「目の病気」カテゴリーアーカイブ

たけしの本当は怖い家庭の医学最終回SP

2009/12/15のたけしの本当は怖い家庭の医学は最終回SPで「年末全身総チェック!日本の名医が無料診断!家庭でできる人間ドックスペシャル2009」を行いました。

 

緑内障チェック|たけしの本当は怖い家庭の医学

■緑内障

緑内障は徐々に視野が欠けていく目の病気で、40歳以上の17人に1人が発症しているといわれる注意すべき目の病気

しかし、緑内障は、片方の目の視野が欠けても、もう片方の目が視野を補ってしまうため、早期発見が遅れてしまうこともあるそうです。

番組では、緑内障を早期発見する方法を紹介していました。

対面式視野テスト

対面式視野テストは、2人一組になって、行うテストです。
膝が触れ合うほどの距離で行うことがポイントです。
このチェック方法は片方の目ずつ行ってください。

  1. チェックを受ける人は、自分の右目がチェックする人の右目とまっすぐになるようにして座ります。
  2. 片方の眼ずつチェックを行うので、チェックを受ける人はチェックしないほうの目を隠します。
  3. チェックする人は自分と相手の目の中間点に指を伸ばし、その中間点を中心に半径20センチの円をイメージし、それに沿って親指と人さし指を軽く叩きながら、ゆっくり動かしていきます。
  4. チェックを受ける人は目線を相手の目から外さないようにして、円を描く指が見えるかどうかをチェックしてください。
  5. もう片方の目も同様の方法でチェックします。

相手の指が見えないところは、視野が欠けているとおそれがあるため、緑内障の恐れがあります。

詳しい検査は、眼科専門医に診ていただくことをおすすめします。

 

COPDチェック(マッチ吹きテスト)|たけしの本当は怖い家庭の医学

■COPD(慢性閉塞性肺疾患)

COPDとは、気管支や肺に炎症が発生し、息を吸うことができても吐き出せなくなる病気のこと。

COPDの主な原因は喫煙だといわれています。

加齢によって、年々肺の機能は低下していき、喫煙されている方はより肺機能が低下していくそうです。

あまり聞きなれないCOPDという病気ですが、2020年には全世界の死亡原因第3位になると予想されているそうです。

COPDになる前に、ぜひチェックしてみましょう。

●マッチ吹きテスト

準備するもの

  • マッチ
  • ボールペン

マッチ吹きテストのチェック方法

  1. マッチに火をつける。
    火が消えないように、マッチの軸にまで火を燃え移すようにしてください。
  2. マッチを口から15cm離れた位置に持っていく。
    ボールペンの長さが約15センチなので、ボールペンを目安にするとわかりやすいそうです。
  3. 口を大きく開けた状態で息を吹きかけ、マッチの火を消してみましょう。
    息を吐くときに、口をすぼめないように注意してください。

マッチの火を吹き消せない場合は、COPDの可能性があるそうです。

COPDの可能性がある方は、ぜひ病院で診てもらいましょう。

詳しい検査は、専門医に診ていただくことをおすすめします。

 

今回が最終回ということでしたが、実は新番組「たけしの健康エンターテイメント!みんなの家庭の医学」が始まるそうです。

 

【関連リンク】

⇒ 今何位? <ブログランキング>

ソフトコンタクトレンズ消毒液、6製品「殺菌力不十分」|国民生活センター

Contact Lens 2

by n4i(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 目の病気 > 目が痛い > コンタクトレンズ > ソフトコンタクトレンズ消毒液、6製品「殺菌力不十分」|国民生活センター




ソフトコンタクト消毒液、6製品「殺菌力不十分」

(2009/12/16、読売新聞)

洗浄から除菌、保存までできるソフトコンタクトレンズ消毒液「MPS」について、国民生活センターが主な8製品を調べたところ、6製品については殺菌効果が不十分であることが分かった。

MPSを巡っては、利用者の間で「アカントアメーバ角膜炎」という感染症が目立っており、同センターはメーカー各社に対し、殺菌効果を高めるとともに正しい使用方法を周知徹底するよう改善を要望。

消費者庁も消費者に注意を呼びかける。

国民生活センターによれば、ソフトコンタクトレンズ消毒液の中には、殺菌効果が不十分なものがあったそうです。

なぜこうしたことが起きたのでしょうか。

テストで「効果が不十分」だった1社の担当者は「目に優しい製品作りを心がけて殺菌効果を抑えていた。

正しい使用法ならば十分感染を防げる」と話している。

目に優しい製品づくりのために、殺菌効果を抑えていたとのこと。

しかし、反対に目の病気になりやすいものになってしまったということなのでしょうか。

記事の中に、アドバイスがありましたのでご紹介します。

一方、MPSで感染を防止するためには
〈1〉レンズ表面をこすり洗いする
〈2〉清潔な液に一定時間以上浸しておく
〈3〉保存ケースは洗って乾燥させる
――などが必要だが、消費者に周知徹底されておらず、消費者庁などは注意を呼びかける。

正しい使用法の周知徹底が重要になりそうです。

【用語】アカントアメーバ角膜炎とは

原生動物のアカントアメーバは角膜の傷などから侵入し、増殖すると、角膜炎を引き起こす。

失明や視力低下の恐れもある。

【関連リンク】

→ 目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法 について詳しくはこちら

→ コンタクトレンズによる目のトラブル について詳しくはこちら







【関連記事】

目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?

