「ドライアイ」カテゴリーアーカイブ

都内小学生の約 80%、都内中学生の約 95%が近視傾向|慶応大学

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 近視 > バイオレットライトが成人の強度近視患者の近視進行(眼軸長伸長)を抑制する可能性を発見|慶應義塾大学




【目次】

■都内小学生の約 80%、都内中学生の約 95%が近視傾向|慶応大学

Art maker class

by Fabrice Florin(画像:Creative Commons)

小中学生の近視増加傾向への警鐘-都内小学生の約 80%、都内中学生の約 95%が近視-

(2019/8/19、慶應義塾大学ニュースリリースPDF)

慶應義塾大学医学部の研究グループが東京都内の小中学生約 1,400 人を対象とした近視疫学研究を行なったところ、小学生 689 人における近視有病率は 76.5%、強度近視有病率は 4.0%、平均眼軸長は成人とほぼ同等の 23.41 mm 、中学生 727 人における近視有病率は 94.9%で、強度近視有病率は 11.3%、平均眼軸長は 24.73 mm であることがわかりました。

また、ライフスタイルに関するアンケート調査を行なったところ、ドライアイがあると答えた小中学生は近視傾向であることが明らかとなりました。




■背景

2050年までに50億人が近視(近眼)になると予想されている!?で紹介した豪州のニューサウスウェールズ大学のBrien Holden研究所によれば、2050年までに50億人が近視になっていると予想されるそうです。

【関連記事】

■まとめ

小児では成長に伴い眼軸長の伸長がみられますが、近視眼では特に長くなることが知られており、眼軸長検査は近視の評価において重要性を増してきています。また強度近視(注 2)では、眼軸長が長くなることで黄斑変性や視神経障害などの合併症の危険性が上がることも知られています。

強度近視は第2位の失明原因|強度近視で起こりやすい4つの病気によれば、強度近視には次のような特徴があります。

【強度近視の特徴】

  • 40 ~ 50 代に多い
  • 両目に起こりやすい
  • 強度近視では、眼球の奥行きである「眼軸長(がんじくちょう)」が正視(像が正しく網膜に結ぶ)より3・5ミリ以上長いことが推定されている
  • 黄斑部が障害されやすいため、早期から高度な視力障害が起こりやすい
  • 遺伝的要因が大きい
  • しかし、パソコンや携帯ゲームなどの増加など環境要因の影響もあるのではないか

強度近視は眼軸長が長くなることにより、視力障害が起こりやすくなります。

今回の研究で東京都内の小学生の4%、中学生の11%が強度近視であるという結果が得られたのですが、いかにして予防対策を行っていくかが重要です。

目をいかに休める習慣を作れるかがポイントになってくるので、この点ではご家族がサポートしていくようにする必要がありますね。

近視 について詳しくはこちら







続きを読む 都内小学生の約 80%、都内中学生の約 95%が近視傾向|慶応大学

白内障の手術を受けた女性の目の中にコンタクトレンズ27枚が見つかった!?|コンタクトが目の裏側に行くってホント!?

> 健康・美容チェック > 目の病気 > コンタクトレンズ > 白内障の手術を受けた女性の目の中にコンタクトレンズ27枚が見つかった!?|コンタクトが目の裏に行くってホント!?




■白内障の手術を受けた女性の目の中にコンタクトレンズ27枚が見つかった!?

Contact Lens 1

by n4i(画像:Creative Commons)

目の中にコンタクトレンズ27枚、手術の日まで気づかず 英

(2017/7/18、CNN)

女性は昨年11月、この病院で白内障の手術を受ける予定だったが、麻酔をかけようとした医師が、まぶたの下にある青い塊を発見した。
この青い塊は、積み重なった17枚のコンタクトレンズでできていたことが判明。詳しく調べた結果、さらに10枚のレンズが見つかった。

白内障の手術を受けるために英国の病院で訪れた67歳の女性の右目の中に27枚のコンタクトレンズが入っていることを医師団が発見したことが話題になっています。

【参考リンク】

記事によれば、女性は35年前から毎月使い捨てのコンタクトレンズを使用しており、目に不快感があったものの、その原因は目の中に積み重なったコンタクトレンズのせいではなく、ドライアイや加齢によるものだと思っていたそうです。

■コンタクトレンズは目の裏に行くって本当!?

