「未分類」カテゴリーアーカイブ

なぜニューヨークでタンポポコーヒーが注目されているのか?

Coffee Under The Light

by Jim Pennucci(画像:Creative Commons)




カフェインなしでコーヒー代わり、NYで注目されるタンポポコーヒー

(2015/6/22、ライフハッカー)

抹茶人気がますます高まり、モーニングコーヒーの代わりに抹茶をすする人が増えたニューヨークですが、最近では少し変わった飲み物が人気となっています。今、第二の抹茶か? と言われているのが「タンポポコーヒー」です。タンポポの根と、ローストした大麦、ライ麦、チコリの根、甜菜を原材料としています。

ニューヨークで人気となっている飲み物が、「タンポポコーヒー」なのだそうです。

タンポポコーヒーといえば、妊娠中の妊婦さんや赤ちゃんを母乳で育てたいママたちが飲むイメージがあります。

その理由としては、ノンカフェインであること(コーヒーが飲みたいけど、カフェインには興奮作用があるので赤ちゃんのために避けたい)や母乳の出を良くしたり、母乳の質を良くする効果があるといわれているからです。

なぜ、ニューヨークでタンポポコーヒーが人気なのでしょうか?

カフェイン消費量が増え続ける米国で発表された6つのこと

(2015/6/22、ライフハッカー)

アメリカ国内だけで、成人の90%が毎日カフェインを摂取しています。ほとんどの場合、コーヒーで摂取していますが、ドリンク、錠剤、菓子類や粉末といった形での摂取が増加傾向です。

コーヒーブーム(サードウェーブコーヒー)でコーヒーを飲む機会が増えたり、カフェインの健康効果が注目されたり、食品にもカフェインが含まれるものが増加傾向にあるなど全体的にカフェインの摂取量が増えているようです。

しかし、ココナッツウォーターがヴィクシーモデルの間で流行っている!?ように、カフェイン漬けの日々から逃れようとカフェインレスのものを選びたいという流れもあります。

そうしたことから、カフェインの量を控えたいという人々がお茶(抹茶)であったり、タンポポコーヒーを飲むようになったのではないでしょうか?







【関連記事】

【参考リンク】

P.S.

MatchaBar ー 20代の兄弟がオープンさせたNY初の抹茶専門カフェ

(2014/11/28、brooklynize)

A(グラハム):ニューヨーカーは毎日の生活がすごく忙しい。仕事を掛け持ちしている人が本当に大勢いて、僕たちも大学生の頃は、学校に行くかたわら仕事をしていたんだ。僕は不動産関係と音楽関係の仕事、そしてマックスはギャラリーで働いていたんだ。

(マックス):朝5時まで働いて、そのあと大学で午前中の授業にでることもしょっちゅうだったね。そんな時はいつもコーヒーやエナジードリンクに頼ってたんだ。飲んだ後はすごく元気になるんだけど、しばらくすると体がだるくなっちゃうんだよね。これはいけないと思って、コーヒーやエナジードリンクに代わるものを探してた。

そんなある日、お茶の専門店で抹茶を飲んだら、なんだか身体の調子がすごく良くなった気がしたんだ。それから毎日グラハムと二人で抹茶を飲み続けていたら、コーヒーを飲んでいた時の気だるさがすっかりなくなったよ。

ニューヨーカーの毎日の生活は忙しいため、コーヒーやエナジードリンクに頼る人もいるようです。

ただ、飲んだ後は元気になるものの、しばらくすると体がだるくなってしまうことから、別の飲み物を探していて、見つかったのが「抹茶」のようです。

それが、抹茶人気となっている理由なのでしょう。

<PR>

■リカフェ(玄米コーヒー)とは

玄米コーヒー

有機玄米珈琲感覚飲料「リカフェ」は国産有機玄米(100%)を過熱蒸気遠赤焙煎し、マイクロパウダー製法により10ミクロン以下の微粉末に仕上げました。

珈琲感覚の香ばしくて、体に優しいノンカフェイン飲料です。

■リカフェのこだわり

1.国内産(鹿児島県産他)の有機玄米を100%使用し、有機JAS認定を受けました。

2.過熱蒸気遠赤外線焙煎を行うことにより、高品質の珈琲感覚飲料ができました。

3.深く焙煎した有機玄米を10ミクロン以下に微粉砕し、軟らかく造粒しています。熱湯や水に簡単に溶けて、粒子の沈降もほとんどありません。

玄米コーヒー

有機玄米 珈琲感覚飲料リカフェで体を温めて健康に!

ノンカフェインなので妊娠中の方も安心♪

リカフェ(有機玄米コーヒー)

価格2,700円(税込)

寄りかかる椅子「Lean Chair」|立ち机で仕事をする欠点(足や膝への負担)を解消

leanchair

参考画像:座るのではなく“寄りかかる”椅子「LeanChair」―肩・腰によいだけでなく、膝への負担を軽減 スクリーンショット




長時間座リ続けると、健康に良くないといわれています。

【関連記事】

最近のニュースでいえば、Apple Watchの機能の中に、一日のうちのある時間だけアクティブでも、長い時間座っていると、それ自体が健康上のリスクをもたらすという考えのもとに、椅子から立ち上がった頻度を測る「スタンド」という機能が組み込まれています。

【関連記事】

座リ続けることの健康への悪影響について注目が集まっているわけですが、そこで、スタンディングデスク(立ち机)や長時間座り続けることを注意するグッズができてきました。

【関連記事】

しかし、このスタンディングデスクには、欠点もあったのです。

寄りかかる椅子「LeanChair」で腰や膝への負担軽減 米とカナダで販売

(2015/6/18、えんウチ)

