■老化物質「AGE」が虫歯の進行を抑制している|年をとるとなぜ齲蝕の進行が遅くなるのか?
by Valentina Powers(画像:Creative Commons)
(2016/8/16、朝日新聞)
三浦治郎助教(総合歯科学)らが歯を詳しく調べたところ、歯の中のコラーゲン繊維とAGEが強く結びつくと象牙質が硬くなることがわかった。
70歳前後の人は、20代と比べて象牙質が約2倍硬く、虫歯の周辺にAGEが多く蓄積していた。酸や酵素に浸しても、高齢者の虫歯は溶けにくかった。
大阪大学の三浦治郎助教の研究によれば、歯の中のコラーゲン繊維と老化につながる物質「AGE」が強く結びつくと象牙質が硬くなることから、「AGE」が、高齢者の虫歯の進行を抑えることがわかったそうです。
(2016/8/15、大阪大学)
本研究成果により、象牙質ではAGEが健常部に比べて齲蝕部に多く蓄積することが分かりました。若年者に比べて高齢者の方が齲蝕の進行が緩慢になる“慢性齲蝕”という病態になりやすい理由は、これまでAGEによるためではないかと考えられてきましたが、本研究においてAGEが蓄積することで象牙質内の基質の酸や酵素に対する耐性が向上するためであると分かり、慢性化の理由の1つとして明確になりました。
高齢者のほうが「齲蝕(うしょく:菌が作り出す酸や酵素によって歯が溶け、エナメル質や象牙質の一部が欠けたりしてなくなること。一般的には虫歯と呼ばれる)」の進行がゆるやかになる「慢性齲蝕」になりやすい理由は、加齢により象牙質にAGEが蓄積することで、象牙質の耐酸性、耐酵素性が向上することによって、虫歯の進行を抑制しているそうです。
■AGEとは?
「AGE」が血管・骨・肌・内臓を早く老化させる原因|たけしのみんなの家庭の医学によれば、AGE(糖化最終生成物)とは、コラーゲンなどが糖と結びついた物質です。
コラーゲンは、細胞と細胞をつなぐ接着剤の役割をしているたんぱく質で、若いコラーゲンは弾力があり、皮膚にもハリが出て、血管や骨もしなやかさを保っています。
しかし、コラーゲンに糖分がくっつくと、AGEに変化します。
例えば、血管の壁を覆うコラーゲンに糖分がくっつくと、しなやかだった血管壁が硬くなってしまいます。
これが、動脈硬化です。
動脈硬化が進行すると、脳梗塞や心筋梗塞を起こす恐れがあります。
■まとめ
(2016/8/15、大阪大学)
血管や皮膚のような軟組織から象牙質のような硬組織にいたるすべての組織において、加齢や高血糖によって糖化が進行し、蛍光性のAGEが蓄積することがわかったことから、蛍光寿命を測定することで、齲蝕の検出のみならず、歯肉を通して軟組織へのAGEの沈着を計り、糖尿病のスクリーニングを行うことが可能になると考えられます。さらに身体各部位の糖化状態を評価することで、全身疾患を評価する手法にも応用できると考えられます。
今回の研究が進めば新しい虫歯の治療法ができる可能性があり、また、糖尿病などの生活習慣病を見つけ出すための簡易的なスクリーニング検査として活用されるようになるかもしれません。
【関連記事】
続きを読む 老化物質「AGE」が虫歯の進行を抑制している|年をとるとなぜ齲蝕の進行が遅くなるのか?|大阪大学