こうしたニュースを見ると、「コンタクトレンズって目の裏にいくことがあるらしいよ」というようなことを信じてしまいそうになってしまいますが、実はコンタクトが目の裏に行くということはないそうです。

コンタクトが目の裏にいくというのは誤解です!|アキュビュー

実はまぶたの奥は袋状になっているので、コンタクトレンズが目の裏に入り込むことはありません。

目の裏に入り込む!?眼科専門医に聞く「コンタクトレンズ、ウソホント」

(2014/10/5、マイナビウーマン)

まぶたの裏側から目の表面は結膜で覆われてつながっているので、目玉の後ろに異物は入らない構造です。

目の構造上、まぶたの奥は袋状になっているため、コンタクトレンズが目の裏に入り込んでしまうということはありえないそうです。

つまり、「コンタクトレンズが目の裏に行く」というのは迷信、今でいうフェイクニュースだということですね。

ただ、そう考えると、今回27枚ものコンタクトレンズが目の中から出てきた女性というのは、上まぶたの裏にコンタクトレンズが27枚も入っていたということですから、さらに驚いてしまいます。




■まとめ

これまでにもコンタクトレンズを長年使用してきた人に違和感を訴えるケースがあったというニュースや手入れが行き届いていないために目の病気になってしまったというニュースを伝えてきましたが、これほどまでにコンタクトレンズの管理ができていないケースも珍しいのではないでしょうか。

コンタクトレンズによる目の病気にならないためにもしっかりとコンタクトレンズケアを行い、定期検査を受けるようにしましょう。

→ コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア について詳しくはこちら

→ 目の病気 について詳しくはこちら







【コンタクト関連記事】
続きを読む 白内障の手術を受けた女性の目の中にコンタクトレンズ27枚が見つかった!?|コンタクトが目の裏側に行くってホント!?

HKT48指原莉乃さん、ICL手術を報告|コンタクトで悩まされたドライアイや充血がなくなる|ICL手術とは?メリット・デメリット|ICL手術を受けた芸能人・有名人

> 健康・美容チェック > 目の病気 > コンタクトレンズ > HKT48指原莉乃さん、ICL手術を報告|コンタクトで悩まされたドライアイや充血がなくなる|ICL手術とは?メリット・デメリット|ICL手術を受けた芸能人・有名人




【目次】

■HKT48指原莉乃さん、ICL手術を報告|コンタクトで悩まされたドライアイや充血がなくなる

ICL手術のCGイメージ動画(STAAR Surgical)
ICL手術のCGイメージ動画(STAAR Surgical)

参考画像:ICL手術のCGイメージ動画(STAAR Surgical)|YouTubeスクリーンショット

HKT48の指原莉乃さんは自身のTwitterで眼内レンズを入れて視力を矯正するICL手術を受けたことを報告しました。

コンタクトをしなくなって、ドライアイ目の充血がなくなったとツイートしています。

■ICL手術とは?

ICL(アイシーエル:Implantable Collamer Lens)手術とはどんな手術なのでしょうか?

神戸神奈川アイクリニックさんで手術を受けたということでしたので、HPでチェックしてみました。

簡単にまとめると、ICL手術とは、小さな眼内レンズを目の中に挿入し、近視・遠視・乱視を矯正するもので、レーシックでは矯正できなかった人、例えばレーザー治療の場合は角膜の強度を保つために治療できる近視の度数に限界がある人でも手術ができるそうです。

ICL手術のCGイメージ動画(STAAR Surgical)

また、 ICL(アイシーエル)をもっと詳しくによれば、

ICLはフラップを作成しないため、ドライアイの出現が少なく、また、角膜を削らないため、ハロー・グレア(光のにじみ)の発生を抑えることができます。

ということで、ドライアイも発生しにくいそうです。

また、元に戻すことができる(見え方に満足できない場合はレンズを取り出すこともできる)、手術時間が短く、入院の必要がないこともメリットとして挙げられそうです。

デメリットはないのでしょうか?

