「LOVE」カテゴリーアーカイブ

好きな人に上手くアピールする方法|#ホンマでっかTV

2013年1月23日放送のホンマでっかTVは「好きな人に上手くアピールできない」という悩み相談でした。




■男性と上手くいかない女性のタイプ
  1. 自意識過剰
  2. 自己愛が強い
  3. 失敗を恐れる
■アプローチしてくれる人から選ぶ→女性の基本的な恋愛の形

■歴史的に男性が草食系になることがある

⇒女性は化粧や洋服で魅力を上げ男性を惹きつける必要がある

■最も美しい顔のバランス

目と口の距離→顔の長さの36%

目と目の距離→顔の幅の46%

■結婚できるかできないか

遺伝子で58%決まるという説も

残りの42%は社会的な環境が影響すると考えられている

社会的環境(周りの人間)で42%補充されるが、周りにモテない女性が多いという社会的環境だと補充されない

【関連記事】




■ボディタッチができない

「相手が嫌がるのでは…」等マイナスな想像をする人は行動に出せない傾向が

相手が喜ぶ顔を頭の中でイメージ→明るい表情になり好感をもたれる

  1. 目を閉じて素敵な人をイメージ
  2. 首を傾け頭をのせるイメージ
  3. 幸せそうに目を開けて喜ぶ

【関連記事】

■モテる女性→話しかける回数の多さに比例

喵喵

by Xuan Zheng(画像:Creative Commons)

女性はただ話しかけるだけで男性はアプローチし易くなる

特定の人にだけ自信がない所を自己開示すると好意をもたれ易い

【関連記事】

■バストが10cm大きいだけで男性からの交際申込みが1.3倍に

【関連記事】

■Aカップの女性はモテない
■耳の溝の幅が狭い女性ほど幸せな結婚が出来る!?

(2010年7月5日放送で澤口先生が発表)

■顔の印象と真逆の事をすると相手に強い印象を与えられる

童顔の女性が会議で強気の発言→期待以上に評価が高くなる

大人顔の女性は可愛い仕草や表情をすると強く印象に残る

【かわいい仕草の作り方】

  1. 指を口の端に当てる
  2. 鼻から息を吸い口の端を引く
  3. 鼻から息を吐きながら上唇を上げる
  4. アゴを引いて手を当て首を左に傾ける

→ 好きな人にアピールする2つの方法 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 好きな人に上手くアピールする方法|#ホンマでっかTV

「LINEの返信が少なくて心配」という女性に朗報!男性の場合は、LINEは少ないよりも多い方が要注意!




悲報!彼からのメールが多いのは「あなたに会うのが面倒」だからと判明

(2014/4/7、Menjoy!)

アメリカ・ユタ州にあるブリガムヤング大学の研究チームによれば、男性の場合、メールは少ないよりも多いほうが要注意だというのです!

アメリカ・ユタ州にあるブリガムヤング大学の研究チームによれば、男性の場合は、メールは少ないよりも多い方が要注意なのだそうです。

メールやLINEの返信がなくて心配だという人もいると思いますが、なぜ、男性の場合は、メールは少ないよりも多い方が要注意なのでしょうか?

パートナーに頻繁にメールをする男性は、メールが少ない男性よりも恋愛に対する満足度が低いということがわかったんです。

その理由として、男性は恋愛に関心がなくなればなくなるほど直接的なコミュニケーションを避け、メールなど間接的な方法ですませる傾向があるからだと考えられます。

男性からのメールが多くなる理由は、直接的に会うというコミュニケーションが面倒になり、メールという間接的なコミュニケーションですませようとしていることが考えられるそうです。

【関連記事】

よくいわれるのが、浮気性のひとほど相手の浮気を疑うというもの。

相手の浮気を疑う人にやりがちなのが、相手のスケジュールを把握しようとして頻繁に連絡を取ってしまうという行動です。

いわゆる「束縛」ですよね。

自分にそういう傾向(浮気)があるから、相手もそうするかもしれないと思うということは、その時点で相手に対する信用がなくなっていることを証明します。

メールやLINEでのやりとりが少なくなってきたというのは、男性からすると、安心感からくるものだと思います。

女性はやり取りが少なくなってきたことを「心配」するのではなく、「信用」されているのだとどっしり構えて、自分の時間を大切にすると、もっと愛されるようになると思います。







【関連記事】
続きを読む 「LINEの返信が少なくて心配」という女性に朗報!男性の場合は、LINEは少ないよりも多い方が要注意!

