「目の病気」カテゴリーアーカイブ

【#主治医が見つかる診療所】閉塞隅角緑内障になると頭痛と吐き気の症状が現れることがある

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 緑内障 > 閉塞隅角緑内障になると頭痛と吐き気の症状が現れることがある|主治医が見つかる診療所




■閉塞隅角緑内障になると頭痛と吐き気の症状が現れることがある

Headache

by kishjar?(画像:Creative Commons)

2016年4月25日放送の主治医が見つかる診療所のテーマは「頭痛の裏に隠された危険な病気」です。

頭痛と吐き気を伴う病気として挙げられたのは「閉塞隅角緑内障」です。

→ 緑内障の症状・原因・眼圧・予防 について詳しくはこちら

眼圧は眼球内を満たしている「房水(ぼうすい)」という液体で、一定に保たれており、房水は、隅角(ぐうかく)という出口から眼球外に排出されています。

緑内障の発症メカニズムから大きく分けると、隅角が広いタイプの「開放隅角緑内障」と隅角が狭いタイプの「閉塞隅角緑内障」の2つのタイプに分けられます。

閉塞隅角緑内障は、房水の出口にあたる隅角が虹彩(こうさい:カメラでいう「絞り」の役割。虹彩の中央部には瞳孔があり、ここが大きくなったり小さくなったりして、目に入る光の量を調節する。)によって塞がれることによって、排出ができなくなり、房水がたまることで眼圧が上昇すると考えられます。

特徴としては、隅角が詰まってしまい、発作が起きてしまうことがあり、発作が起きると、目の痛み、頭痛、吐き気などの症状が起こり、我慢していると、失明してしまうことがあります。

緑内障で頭痛の症状が現れる理由としては、目と目の周囲には三叉神経と呼ばれる脳神経があり、この神経が障害されて痛みが生じると考えられます。

→ なぜ緑内障(閉塞隅角緑内障)になると目が痛くなるのか?|緑内障の症状 について詳しくはこちら

→ なぜ緑内障になると視野が狭くなる(視野が欠ける)のか?|緑内障の症状 について詳しくはこちら

→ 「目の奥が痛い!」どんな病気が原因になっているの? について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 【#主治医が見つかる診療所】閉塞隅角緑内障になると頭痛と吐き気の症状が現れることがある

森本毅郎さんが緑内障と診断された時、すでに右眼の視野の半分が欠けていた!

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 緑内障 > 森本毅郎さんが緑内障と診断された時、すでに右眼の視野の半分が欠けていた




【目次】

■森本毅郎さんが緑内障と診断された時、すでに右眼の視野の半分が欠けていた!

Oriol Pujol. Campanya contra el Glaucoma (2)

by Convergència Democràtica de Catalunya(画像:Creative Commons)

左目に痛み覚えた森本毅郎氏 検査結果は「右目が緑内障」

(2016/6/6、NEWSポストセブン)

「ラジオやテレビの仕事で体を酷使し続けて50代半ばになったから、身体のどこに無理が出てもおかしくない。そこで、眼科を受診したんですが、単に疲れ眼が原因だといわれました。ホッとして診察室を出ようとしたところ、お医者さんが『せっかくだから、この機会にしっかり検査をしましょう』という。そうして何気なく受けた検査で、痛かった左眼ではなく、実は右眼が緑内障だと分かったんです」

人気コーナー「やってtry」がある「噂の東京マガジン」のキャスターの森本毅郎さん(当時76)は21年前、緑内障と診断されたそうで、その時にはすでに右眼の視野の半分が欠けていたそうです。

自覚症状はなかったものの、今思うとおかしかったことがいくつかあったそうです。

●メガネを調整してもすぐに合わなくなる

●時々ぼやけて見える

●左眼に重苦しい痛みを感じるようになった

緑内障の症状には、視野が欠ける、視野が狭くなる、視力が低下するという症状があり、急性の緑内障では、急激に眼圧が上昇し、目の痛み目のかすみ、頭痛、吐き気など激しい症状を起こすことがあります。

森本毅郎さんの場合も、ぼやけて見える、目に痛みを感じるという緑内障が疑われる症状があったものの、その時点では自覚症状という認識はなかったようです。

緑内障と診断された時、すでに66%の人は視野が欠けていたで紹介した緑内障フレンド・ネットワークの調査によれば、緑内障と診断された時、既に3人に2人は視野が欠けていたことがわかったそうです。

フィリングイン機能(視野を補う)により、緑内障になっても気づきづらい|みんなの家庭の医学によれば、人間は、片方の目に見えない所があっても、もう片方の目で補っており、両目でも視野が欠けているところがある場合、周りの風景から情報を作り出し、あたかも見えているように補正する機能(フィリングイン)を持っています。

緑内障は、このフィリングイン機能があることにより、視野を補ってしまうため、失明寸前まで視野の欠損に気づきづらいのです。

そのため、緑内障を早期発見するためにも、定期的に眼科で検査を受けたり、また家庭の中でも、片目ずつで見て同じように見えるかどうかをチェックしてみましょう!