ICL(後房型フェイキックIOL)のメリット・デメリット|小笠原眼科クリニック

●価格が高い
●レンズが届くまで時間がかかる(1週間~3か月)
●まれに白内障を誘発する場合がある

メリット・デメリットを合わせて紹介している眼科クリニックによれば、レンズ代が高いため、他の手術(LASIK)と比べると価格が高かったり、まれに白内障を誘発する場合があるというデメリットが紹介されています。

また、次に当てはまる人は手術ができない旨も書かれています。

眼の病気(角膜・瞳孔・虹彩・ぶどう膜・網膜の疾患、白内障など)がある
角膜内皮が2,000個/?以下または角膜内皮ジストロフィーと診断
緑内障の既往または眼圧が21㎜Hg以上
医師の説明が理解できない
屈折矯正手術が許されない特殊な職業
妊娠中・授乳中

目の病気がある人や緑内障(眼圧が高い人)などの人は手術ができないようです。




■まとめ

現在白内障の手術では、日常生活に支障が出るほど視力が低下すると、水晶体を取り除き、代わりに、眼内レンズをはめ込む手術が行われています。

Omega Ophthalmicsはセンサー、ドラッグデリバリーデバイス、AR/VRを取り込むことができる目のインプラントプラットフォームの提供を目指すで紹介したThoughts on Cataract Surgery: 2015(2015/3/9、Review of Ophthalmology)によれば、2015年にはアメリカで360万件の白内障手術が行われ、世界中では2000万人以上の手術が見込まれるほど、白内障手術は眼科医が行なう一般的な手術となっています。

【関連記事】

これからは近視・遠視・乱視においても眼内レンズを埋め込む手術が一般的なものになっていくのでしょうか?

手術を検討する際には、メリットだけでなく、デメリットについての説明をしてもらうようにしてくださいね!







【参考リンク】
続きを読む HKT48指原莉乃さん、ICL手術を報告|コンタクトで悩まされたドライアイや充血がなくなる|ICL手術とは?メリット・デメリット|ICL手術を受けた芸能人・有名人

#ロンブー #田村淳 さんがサングラスをかけている理由は「ドライアイ(目の病気)」がひどくなって、日光や照明に目が弱くなったため

> 健康・美容チェック > 目の病気 > ドライアイ > 光がまぶしい・目がまぶしい > #ロンブー #田村淳 さんがサングラスをかけている理由は「ドライアイ(目の病気)」がひどくなって、日光や照明に目が弱くなったため




【目次】

■ロンブー 田村淳さんがサングラスをかけている理由は「ドライアイ(目の病気)」がひどくなって、日光や照明に目が弱くなったため

Eyelove 1556-C2

by Guy Sie(画像:Creative Commons)

ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんを見るといつからかメガネ(色付きのメガネもしくはサングラス)を着用しているようで、最初はファッションでかけているのかなと思いましたが、ツイートをさかのぼってみると、ドライアイが原因でサングラスをつけるようになったようです。

ドライアイとは、何らかの原因によって、眼を保護する涙液が不足したり、涙の質の異常が起こることで、眼の表面が乾いてしまう症状の病気です。

有名人の方の中には、目のトラブルが原因でサングラスをつけるようになった方がいます。

【関連記事】

田村淳さんはドライアイが原因でサングラスをつけるようになりましたが、なぜドライアイになると、光がまぶしいという症状が現れるのでしょうか?

なぜドライアイになると光がまぶしいのか?その原因|ドライアイの症状によれば、2つの理由が考えられます。

1.涙の減少で目の表面がボコボコしているから

目の表面を覆う涙は、外側から、「油層(被膜として水分の蒸発を防ぐ)」、「水層(栄養分と水分を含む)」、「ムチン層(角膜表面に直接触れる)」の3層構造になっています。

しかし、まばたきの減少や乾燥、コンタクトレンズなど何らかの原因によって、眼を保護する涙液が不足したり、涙の質の異常が起こることで、眼の表面が乾いてしまうことがあります。

