにして、子供の成長を見守る必要があるのではないでしょうか。







【関連記事】