「医学」カテゴリーアーカイブ

1日1杯のアルコール、がんになるリスク高める可能性|マギル大学

Whisky

by Phil Long(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > がん > 1日1杯のアルコール、がんになるリスク高める可能性|マギル大学




1日1杯のビール、がんになるリスク高める可能性=研究

(2009/8/24、ロイター)

ビールなどのアルコールを定期的に摂取する男性は、複数のがんになるリスクが高くなる可能性があるという。

カナダ・マギル大学の研究チームが発表した。

お酒が好きな方にはちょっと心配なニュースかもしれません。

カナダ・マギル大学によれば、少なくとも1日に1杯のアルコールを飲む人は、アルコールを飲まない人に比べて、がんになるリスクが高いことが分かったそうです。

定期的にアルコールを摂取することががんになるリスクを高めるということなのでしょうか。

発症リスクが増大するのは、食道や胃、大腸、脾臓(ひぞう)、肝臓、前立腺などのがんだという。

食道がんや胃がん大腸がん肝臓がん、前立腺がんの発症リスクが高くなるそうです。

休肝日(アルコールを摂取しない日)をとることでこのことは解消されるのでしょうか。

知りたいところです。







【飲酒とがん 関連記事】

たばこをやめると糖尿病リスク高まる、体重増加が影響|ジョンズ・ホプキンス大学

The Sky says No Smoking

by OxOx(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 糖尿病 > たばこをやめると糖尿病リスク高まる、体重増加が影響|ジョンズ・ホプキンス大学




たばこをやめると糖尿病リスク高まる、体重増加が影響-研究

(2010/1/5、Bloomberg)

たばこをやめると糖尿病のリスクが高まる傾向があることが、米ジョンズ・ホプキンス大学(ボルティモア)の研究で分かった。

禁煙が通常、体重増加につながることが影響しているとみられる。

米ジョンズ・ホプキンス大学の研究によれば、たばこをやめると糖尿病のリスクが高まる傾向にあるそうです。

これは、禁煙によって、(食事が美味しくなり、)体重増加することが影響していると考えられるそうです。

このように書くと、タバコを吸っている人は、禁煙をしてはならないと言っているように聞こえますが、そうではありません。

だからといって喫煙者はこの研究結果を、たばこをやめない口実にしてはならないと、医学誌アナルズ・オブ・インターナル・メディスンで4日公表された論文は警告している。

この研究結果を口実にタバコをやめないということがないようにして欲しいですね。

内科・伝染病専門助教授のイエ氏は発表資料で「要するに、たばこを吸い始めるなということだ」とした上で、「吸っているならやめるべきだ。それは正しいが、体重増加にも注意を払う必要がある」と説明している。

タバコをやめるときには体重増加に注意してくださいね。

今回の研究の具体的な数値は以下の通り。

研究チームは45-64歳の約1万1000人について、9年間のデータを調査。対象期間の3-5年前にたばこをやめた人は2型の糖尿病になる確率が、もともと喫煙の習慣のない人に比べ80%高かった。

研究開始後の3年間にたばこをやめた人は73%高く、禁煙後の最初の3年間に糖尿病のリスクが最も高まることが示された。







糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

肥満で誘発された「がん」を発症する患者が年間10万人を超えている |米国がん研究財団(AICR)

The Big Man and the Gimp

by Jake Stimpson(画像:Creative Commons)




肥満が「がん」誘発、年間10万人以上と 米研究

(2009/11/6、CNN.co.jp)

肥満で誘発された「がん」を発症する患者が年間10万人を超えているとの研究報告を、米国がん研究財団(AICR)の研究者が5日、発表した。

肥満によってがんが誘発された患者が年間10万人を超えているとアメリカがん研究財団の研究者が発表したそうです。

研究者は肥満と関係が深い7種類のがんを調べ、肥満によって引き起こされたと考えられる実際の症例数を計算した。

その結果、子宮内膜がんの49%が、脂肪過多によって引き起こされていた。このほか食道がんの35%、脾臓(ひぞう)がんの28%、腎臓がんの24%、胆のうがんの21%、乳がんの17%、大腸がんの9%が、それぞれ肥満が原因だと見られるという。

子宮内膜がん、食道がん、脾臓がん、腎臓がん、胆のうがん、乳がん大腸がんが肥満(脂肪過多)により、引き起こされることがあるようです。

肥満(脂肪過多)とガン誘発との関係は証明されていませんが、今回のことを発表した研究者によれば、次のような理由が原因ではないかと考えられるそうです。

脂肪組織が作る女性ホルモン「エストロゲン」量の増加や、脂肪が増加することにより活性酸素で酸化性ストレスが生じることが原因ではないかとされている。

エストロゲンの増加、活性酸素によるストレスが原因ではないかと考えているそうです。

ぜひ肥満(脂肪過多)とがんとの関係を調べてほしいですね。

ダイエットの情報はこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

抗酸化作用についてはこちら







バランスWiiボードは160万円以上する脳卒中リハビリ器具としても使えるほど優れた製品!?|豪メルボルン大

WiiFit

by Pimkie(画像:Creative Commons)




バランスWiiボードは160万円以上する脳卒中リハビリ器具にも使える!