失明ラットが光を感じる緑藻の遺伝子(チャネルロドプシン-2:ChR2)を用いた遺伝子治療で視覚回復 |東北大

20141006 - Irish National War Memorial Gardens

by Sebastian Dooris(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 加齢黄斑変性症 > 失明ラットが光を感じる緑藻の遺伝子(チャネルロドプシン-2:ChR2)を用いた遺伝子治療で視覚回復 |東北大




失明ラットが視覚回復 東北大、藻の遺伝子で

(2009/11/5、47ニュース)

東北大国際高等研究教育機構の富田浩史准教授(分子生物学)らの研究グループは5日、光を感じる緑藻の遺伝子を組み込んだ失明ラットが、正常に近い視覚を回復することが分かったと発表した。

失明者に光を取り戻す(視覚機能再建のための遺伝子治療)

(2009/10/29、東北大学)

東北大学国際高等研究教育機構国際高等融合領域研究所、富田浩史准教授、菅野江里子特別研究員らの研究グループは、緑藻の遺伝子(チャネルロドプシン-2:ChR2)を生まれながらに持つ遺伝子改変ラットを作製することによって、ChR2 によって得られる視覚特性を明らかにすることに成功しました。ChR2 によって作られる視覚が正常な視覚機能と同等であることが示され、ChR2 を用いた遺伝子治療が失明者の視覚を回復させる治療法となることが期待されます。

東北大学国際高等研究教育機構国際高等融合領域研究所、富田浩史准教授らの研究グループによれば、光を感じる緑藻の遺伝子(チャネルロドプシン-2:ChR2)を用いた遺伝子治療で失明ラットが視覚を回復することが分かったそうです。

目の網膜に ChR2 を注入することによって、失明した方の視力を回復させる治療法ができるかもしれません。

研究グループによると、国内では毎年約1万6千人が難病の網膜色素変性症や加齢黄斑変性のほか、糖尿病網膜症、緑内障などで失明している。

富田准教授らは人に近いサルを使った実験を進め、この遺伝子を注入して視力を回復させる治療法の確立を目指していく方針。

現在はラットにおける実験であり、まだまだ人に用いられるようになるまでには様々な実験を繰り返していく必要があると思いますが、網膜色素変性症や加齢黄斑変性症によって失明した人にとっては一筋の希望の光となる研究結果といえそうです。







目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?

目の病気の根本的な原因の一つは、活性酸素による酸化=さびること

増えるレーシックも、眼のケアを怠れば――。

(2009/11/24、TREND通信)

そもそも眼病の根本的な原因は、体内に活性酸素が発生することにより、細胞が酸化変性し、いわゆる“さびる”ためだといわれている。

目の病気の根本的な原因の一つに活性酸素による酸化=さびることがあるそうです。

眼の健康を保ち、なおかつ、その活性酸素に対抗できるパワーを持った栄養素はいくつかある。

ブルーベリールテイン、アスタキサンチンといった抗酸化作用を持つ栄養素は注目を集めていますよね。

例えば、眼で真っ先に思い浮かぶのはブルーベリーという方も多いと思うが、ブルーベリーなら何でもいいというわけではない。

大事な要素は、ブルーベリーなどに多く含まれるという抗酸化物質でポリフェノールの一種「アントシアニン」になる。

アントシアニンには、網膜に張り巡らされた毛細血管を保護する役割があり、中でもヨーロッパのビルベリーには、ブルーベリーの3~5倍のアントシアニンが含有され、注目を集めるようになった。

ブルーベリーやビルベリーなどを選ぶ際に大事なのは、アントシアニンの量がポイント。

その他にも、加齢やストレスによって減少するというルテインは、眼の黄斑(おうはん)や網膜に必要な黄斑色素濃度を高める働きがあり、また、アスタキサンチンには、ビタミンEの約1000倍といわれる高い抗酸化力を持ち、なによりも眼のピントを調節する毛様体の疲れや衰えを内側から抑制してくれる。

ルテインやアスタキサンチンも目の健康に良いと言われていますよね。

目の健康を維持するためにも、抗酸化作用を持つサプリメントをうまく活用しましょう。

目の病気 について詳しくはこちら!

内藤大助選手の気になる視力低下

視力低下気になるが…内藤はV6へ自信

(2009/11/25、デイリースポーツ)

内藤大助選手は、視力が低下しているそうです。

昨年まで左右とも1・2~1・5をキープしていたが、今年5月の熊朝忠とのV5戦から低下。

今回も右0・9、左1・0で数値は戻っていない

とのこと。

目に影響がでているのでしょうか。

気になります。

【関連リンク】