女性がパートナーにしてほしい愛情表現第一位は「ハグ・抱きしめる」




■女性がパートナーにしてほしい愛情表現第一位は「ハグ・抱きしめる」

UACM San Lorenzo

by ismael villafranco(画像:Creative Commons)

女性の7割がハグして欲しい! スキンシップが美しさに影響する理由を徹底解明

(2014/8/22、Life & Beauty Report)

株式会社ウエディングパークが運営するガールズスタイルLABOが行なった「パートナーとのコミュニケーション」に関する調査によれば、「相手からどんな愛情表現をして欲しいですか?」という質問に対して、女性が男性パートナーにしてほしい愛情表現第一位は、「ハグ・抱きしめる(77.0%)」だったそうです。

その次は「好き、愛している等の言葉(68.3%)」、「手をつなぐ(63.5%)」が続きました。

ハグをすると、幸せな気持ちになり、健康になり、若返る!?によれば、触れ合うことで、幸せホルモンとも呼ばれるオキシトシンが分泌され、幸せな気持ちになったり、ストレスが軽減されるそうです。

抱きしめられたい 心理|なぜ「抱きしめられたい」と思うのか?によれば、女性が男性に抱きしめられたいと思う4つの瞬間があります。

1.淋しい時

2.好きな気持が高まった時

3.不安なとき

4.疲れている時

愛情表現は、好きな気持が高まった時だけではなく、パートナーが不安を感じている時や淋しい時、疲れている時にも必要なものなので、「ハグ・抱きしめる」が第一位に選ばれたのではないでしょうか。







【関連記事】
続きを読む 女性がパートナーにしてほしい愛情表現第一位は「ハグ・抱きしめる」

「黙ってれば、美人なのに・・・」美人なのになぜか残念というような残念美人がモテる方法

あなたは「黙ってれば、美人なのに・・・」といわれたことはありますか?

あなた自身ではなくても、あなたの周りに「黙ってれば、美人なのに・・・」というような「残念美人」に当てはまる人はいませんか?

今回は、「美人なのになぜかモテない、何か残念」、そんな残念美人がモテる方法について考えてみました。




■「黙ってれば、美人なのに・・・」美人なのになぜか残念というような残念美人がモテる方法

Walki Talki

by cea +(画像:Creative Commons)

残念美人というのは、見た目は美人なのになぜか「残念感」がある女性のことをいいます。

※ここでは男性からモテるという視点からの残念感ですので、人間として残念というわけではありません。

残念感の例を挙げてみます。

  • 下品な言葉遣い
  • (場をわきまえずに)露骨な下ネタを言ってしまう
  • 人をねたむ
  • 男性ウケを狙う(そのままで十分男性から注目されているのに)
  • 完璧を求める(人は完璧なものには近寄りがたく感じてしまうものですし、たまにドジをするくらいの方が人間味があって魅力を感じます)
  • 笑いを取りに行こうとする(男性は笑いを積極的に求める女性よりもかわいらしい女性を好む)

ではどうすれば残念美人からこの「残念」をとることができるのでしょうか?

先ほど残念感の例をいくつか挙げてきて、やることがいっぱいでこんなのやれないという人もいるかもしれません。

ただやることは2つ。

1.人をねたんだり、文句を言う時間があれば、自分を楽しませたり、喜ばせたり、幸せにする時間にする

あなたも他人から嫌な思いをさせられたという経験があると思います。

リアルな世界でも嫌な思いをさせれたことがあるでしょうし、TwitterやFacebookのようなSNSの世界でも嫌な思いをしたことがあると思います。

そんなときに、その相手に対して、怒ったり、恨んだりすることがあるのではないでしょうか。

しかし、それは、相手を喜ばせているだけです。

相手が最も悔しいのは、嫌な思いをさせられているはずであろう「あなた」が幸せな思いでいることです。

誰かに嫌な思いをさせられたら「一番の仕返しは幸せになることだ」と考えよう

一番の仕返しは幸せになることだ。

誰かが幸せな人生を送っているのを見ることほど、気が狂いそうになることはない。

これは『ファイトクラブ』などを書いた小説家チャック・パラニューク氏の言葉です。

ファイト・クラブ〔新版〕 (ハヤカワ文庫NV)

新品価格
¥907から
(2017/3/31 09:00時点)

実践するのは難しいことかもしれません。

そういう人はこんなふうに考えてみませんか。

あなたが嫌な思いをさせられた相手に対して怒ったり、恨んだり、考えたり、文句を言うことに時間をかけるということは、あなたが最も嫌な相手のことを思っているということであり、また、あなたの大事な時間を無駄にしていると思いませんか?