目の表面がボコボコすることによって、光が乱反射し、光がまぶしいと感じると考えられます。

2.角膜に傷ができているから

涙が足りないと、眼が乾いて傷つきやすい状態(=ドライアイ)となり、ドライアイの症状が重症になると、眼の表面に無数の傷がついてしまいます。

そして、表面に細かい傷ができることで、傷から菌が入り込んで角膜炎などの目の病気になることがあります。

角膜炎になると、光がまぶしいという症状が現れます。

田村淳さんは具体的にどのような症状によって光や照明に目が弱くなったということを書いているわけではないので、はっきりとした原因はわかりませんが、職業柄一般人に比べて照明をたくさん浴びるためにそれだけ負担がかかっていると思います。

※司会・MCをたくさんやっているために起こっている職業病「MC病」とでもいえるかもしれません。

ツイートによれば、さらに症状がひどくなれば、レンズの濃さをさらに濃いものにしなければならないそうです。





■ドライアイ改善方法・予防

ドライアイで光がまぶしいという症状にならないためにも、しっかりと、ドライアイ予防が重要になってきます。

そこで、ドライアイの改善方法・予防についてまとめました。

スマホやパソコンをよく見ている人は、定期的に目を休める。

遠くを見たり、目を動かして目の緊張を和らげる。

まばたきの回数を意識的に多くする。

「20-20-20-20」という眼精疲労回復エクササイズは、20分おきに20フィート(約6メートル)離れたところを20秒間見つめながら、20回連続で瞬きをすると疲れ目に良いそうです。

【関連記事】

蒸しタオルで目を暖め血行をよくする。

温かいおしぼりをまぶたに乗せて、目を温めることで涙の成分のうち脂分が出やすくなり、目の表面の保湿効果が高まります。

【関連記事】

目の周囲をマッサージする。

目の周りの皮膚は非常に薄く、刺激を与えすぎるといけないので、目のクママッサージを参考にしてみてください。

→ 目のクママッサージ について詳しくはこちら

睡眠を大事にする

睡眠不足など生活習慣の乱れにより、涙の分泌量が少なくなるため、ドライアイになることもあります。

ドライアイに効くツボ

風池(ふうち):頭蓋骨の最も下側でくぼんでいるところ。(うなじのくぼんだ所あたり)

  • 親指で頭の中心に向かって押します。
  • 左右同時に5秒間押して離すを5回。
  • 額をテーブルにつけて押すと力が入りやすい

頭の血行を促し、頭痛目の疲れ・ドライアイを解消してくれるそうです。

【関連記事】

目薬を利用する。

ドライアイの症状がひどい場合には、ドライアイ専用目薬を利用しましょう。

但し、乾燥が気になっても、市販の目薬を頻繁に差すことは、くれぐれも習慣化しないように気をつけてください。

防腐剤などの刺激で症状が悪化することもあるそうです。

防腐剤の入っていない『人工涙液』を選ぶことをお勧めします。
【関連記事】

部屋の湿度を保つ

部屋の湿度が下がると、ドライアイになるリスクが高くなるので、加湿器などを利用して、部屋の湿度を保つようにしましょう。

また、エアコンの風が直接当たらないように気を付けてください。

コンタクトレンズの正しい利用をする

コンタクトレンズを使用する際には、使用上の注意を守り、ドライアイの症状がひどい場合には、コンタクトレンズ専用目薬を利用してください。

アイメイクに気をつける。

最近は、目を大きく見せるための「ぱっちりメーク」が流行っていますが、マイボーム腺がふさがれ、油が分泌できなくなることがあります。

ドライアイにならないためにもメーク落としをしっかりと行なうことが重要です。

食事・栄養に気をつける。

目や身体の血流をよくするよう食事に気をつけ、健康補助食品(カシスルテインブルーベリー)などを利用してみてはいかがでしょうか。

ドライアイにならないためにも、普段から目に優しい、つまり、あなた自身に優しい生活習慣をするようにしてください。

→ カシス(アントシアニン)の健康効果 について詳しくはこちら

→ ブルーベリー(アントシアニン)の健康効果 についてはこちら

→ ルテインの健康効果 について詳しくはこちら

カシス・ルテイン・ブルーベリー専門店

【最大20%OFF!】定番の人気ルテインサプリが、今ならお得な初回購入者価格・スーパーセール中!







