「Fitness」カテゴリーアーカイブ

梨花さんがダイエットをやめた理由は「胸がしぼんでしまったから」

Untitled

by Emma Brown(画像:Creative Commons)




梨花が「ダイエット止めました!」 理由は胸が「しょぼぼぼぼん」

(2010/2/16、JCASTニュース)

タレントの梨花が2010年2月16日のブログで、「ダイエット止めました!」と報告している。

食事制限とエステで、少しずつ体が変化していたそう。

だが体重は2キロほどしか減らなかった。

そして、1番変化してしまったのは「胸」。

少し太ったことで「大きくなり、ハリが出ていた」そうだが、ダイエットで「しょぼぼぼぼんなおっパイ」になってしまったという。

梨花さんがなぜダイエットをする必要があったのかは疑問ですが、食事制限とエステによるダイエットをやめたとのこと。

ダイエットをやめた理由は、胸がしぼんでしまったからなのだそうです。

そうしてもう一度、自分の身体を見つめ直し考えた。

気になっていたのは「○段腹なお腹」と「ももとおしりのたるみ」。

これを引き締めるには「内転筋をきちんと鍛えればいいのかも…」。

それで早速、ネットで「内転筋鍛えるマシーン」をゲットし、「好きなだけ食べた」そうだ。

体重は「あっというまに元通り」でも、今後は、「骨盤補正ガードル」を履きつつ、怠っていたストレッチをじっくり行うそう。

テレビで見る限り、すでにかなりやせていらっしゃるので、これ以上食事制限でダイエットするのは難しいのではないでしょうか。

※ボクサーの減量ではないので。







ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

低体温体質 筋肉量増、食生活、睡眠で改善

【生活を楽しんでますか?】低体温体質 筋肉量増、食生活、睡眠で改善

(2010/2/14、msn産経)

昨年発売され、既に65万部を超えるベストセラー『体温を上げると健康になる』(サンマーク出版)の著者、齋藤真嗣医師によると、現代人を悩ませる不調の原因は低体温にあるそうです。

「体温が1度下がると人間の免疫力は30%も低下します。

しかし、日本人の平均体温はこの50年で0・7度も低下しているのです。

1950年代に36・8~36・9度あった平均体温は今や36・2度。

低体温化が進んでいます」

以前もこのブログで、「体温を上げると健康になる?」を取り上げましたが、『体温を上げると健康になる』が65万部を超えるベストセラーになったそうです。

テレビでも、低体温|ためしてガッテン(NHK)が取り上げられており、低体温への注目度はますます高まっているように感じます。

 

低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら。

 

■低体温は健康にどのような影響を及ぼすか?

低体温になると、健康にどのような影響をもたらすのでしょうか。

人間の体は外部から進入してくるウイルスや異物と戦って体を守る免疫機能が働いて健康を維持しています。

低体温はその機能が低下するばかりか、自律神経やホルモンのバランス、血流の悪化などあらゆる機能低下を招くのです。

冷え性や肩こりなどつい見過ごしてしまいがちな不調やアレルギー、肥満、老化の促進、生活習慣病なども実は低体温が元凶。

低体温になると、体の免疫機能の低下や自律神経・ホルモンのバランスの崩れ、血流の悪化などが起こります。

アレルギーや肥満、生活習慣病、冷え性、肩こりなどにもなりやすくなります。

【関連記事】

  • 自律神経が弱っていると脂肪を燃やせない体に
  • 太りやすい体になる三つの要素とは?

■低体温の原因

『体温を上げると健康になる』の著者である斉藤さんは、低体温の原因について以下のように述べています。

主な原因は運動不足による筋肉量の減少、ストレスの増加、エアコンの普及による体温調節機能の低下です」と齋藤氏。

低体温の原因としては、

  • 運動不足による筋肉量の減少
  • ストレスの増加、
  • エアコンの普及による体温調節機能の低下

を挙げています。

 

■体温を上げる方法とは

「運動の習慣をつけて筋肉量を増やす。バランスの良い控えめな食事。質の良い睡眠。この3つのどれが欠けてもいけません」

そこで、ここでは最も簡単に始められる低体温対策をご紹介します。

まずは運動ですが、日々背筋をピンと伸ばして美しい姿勢をキープするだけでも一定の効果が期待できるとか。

また、食事では免疫力アップ食材と言われるキノコやネギ、オクラ、ヤマイモなどをよくかんで食べるとエネルギー消費が促進されるそうです。

そして眠るときは部屋を真っ暗にして睡眠時間を7時間。

体温を上げる方法は以下の3つが欠かせないとのこと。

 