→ 緑内障チェック・見え方テスト について詳しくはこちら

→ 緑内障とは|緑内障の症状・原因・予防・チェック について詳しくはこちら




■緑内障の予防・検査

緑内障は、早期発見が大事ですので、眼科での定期的な検査(緑内障ドック)が一番の予防法といえます。

緑内障は、眼圧測定だけではわからないため、眼底検査、視野検査などが必要です。

また、緑内障は、ぶつかって眼圧が上昇する場合や生まれつき(隅角が未発達)でない場合には、生活習慣(糖分の摂りすぎ、血液がドロドロ、眼精疲労、ストレス、運動不足など)と何らかの関係があるのではないかと考えられています。

緑内障の治療・予防には、栄養補助食品(ルテイン・カシス等)や生活習慣の見直しなどによる日頃からのケアが重要です。

緑内障の予防(食事・サプリメント) についてさらに詳しくはこちら

ルテインの健康効果 について詳しくはこちら

カシス・ルテイン・ブルーベリー専門店

カシス・ルテイン・ブルーベリーサプリが、今なら最大20%引きの初回購入者価格・スーパーセール中!

カシスの健康効果 について詳しくはこちら

→カシスサプリ選びに悩むあなたに
→カシスサプリ通販専門店

カシス・ルテイン・ブルーベリー専門店

今なら最大20%引きのお得な初回購入者価格・まとめ買いセール特価で購入できます!




【関連記事】
続きを読む 森本毅郎さんが緑内障と診断された時、すでに右眼の視野の半分が欠けていた!

緑内障は自己免疫疾患の可能性がある!?|緑内障患者の網膜のT細胞をターゲットとする治療法が研究されている

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 緑内障 > 緑内障は自己免疫疾患の可能性がある!?|緑内障患者の網膜のT細胞をターゲットとする治療法が研究されている




■緑内障は自己免疫疾患の可能性がある!?|緑内障患者の網膜のT細胞をターゲットとする治療法が研究されている

130313-F-RG147-736

by PACAF(画像:Creative Commons)

緑内障の発症リスクを高める要因|2050年までに緑内障を発症する米国人が約2倍になるで紹介した米国眼科学会(AAO)によれば、2050年までに緑内障を発症するアメリカ人が約2倍の630万人になると予測しています。

また、IAPBによれば、2020年までに約8000万人の緑内障患者が生まれるという予測をしています。

緑内障に対する治療法が求められており、緑内障の診断に役立つシステムや緑内障治療用デバイスの開発が進められています。

【関連記事】

【参考リンク】

そして、ハーバード大学の研究チームによれば、緑内障の根本原因は自己免疫疾患(バクテリアによる免疫系の機能不全)の可能性があり、緑内障患者の網膜のT細胞をターゲットとする治療法が研究されています。

Study suggests glaucoma may be an autoimmune disease

(2018/8/10、MIT NEWS)

A new study from MIT and Massachusetts Eye and Ear has found that glaucoma may in fact be an autoimmune disorder. In a study of mice, the researchers showed that the body’s own T cells are responsible for the progressive retinal degeneration seen in glaucoma. Furthermore, these T cells appear to be primed to attack retinal neurons as the result of previous interactions with bacteria that normally live in our body.

緑内障患者の抗酸化力と重症度(網膜神経節細胞数)には関係があることを解明|東北大によれば、日本人の緑内障患者の多くが正常眼圧緑内障であり、眼圧以外の要因が発症に関わっている可能性があり、近年、酸化ストレスはその要因の一つではないかと注目されています。

今回の研究によれば、緑内障関連T細胞は、熱ショックタンパク質(ヒートショックプロテイン)と呼ばれるタンパク質を標的とし、細胞がストレスまたは傷害に反応するのを助けることが明らかになったそうです。

Further studies revealed that the glaucoma-linked T cells target proteins called heat shock proteins, which help cells respond to stress or injury.

これを仮説として組み合わせて考えると、酸化ストレスなどによって免疫反応を起こした結果、緑内障を起こしているという可能性があるということではないでしょうか?

ヘスペリジンによる緑内障治療の可能性がある|青みかんのポリフェノールは網膜細胞障害において神経保護作用を持つことを発見|東北大(2017/8/21)によれば、網膜障害のマウスモデルにポリフェノールの一種であるヘスペリジンを投与すると、網膜内の酸化ストレスが軽減し、網膜神経節細胞を保護する効果があること、また、ヘスペリジンをサプリメントなどで摂取することにより、緑内障による網膜神経節細胞障害を軽減させる可能性があることが示されています。

緑内障を根治する治療法が早く見つかるといいですね。

→ 緑内障の症状・原因・眼圧・予防 について詳しくはこちら







【参考リンク】
続きを読む 緑内障は自己免疫疾患の可能性がある!?|緑内障患者の網膜のT細胞をターゲットとする治療法が研究されている

小倉優子さんに緑内障(視野が欠ける)の疑い「気づかなければ失明もあり得た」【名医のTHE太鼓判】

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 緑内障 > 【名医のTHE太鼓判】小倉優子さんに緑内障(視野が欠ける)の疑い「気づかなければ失明もあり得た」 