でも、スタンディングデスクの利用者が増えたことで、立って仕事をすることの欠点も見えてきました。それは、足や膝にかかる負担が大きいこと。また、人間の脳には、“どうしたら楽ができるか”を常に考えるシステムが備わっており、このシステムが楽な“立ち姿勢”をバックグラウンドで考え続けてしまうために、仕事の効率が落ちてしまうこともあるそうです。

立って仕事をすることは健康に良いと頭では分かっていても、足や膝に負担がかかってしまったり、自然と楽な姿勢を考え続けることで仕事の効率が悪くなってしまうそうです。

そこで、今回の記事で紹介されているのが、寄りかかる椅子「Lean Chair」です。

「LeanChair」を使えば、立って仕事をするときと比べ、足や膝への負担を約25%軽減できます。

<中略>

一方、椅子に座っているのとは異なり、猫背になったりことは少ないので、肩や腰に負担がかかったり、血流が悪くなったりすることはないそうです。

Lean Chairを使うことで、足や膝への負担が軽減され、また、椅子に座っているときと比べて猫背になることもないそうです。

ただ、気になったのは、椅子に寄り掛かるということは、体を斜めに傾けるということですので、体がそのこと自体を異常と感じたり、また、眠くなったりしないのでしょうか。







【関連記事】

「機能性表示食品」販売スタート

kiwi

by liz west(画像:Creative Commons)




食品の機能性表示どう生かす

(2015/3/26、日本経済新聞)

4月から「機能性表示食品」制度が導入されます。

こちらの記事から、機能性表示食品についてまとめてみたいと思います。

■機能性表示食品とは

機能性表示食品とは、事業者側が健康にどんな効果があるのか具体的な表示ができるというもので、生鮮食品も対象となっています。

ポイントは、科学的根拠を国に届ければ、健康にどんな効果があるのかを表示できることになったことで、消費者側は自身の健康の維持に合わせた食品を選ぶ手助けになったということです。

「機能性食品」販売始まる サプリなど37商品、順次店頭へ 安全性に疑問の声も

(2015/6/12、産経ニュース)

体にどのような効果があるかについて、国の許可なく表示できる「機能性表示食品」の最初の商品が12日に発売された。

機能性表示食品の販売がスタートし、店頭に並び始めました。

この機能性表示食品の導入が国民の健康の維持・増進につながるといいですね。







トランス脂肪酸、2018年6月以降に食品への添加を禁止―米FDA

Nutritional Overlay

by David Goehring(画像:Creative Commons)




トランス脂肪酸、食品添加禁止=18年に、心臓病リスク増大―米

(2015/6/17、時事通信)

米食品医薬品局(FDA)は16日、マーガリンなどの加工油脂に含まれ、心筋梗塞などの発症リスクを高めるとされるトランス脂肪酸について、2018年6月以降に食品への添加を原則禁止すると発表した。

トランス脂肪酸、食品への使用禁止へ-米FDAによれば、米食品医薬品局(FDA)はマーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸の成分は「一般的に安全とはみなされなくなった」との仮判断を2013年に示していましたが、今回のニュースによれば、2018年6月以降にトランス脂肪酸の食品への添加を原則禁止するそうです。







【関連記事】

皮膚の下に埋め込むチップで血液検査を行う未来が来る!?




Microchips

by fdecomite(画像:Creative Commons)

※記事本文のチップとこの画像とは関係ありません。

これぞ究極のウェアラブル。皮膚に埋め込む血液検査チップ

(2015/5/30、GIZMODE)

記事によれば、スイス連邦工科大学ローザンヌ校のチームが開発しているシリコン製の四角いチップで、血液のpHや温度、血液中に含まれるブドウ糖、コレステロールの値がわかるそうです。

APPLE WATCHの健康・フィットネス(ワークアウト)のデータを記録する機能とは?では、カロリーや運動量を測ることを目的としていますが、このチップは血液中のデータを半永久的に取得することができるそうです。

これまでにも、涙に含まれるグルコースを監視することで血糖値を管理するスマートコンタクトレンズ(GOOGLE、糖尿病患者の血糖値を管理するスマートコンタクトレンズを開発)や皮膚温度を送信するデジタル・タトゥー、緑内障のテストをするコンタクトレンズ上の透明なセンサー、心臓の周りの柔軟なペースメーカー、術後の痛みをコントロールし、不必要になれば害を及ぼさずに消滅するインプラント(生体工学で健康管理|緑内障を調べるスマ―ト・コンタクトレンズ)を紹介しました。

また、生体工学で健康管理|緑内障を調べるスマ―ト・コンタクトレンズという記事で、定期的にインシュリンを注射しなければならない糖尿病患者の皮膚に超薄型で伸縮自在の電子装置を貼り付け、自動的に注射できるような仕組みというアイデアを考えてみました。

今回紹介したチップは身に着けたり、貼り付けるのではなく、皮膚の下に埋め込むことで健康を管理しようというものです。

チップを埋め込むというアイデアには抵抗がある人も多いかと思いますが、妊娠をコントロールする避妊チップの開発に成功ービル・ゲイツ財団出資の企業によれば、海外では腕の内側などにホルモン剤を含んだ細長いプラスチック製の容器を埋め込む「避妊インプラント」が広く普及しており、デバイスを皮下に埋め込むことに抵抗はないそうです。

もしかすると、近い将来健康管理のためにチップを埋め込むような未来が来るかもしれませんね。







P.S.

もし皮膚の下に埋め込むチップが普及した未来では、血液検査に関する医療器具(注射器)への需要は少なくなるでしょうね。