(2010/1/19、GIZMODE)

バランスボードはWiiフィットのヨガやスケボ、Miiのスキー誘導に使う周辺機器。

このほど豪州メルボルン大の医師たちが調べてみたら、病院で医師が患者のバランス感覚の検査に使う「フォースプラットフォーム(force platforms)」の代用品として使えるほど感度の優れたグレードの製品であることが判明しました。

フォースプラットフォームというのは、物理療法クリニックなどが直立歩行の訓練をするのに使う、体の重心が足のどこにかかるか調べる器具のこと。

豪州メルボルン大の医師たちによれば、Wii(Wii Fit)の周辺機器であるバランスボードは、患者のバランス感覚の検査に使える器具にも使えるほど優れた製品であることがわかったそうです。

「こりゃどういうことなの?」と念のため医師たちがボードを分解し、内蔵の加速度計とひずみゲージのRAWデータを調べてみたら、これが「エクセレント」な質だったそうですよ?

「値段を聞いて衝撃を受けました。これは極めて素晴らしい歪みゲージのセットアップです」

ロス・クラーク(Ross Clark)医師はNew Scientist誌のインタビューにこう答えてます。

氏率いるチームでは早速バランスWiiボードが病院で使う1万8000ドル(約164万円)相当のフォースプラットフォームと「臨床的に同等」であることを論文にまとめ、発表しました。

既存の医療機器が高くて買えない小さなクリニックにとってはグッドニュースですね。

バランスWiiボードの価値 ≒ フォースプラットフォームの価値(約164万円)

既存の医療機器を販売していたメーカーにとってはショッキングなニュースと言えそうですが、これまで高くて購入できなかった病院などにとっては素晴らしいニュースになったようです。







【リハビリ 関連記事】

【脳卒中 関連記事】

内視鏡検査の前に行う胃洗浄の廃液を調べると胃がんを早期発見できる可能性、異常遺伝子を検出|聖マリアンナ医科大

The Endoscopy Suite

by Sam Blackman(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 胃腸の病気 > 胃がん > 内視鏡検査の前に行う胃洗浄の廃液を調べると胃がんを早期発見できる可能性、異常遺伝子を検出|聖マリアンナ医科大




■内視鏡検査の前に行う胃洗浄の廃液を調べると胃がんを早期発見できる可能性、異常遺伝子を検出|聖マリアンナ医科大

洗浄廃液で胃がん発見期待、異常遺伝子を検出

(2010/1/18、読売新聞)

内視鏡検査の前に行う胃洗浄の廃液を調べると、胃がんを早期発見できる可能性のあることが、聖マリアンナ医科大の伊東文生教授らの研究でわかった。

聖マリアンナ医科大の伊東文生教授らの研究によれば、胃洗浄廃液で胃がんが早期発見できる可能性があるそうです。

洗浄の水圧ではがれ落ちる胃全体の粘膜細胞から、胃がんに特有の遺伝子の異常を検出できた。

胃がんの2割以上を見落とすという内視鏡検査の弱点解消につながり、患者に負担の少ない診断法としても期待される。

この方法は、患者に負担の少ない診断方法として注目されるようになるかもしれないですね。

→ 胃がん|胃がんの症状・原因・手術・食事 について詳しくはこちら







【胃がん関連記事】

胃腸の病気

胃が痛い・胃の痛み|胃腸の病気の症状・原因・対処法・予防

胃痛(胃が痛い)|胃の痛みから考えられる病気とその原因・特徴的な症状

胃潰瘍の症状(痛み)・原因・予防・食事

胃炎(急性胃炎・慢性胃炎)の症状・原因・食事

胃がん|胃がんの症状・原因・手術・食事

急性胃腸炎(感染性胃腸炎)の症状・原因・対策

逆流性食道炎の症状・原因・治し方・食事

過敏性腸症候群(IBS)の症状・原因・チェック

大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防