【目次】

■【名医のTHE太鼓判】小倉優子さんに緑内障(視野が欠ける)の疑い「気づかなければ失明もあり得た」

130313-F-RG147-736

by PACAF(画像:Creative Commons)

2019年12月9日放送の「名医のthe太鼓判」でアイドックを受けた小倉優子さんは「視神経が弱くなって視野が欠けている(視野の右下が見えていない)」という異常が発覚し「緑内障の疑い」と診断されました。

緑内障と診断された時、すでに66%の人は視野が欠けていたで紹介した緑内障フレンド・ネットワークの調査によれば、緑内障と診断された時、既に3人に2人は視野が欠けていたことがわかったそうです。

フィリングイン機能(視野を補う)により、緑内障になっても気づきづらい|みんなの家庭の医学によれば、人間は、片方の目に見えない所があっても、もう片方の目で補っており、両目でも視野が欠けているところがある場合、周りの風景から情報を作り出し、あたかも見えているように補正する機能(フィリングイン)を持っています。

緑内障は、このフィリングイン機能があることにより、視野を補ってしまうため、失明寸前まで視野の欠損に気づきづらいのです。

小倉優子さんにとっても、緑内障が見つかったのはショックなことだと思いますが、番組でアイドックを行なっていなければ、緑内障の性質上発見が見つからなかった可能性があり、早期治療ができていなかった可能性が高いです。

私たちも、緑内障を早期発見するために、定期的に眼科で検査を受けたり、また家庭の中でも、片目ずつで見て同じように見えるかどうかをチェックしてみましょう!

→ 緑内障チェック・見え方テスト について詳しくはこちら

→ 緑内障とは|緑内障の症状・原因・予防・チェック について詳しくはこちら




■緑内障の予防・検査

緑内障は、早期発見が大事ですので、眼科での定期的な検査(緑内障ドック)が一番の予防法といえます。

緑内障は、眼圧測定だけではわからないため、眼底検査、視野検査などが必要です。

また、緑内障は、ぶつかって眼圧が上昇する場合や生まれつき(隅角が未発達)でない場合には、生活習慣(糖分の摂りすぎ、血液がドロドロ、眼精疲労、ストレス、運動不足など)と何らかの関係があるのではないかと考えられています。

緑内障の治療・予防には、栄養補助食品(ルテイン・カシス等)や生活習慣の見直しなどによる日頃からのケアが重要です。

緑内障の予防(食事・サプリメント) についてさらに詳しくはこちら

ルテインの健康効果 について詳しくはこちら

カシス・ルテイン・ブルーベリー専門店

カシス・ルテイン・ブルーベリーサプリが、今なら最大20%引きの初回購入者価格・スーパーセール中!

カシスの健康効果 について詳しくはこちら

→カシスサプリ選びに悩むあなたに
→カシスサプリ通販専門店

カシス・ルテイン・ブルーベリー専門店

今なら最大20%引きのお得な初回購入者価格・まとめ買いセール特価で購入できます!




【関連記事】
続きを読む 小倉優子さんに緑内障(視野が欠ける)の疑い「気づかなければ失明もあり得た」【名医のTHE太鼓判】

急性緑内障の症状・急性緑内障にかかりやすい人|#ためしてガッテン(#NHK)

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 緑内障 > 急性緑内障の症状・急性緑内障にかかりやすい人|ためしてガッテン(NHK)

2014年10月15日放送のためしてガッテン(NHK)では「急性緑内障」を取り上げました。




【目次】

■急性緑内障にかかりやすい人とは?

Eye

by Haylie Jaed(画像:Creative Commons)

遠視で若い頃から視力がよかった人が急性緑内障にかかりやすいそうです。

眼球の構造上、特に40歳を過ぎた頃から、眼圧が上がりやすい状態になるそうです。

また、特に女性の方はかかりやすいそうなので注意しましょう。




■急性緑内障の症状とは?

緑内障の場合、視神経の障害はゆっくりと起こり、視野も少しずつ狭くなっていくため、眼に異常を感じることはありません。

自覚症状がほとんどないため、知らないうちに病気が進行していることが多いようですが、急性緑内障では、急激に眼圧が上昇し、目の痛みや頭痛、吐き気などの激しい症状が起こります。

そうした症状に加えて、目のかすみ、光の周りに虹が見える、瞳が緑色に見える、白目が充血しているといった症状があれば、急性緑内障の可能性が大きいので、眼科を受診するようにすすめていました。

緑内障は、40歳以上の17人に1人がかかる身近な目の病気で、近年、緑内障は若年化・増加傾向にあるといわれています。

緑内障は、早期発見、早期治療が大切なので、40歳前後の方は、一度眼科での検査をおすすめします。

→ 緑内障とは|緑内障の症状・原因・予防・チェック について詳しくはこちら。







【関連記事】
続きを読む 急性緑内障の症状・急性緑内障にかかりやすい人|#ためしてガッテン(#NHK)