1.運動の習慣をつけて筋肉量を増やす。

背筋をのばして美しい姿勢をキープするようにする。

【おすすめトレーニング】

  • スロージョギングの効果・やり方とは|ためしてガッテン(NHK)
  • サーキットスロートレーニング(サーキットスロトレ)
  • ためしてガッテン スロートレーニングでダイエット

2.バランスの良い控えめな食事。

免疫力アップ食材と言われるキノコやネギ、オクラ、ヤマイモなどをよくかんで食べるとエネルギー消費が促進。

 

3.質の良い睡眠。

部屋を真っ暗にして睡眠時間を7時間

 

【関連記事】

  • 質のいい睡眠のための3か条とは
  • エリカ・アンギャル、日本女性が改善すべき点とは、冷え性と睡眠障害

 

低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら。

体温を上げる方法 についてはこちら。

冷え性改善・冷え症対策 についてはこちら。

 

【冷え性・低体温関連記事】

  • なぜ、ミネラル・ビタミンが不足すると、低体温になってしまうのか?
  • 体温を上げる方法を実践して、冷え性・低体温を改善しましょう。

【関連リンク】

2児の母が50キロのダイエットに成功した理由とは「Wii Fit」|イギリス

Wii Fit U

by wiiu-spiele.com(画像:Creative Commons)




2児の母が『Wii Fit』で50キロの大減量に成功-イギリス

(2010/2/2、iNSIDE)

海外メディアの報道によると、2人の子供を持つイギリスの女性が、任天堂のj『Wii Fit』を活用して約1年間で50キロもの大幅減量に成功したそうです。

2人の子供を持つ女性がWii Fitで50キロのダイエットに成功したそうです。

Robertsさんは、その日から毎朝5時に起床して『Wii Fit』のトレーニングを繰り返し、健康な体を保つために大好きなやけ食いも封印。

すると、約1年後に彼女の体重は112ポンド(約50キロ)減って140ポンド(約63キロ)まで落ちていたとのこと。

記事を読むと、「大好きなやけ食いを封印」とありますので、この食習慣の改善も大幅な減量の成功要因なのではないでしょうか。

食習慣の見直しと運動習慣をつけることがダイエットにおいて、重要だと思います。

 

ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







うしろ歩きダイエットで下半身やせ|お茶の水ハカセ(TBS)

2010年2月9日放送のお茶の水ハカセ(TBS)では、「美容と健康の達人SP」でした。

□うしろ歩きダイエット

橘麗香さん(スタジオレイカ主宰) が紹介。

1日たった5歩後ろ向きに歩くだけという方法。

※コツは重心を引いた足に移しながら歩くこと。

※ポイントはお尻の筋肉に力が入っているのを確認すること

※朝行なうと効果的。

※後ろ向きに歩くと、骨盤底筋群と大殿筋というお尻の筋肉が鍛えられるそうです。

(聖路加国際病院 伊藤博之さん)

 

●うしろ歩きでなぜ下半身ヤセするのか

うしろ歩きをすることで、重心を後ろにかけるクセがつき、自然と足の裏側の筋肉が引き締まるのだそうです。

 

ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

 

【関連リンク】

背伸びダイエットのやり方・効果的な理由|お茶の水ハカセ(TBS)

2010年2月9日放送のお茶の水ハカセ(TBS)では、「美容と健康の達人SP」でした。

□背伸びダイエット

佐藤万成さん(さとう内科・青山クリニック院長) が紹介。

※背伸びダイエットと言えば、以前このブログでも、背伸びダイエットのやり方|おもいっきりDONで取り上げました。

 

●背伸びダイエットを始めたきっかけ

基礎代謝(生命活動を維持するエネルギーで一日の消費エネルギーの70%を占める)が高い人は、いくら食べても太りにくい。

しかし、猫背の人は基礎代謝が低く、太りやすいのだそうです。

そこで、反対に背伸びをすればいいんだと思ったのが、背伸びダイエットを始めたきっかけなのだとか。

 

●背伸びダイエットのやり方

  1. 足を肩幅に開き、膝をリラックス
  2. 腕をゆっくり伸ばし、背伸びしながら後ろに反る
  3. 5秒間ゆっくり息を吸って、5秒間背伸びをしながらゆっくり息を吐く

※1日3回 食事前に1分間行う

※合間に行うのも効果的なのだそうです。

※無理をせず少しでも痛みを感じたらすぐに中止してください。

 

●背伸びダイエットが効果的な理由

脂肪細胞には、白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞があります。

白色脂肪細胞:余分なカロリーを蓄える

褐色脂肪細胞:余分なカロリーを燃焼させる

脂肪を燃焼させる褐色脂肪細胞は背中に多いので、背伸びによる刺激で、脂肪が燃焼し、基礎代謝がアップするそうです。

 

ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

 

【関連リンク】