
by Kevin Utting(画像:Creative Commons)
たくさんの絵本は逆効果!? 知育には「繰り返し読み聞かせ」が効果的と判明
(2013/3/21、Book wave)
英サセックス大学のホルスト博士が興味深い実験結果を発表しました。彼女によれば、子どもが単語を覚えるのに効果的なのは、たくさんの絵本ではなく、少数の絵本を繰り返し読み聞かせることだというのです。
<中略>
その結果、同じ絵本を繰り返し読んだグループが3.6単語だったのに対し、様々な絵本を読んだグループは2.6単語でした。繰り返しグループは覚える速度も早く、結果として繰り返し読んだほうがしっかりと、早く単語を覚えられるという結果になったのです。
英サセックス大学のホルスト博士の実験によれば、絵本の読み聞かせには、数を沢山読み聞かせするよりも同じ本を繰り返し本を読んだほうが単語を覚えるという点から言えば効果的ということがわかったそうです。
一つ気になったことがあるのですが、間違いだらけの育児法|ホンマでっかTV 5月2日によれば、刺激が豊富な環境で育てた方が子どもの脳は発達するそうです。
同じ本を繰り返し読み聞かせすることと沢山の本を読み聞かせするのでは子どもにとって刺激が豊富なのはどちらなのでしょうか。
今回の記事にはこのように書かれています。
子どもが嬉しいのは様々な絵本を読んでもらうことではなく、ママやパパに「長い時間」読んでもらうことなのかもしれません
両親が子どもとの時間を多く作ることが大事なのかもしれませんね。
【関連記事】
文字のない絵本の読み聞かせが子供の語彙力を育む!?
間違いだらけの育児法|ホンマでっかTV 5月2日
●動く物&話しかけ&音楽が子どもを賢くする!?
2歳までの間にどう育てるかが一番肝心。
生まれた時が一番脳細胞が多い→減る代わりに脳のネットワークが形成
脳のネットワークの形成には動く物&話しかけ&音楽の刺激が必要
刺激が豊富な環境で育てた方が子どもの脳は発達する
【関連記事】



by Lotte Ch(画像:Creative Commons)
iPad世代の今の子どもたちの語彙は減る一方との懸念:英大学研究
(2013/7/24、IRORIO)
新しい言葉を学習する際、他人から聞いて覚えるよう脳内の回路ができており、デジタル機器と睨めっこしていても語彙は増えないそうだ。
「2歳未満の子供にはテレビを見せないで」、米国小児科学会が指針によれば、親が喋らないと、子供は親の言葉を聞くことができないために、言語の発達が遅れてしまうそうです。
視覚からは文字を含めた多くの情報をキャッチしていても、言葉を聞くことが少なければ、語彙は増えていかないそうです。
同氏が27人の被験者に新しい造語を覚えてもらい、脳をスキャンしながらその様子を観察したところ、人は耳で聞いた言葉を真似ることで、新しい言葉を学習していることがわかった。その際脳内の弓状束という神経経路が重要で、音で聞き解読した内容を口に出すというプロセスを司っている。
中流階級の家庭の子どもは貧しい家の子どもより2300万語多く言葉を聞いている?によれば、生まれてから3歳までの間、裕福で安定した家庭で育つ子どもは貧しく不安定な家庭で育つ子供よりも、両親の口から肯定的な言葉を44万個以上も聞くのだそうですが、このことが語彙を増やすうえで大きな役割を果たしていたんですね。
言葉を習得するには聞くことと繰り返すこと、会話が不可欠
親子でのコミュニケーションをとる時間をたっぷりとってくださいね。

by Lars Plougmann(画像:Creative Commons)
【パパママ必読】本の読み聞かせは長く続けた方が子どもの読み書き能力が上がる:英大学調査
(2013/9/18、IRORIO)
早い段階で読み聞かせをやめると、子どもの読み書きの力が伸び悩んでしまうそうで、少なくとも小学校の間は続けた方が良いという。
読み聞かせはできるだけ続けたほうがいいそうです。
様々なジャンルの本を親子で読むことを通じて、新しい言葉を覚えることができ、また、内容について話し合うことも子供の読み書き能力の向上につながります。
しかし、英オックスフォード大学出版局ジェームス・クレメンツ氏が7歳~11歳の子ども1,000人を対象にした調査によれば、6歳児の2/3が「夜寝る前などに大人に本を読んでもらうのを楽しみにしている」にもかかわらず、小学校に入る頃に、両親がもう読み聞かせの必要はないだろうと判断してしまい、読み聞かせをやめてしまっているそうです。
読み聞かせの時間を親子の交流の時間と考えて、できるだけ読み聞かせを続けたいですね。
【関連記事】
健康美容ブログ「HAKUR」は、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。