【ドライアイ 関連記事】
続きを読む #ロンブー #田村淳 さんがサングラスをかけている理由は「ドライアイ(目の病気)」がひどくなって、日光や照明に目が弱くなったため

近視・老眼・ドライアイの予防・対処法|#林修の今でしょ講座

健康・美容チェック > 目の病気 > 近視・老眼・ドライアイの予防・対処法|#林修の今でしょ講座

2015年3月3日放送の林修の今でしょ!講座のテーマは「近視」「老眼」「ドライアイ」です。

眼科医が普段目の健康を維持するために実践していることは何なのか、予防・対処法を紹介するそうです。




【目次】


近視

Luke's Eye

by Stuart Webster(画像:Creative Commons)

  • 近くが見えて遠くが見えにくい
  • 強度近視の場合、眼底出血や網膜剥離で失明する危険も
  • 大人でも近視になる

【関連記事】

<近視対策>

  • スマホやPCでインターネットのページ読み込み中は、遠く(5mぐらいでいい)を見るようにする
    ピントを合わせる毛様体筋は、遠くをみるとリラックス、近くをみると緊張する。
    一時間に一度は遠くを見るようにしましょう。
  • 寝るときの携帯電話の使い方
    枕を高くして、体を起こして目の正面で見るようにする
    寝たままで携帯電話を使うと、回旋(外回旋)という動きをして目が疲れてしまう。
  • 暗いところではパソコンの後ろに照明を置く
    周りが明るいと光の量を減らすために瞳を小さくする
  • 子どもにタブレット端末を使わせる場合には、書見台に固定する
    距離を一定にするため
  • お風呂に入ったら熱いタオルで目を3分温める
    目の筋肉のこりを和らげることができる
  • 仕事中(まだ目を使うとき)は目を冷やす
  • 寝る前は眼の筋肉を温め、目の筋肉をほぐす

→ 目の疲れ について詳しくはこちら。

→ 眼精疲労 について詳しくはこちら。

→ 目のくま解消法では、蒸しタオルケアを紹介しています。

【関連記事】

<やってはいけない目に悪いこと>

  • 目は水風船みたいなものなので、絶対に押してはいけない。
    目に強い衝撃を与えると網膜剥離のおそれがある。





老眼

  • 近くのものがぼやけて見えづらくなる
  • 老眼は水晶体の変化で起きる。
    近くを見る=水晶体が太くなる
    遠くを見る=水晶体が細くなる
    水晶体が硬くなる→老眼
    水晶体が白くなる→白内障
  • 調節不全
    目を酷使することで目のピント調節ができなくなる
  • 老眼チェック
    目から離してみて、目からの距離が30cm以上(または40cm)の場合、老眼の可能性あり。

<老眼対策>

  • 外出するときサングラス(UV対応)をする
    紫外線が当たり続けると、目の中の水晶体がだんだん動きにくくなる。
    水晶体は、紫外線を吸収し網膜を守っている
    老眼対策に適したサングラスは、色の薄いサングラス。
  • 老眼が進行しないように見るものによって、2種類の老眼鏡を使い分ける
    パソコンを見るとき→度の弱い老眼鏡
    パソコンより近い距離を見るとき→度の強い老眼鏡
  • 青魚を食べる
    DHA・EPAなどの抗酸化物質が老眼対策に期待できる。
    網膜や水晶体は酸化ストレスで酸化するので、抗酸化物質を摂るとよい


ドライアイ

  • 目を覆う涙が乾燥する病気
  • 乾くと表面に細かい傷ができるシステム
    傷から菌が入り込んで角膜炎、悪い場合は角膜移植が必要になることがある
  • ドライアイチェック方法
    10秒間まばたきを我慢できなければドライアイの可能性あり
  • 1.涙の量が少ない、2.涙の質が悪い
    マイボーム腺からの脂の分泌が悪いと、すぐに水分が蒸発してしまう

<ドライアイ対策>

  • 寝る前にどんなに疲れていてもメイク落としをする
    アイラインやアイシャドウがついていると、マイボーム腺が詰まってしまうため
  • 目薬をさしたあと、まばたきしない
    涙は瞬きで鼻へ流れていく
    2滴以上ささない
  • 意識してまばたきをしっかりする

【関連記事】

→ 目の病気(目の病気・症状チェック) について詳しくはこちら







【老眼 関連記事】
続きを読む 近視・老眼・ドライアイの予防・対処法|#林修の今でしょ講座