さらに、怒ったりすることはあなたの周囲にも伝染していき、周囲の人達の気分を害するだけでなく、あなたの評価を悪くしてしまうかもしれません。

あなた自身、そしてあなたの周りの人を幸せな気持ちにするためにも、怒ったり、恨んだり、悲しんだりするのではなく、幸せなことを見つけましょう。

自分が楽しいと思えることをすれば、それだけ人をねたむ時間が少なくなるわけですから、考え方がおのずと幸せなものになります。

2.余裕があれば、自分の周りの人を幸せにする行動をする

自分の周りの人を幸せにすること=自分が幸せになる方法によれば、人の幸福は、その人の友達の友達の友達まで拡がっていくそうです。

つまりは、幸せな人の周りにいれば、幸せの影響を受けるというわけですね。

また、こうも考えられるのではないでしょうか。

周りの人を喜ばせ幸せにすることが出来れば、自分もその幸せの恩恵を受けられる、と。

ぜひあなたも自分の周りの人を幸せにして、自分自身も幸せになりましょう。

スタンフォードの自分を変える教室 (だいわ文庫)

新品価格
¥799から
(2017/3/31 09:00時点)

「スタンフォードの自分を変える教室」(著:ケリー・マクゴニガル)

私たちが愛情や尊敬や親しみを抱いている人たちのことを考えるときは、私たちの脳はその人たちのことを「自分とは違うもの」としてとらえるのではなく、自分と同じものとみなします。

このことは、脳スキャナーを使った実験でも実際に確認できます。

成人の被験者たちに、まずは自分のことを、次に母親の事を考えてもらいます。

すると、自分のことを考えた時も、母親の事を考えた時も、脳の活動した領域はほとんど同じでした。

つまり、私たちが「自分」と思っているものには、自分が大事と思っている人も含まれるということです。

私たちの自己意識は、他の人達との関係の上に成り立っており、多くの場合、ほかの人たちのことを考えることによってのみ、自分というものを捉えることができます。

自分が大事と思っている人は、「自分」の中に含まれているのだそうです。

この考えを元にすれば、自分のまわりにいる大事な人を幸せにするということは、つまり、自分を幸せにしているということですよね。

自分が出来る範囲で自分のまわりにいる大事な人をどうやったら幸せにできるかについて考えてみてはいかがですか。

それがひいては自分の幸せにつながるのですから。

【関連記事】

この2つをできるようになれば、先ほど挙げた残念感はこう変わります。

下品な言葉遣い

→「口は悪いけど、いいやつだから、気になるな…」

(場をわきまえずに)露骨な下ネタを言ってしまう

→自分の幸せと周りの人の幸せを考えて行動をするようになるので、場をわきまえて言うようになる。

→「この子ノリがいいな」

人をねたむ

→自分の幸せと周りの人の幸せを考える時間でいっぱいになり、人をねたむ時間がなくなるので、人をねたむことがなくなる。

男性ウケを狙う(そのままで十分男性から注目されているのに)

→自分を幸せにすることは男性ウケを狙わなくなる

→「あの子自分があっていいな」

完璧を求める

→(自分自身は完ぺきではないし、周りのみんなも同じだからと)人を受け入れられるようになる

→余裕があり、人間味があり、魅力が増す

笑いを取りに行こうとする

→「あの子といると楽しいな」「あの子がいると、周りが明るくなるな」

■まとめ

先ほど書いた文章をマザーテレサの言葉でまとめるとこうなります。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

【関連記事】







いい男性を見抜く2つの基準|男性を見抜く目を持つことが大事




■いい男性を見抜く2つの基準|男性を見抜く目を持つことが大事

Sweet couple

by Valerie Everett (画像:Creative Commons)

美人=幸せとは限らない?「モテ美人の悲劇」に見る、幸せのしくみ

(2014/2/20、独女通信)

今までも何度か、この人ならっていう誠実そうな男性を選んでお付き合いに発展したこともあるけど、なぜかいつも二股や三股をかけられて終わることが多いんです

<中略>

彼らは、私の中身にはまったく興味無かったみたい(笑)。いつでもきちんとメイクして、室内でもジャージ姿は許されませんでした。あれだけ熱心に口説いてきたクセに、私のことはアクセサリーぐらいにしか思ってなかった。“チャレンジしがいのある美人だ”って面と向かっていわれたこともあります。

男性にとっては、美人=チャレンジしがいのある女性としか思わなかったり、また、外面だけ見て内面には興味がなかったり、美人というフィルターがかかっていることで、苦しんでいる女性がいるようです。

また、男性は勝手に美人の女性はこうあるべきだとステレオタイプ化してしまって、外見とのギャップがあった場合、途端に引いてしまうということがあるようです。

すべては男性の勝手な思い込みが問題なのですが、そうした男性の勝手に振り回されないためにも、「男性を見抜く目」というのは本当に大事ですね。

男性を見抜く基準には2つあります。

一つは、言葉と行動が一致しているか(言葉だけではなく態度で示せているか)。

どんなに言葉では甘い言葉を言っていたり、夢のような話をしていても、そこに行動が伴っておらず、いっていることとやっていることが違う男性がいます。

もう一つは、相手の立場に立って物事を見ることが出来るか。

自分だけの意見で物事を見るというのは男らしいと思わせるところもある反面、そこには相手への優しさが欠けているとも考えられます。

いい男性というのは、想像力を働かせて、相手の立場に立って、同じ方向から物事を見て、一緒になって考えてくれる男性だと思います。







【関連記事】
続きを読む いい男性を見抜く2つの基準|男性を見抜く目を持つことが大事