グラミー賞歌手サム・スミスさん、声帯手術へ

Sam Smith 2

by Marc E.(画像:Creative Commons)




英歌手サム・スミスさん、声帯手術を決意

(2015/5/8、AFP)

英シンガー・ソングライターのサム・スミス(Sam Smith)さん(22)が7日、声帯の手術を受けることを明らかにした。

先日、のどの不調(声帯出血)のため、来日公演を中止したグラミー賞4冠のサム・スミスが声帯手術を受けることを決意したそうです。







高田純次さんの自分を伸ばすルールは「説教・自慢話・思い出話」を抑えること

Talking on the edge in Zurich

by Alexandre Dulaunoy(画像:Creative Commons)




高田純次が語る成長するための戒め「説教・自慢話・思い出話」

(2015/5/7、LINEニュース)

「人生が変わる1分間の深イイ話」で、オリエンタルラジオに高田純次が現役を続けるため「説教、自慢話、思い出話は抑えていかないと。自分が伸びないからねえ」とアドバイスしました。

年長者との話でよくあるのが、「説教」「自慢話」「思い出話」ですよね。

高田純次さんは自分自身が成長するために自分の価値観を押し付けるような「説教」「自慢話」「思い出話」を抑えているのでしょう。

自信のない人はコミュニケーションよりも尊敬を求めるで紹介した『自信と劣等感の心理学』(著:加藤諦三)よれば、

自慢話をするのは劣等感があるから

なのだそうです。

自信と劣等感の心理学 ~何があなたの中の自信を引き出すのか~ (だいわ文庫)

新品価格
¥617から
(2017/3/30 10:58時点)

劣等感の強い人は、コミュニケーションよりも尊敬を求める。
<中略>
自分に自信のない人は相手から「尊敬」を求めるが、自分に自信のある人は相手との「コミュニケーション」を求める。
<中略>
自分に自信のない人はコミュニケーションよりも尊敬を求める。尊敬が何よりも嬉しい。その瞬間、劣等感で傷ついた心が癒される。
恋愛でも自分に自信のない人は相手の異性から尊敬を求める。

その人とあった時にしかできない内容であったり、「今」について話したりすることがコミュニケーションだと思うのですが、自信がない人はコミュニケーションではなく尊敬を求めるために「説教」「自慢話」「思い出話」をしてしまうのではないでしょうか。

例えば、説教する場合でも、自分の失敗談を交えて話されると「こんなすごい人でも失敗することがあるんだ」と思って聞き入ってしまいます。

本当に自信があるすごい人ほど自分のことを大きく見せようとはしないイメージがあるものですよね。

そんな人は周りの人が勝手にすごい人だといってくれるため、わざわざ自分から自慢話をする必要もないのでしょうけど。

自分が話している内容を思い出してみて、もし「説教」「自慢話」「思い出話」が多い場合には、今自分は成長していないかもしれないと思ったほうがいいかもしれません。

P.S.

マインドフルネスは、無意識下の偏見を減らす

(2015/5/7、DHBR)

マインドフルネスの定義はさまざまだが、煎じ詰めれば「その瞬間に起きていることに意識を集中させる」ことであり、自動操縦(無意識的な行動)とは対照的な状態を指す。「今、この時」に集中することで思慮深く行動でき、過去に形成されてきた連想に基づく無意識的な判断に流されにくくなる。

高田純次さんの考え方を都合よく解釈すれば、「マインドフルネス」的とも言えるのではないでしょうか?

過去に囚われることなく、今この瞬間に起きていることに意識を集中する。

今もなお人気であり続けるのは、過去の経験を抑え、今この瞬間を大事にしているからなのかもしれません。







ハーブを植えてみました♪|ミニハーブガーデン作り

herb02




最近料理をはじめまして、初心者ながら凝った料理が好きなので、NHKのきょうの料理のサイトで紹介されたレシピを参考に作っているのですが、その中でハーブがよく使われているので、ハーブを育ててみたいなと思い、今日ハーブを植えてみました。

herb01

<ハーブの種類>

  • パセリ
  • フェンネル
  • オレガノ
  • バジル
  • タイム
  • セージ
  • レモングラス

すでに、ローズマリーとペパーミント・アップルミントを植えていたので、これで、ハーブティーを淹れたり、料理のブーケガルニとして使ったりしたいと思います。

料理がさらに楽しみになりました。







波佐見陶器まつり(波佐見陶器市)2015に行ってきました!

hasamitokimatsuri




毎年4月29日~5月5日のGW期間中に長崎県東彼杵郡波佐見町で行われている「波佐見陶器まつり」に行ってきました。

陶器市ではおしゃれな波佐見焼がいつもよりもお買い得で購入できるため大変人気のイベントだと聞いていましたが、実際行ってみると想像していたよりもさらに多くの人がいらっしゃっていました。

人気の白山陶器を出しているお店や西海陶器(essence)のギャラリー、本会場のやきもの公園、南倉庫に行って陶器を見てきました。

hakusan01

hakusan_essence

美しいもの、かわいいものを見て触って、いろんな刺激を受けてきました。

今後に活かせるように頑張りたいと思います。

■まとめ

今後行く機会がありそうなあなたへのアドバイス。

  • 歩きまわるので、スニーカーがおすすめ。
  • 手が汚れてしまうので、軍手持参で。
  • 日差しが強いので、紫外線対策をお忘れなく。
    帽子・カーディガン・サングラス
  • トイレは会場近くにたくさんあるので安心していけます。
  • 駐車場は500円。







【関連記事】

彼女の不健康なライフスタイルを彼氏が変えた!instagramで知り合った美男美女カップルが話題!

insta_couple

参考画像:lydiaemillen




Instagram で知り合った超美男美女カップルがカッコ良すぎる!! 彼女の不健康なライフスタイルを彼氏が徹底改造したらこうなった!

(2015/5/4、ロケットニュース24)

最近インスタグラムをきっかけに話題となったニュースが増えていますが、Instagram で知り合ったアリ・ゴードンさんとリディア・ミレンさんカップルが話題になっているそうです。

【instagram関連記事】

恋人との出会いのきっかけは?によれば、ネットゲームやSNSなど「インターネット(9.7%)」という結果となっており、出会いのきっかけとしてSNSは現代では珍しいことではなくなってきました。

【関連記事】

では、なぜこのカップルが話題になっているのでしょうか。

健康的な食生活とエクササイズを欠かさないアリさんのライフスタイルに刺激を受けた彼女は、彼からトレーニングを受けることに。さらに、ヘルシーな食事を心がけるようになったリディアさんは禁煙してから2年が経ち、運動のおかげで、全体的に筋肉で引き締まった美しいボディラインを手に入れることができたのだ。

不健康な生活(1日1箱タバコを吸う、週末は暴飲暴食、エクササイズもしていない)をしていた彼女が彼のライフスタイルに影響を受け、トレーニングや健康な食事、禁煙などするようになったことで、美しい体を手に入れたそうです。

そして、現在では、健康サプリメント会社の広告塔を務めるまでになったそうです。

パートナーがダイエットを薦めるのはNG!?によれば、パートナーからダイエットするように言われる頻度が高いほど、不健康なダイエット方法をしたり、かえって食べ過ぎに走る傾向があるそうです。

今回は彼女が彼のライフスタイルに刺激を受けて、トレーニングを受けるようになったのでよかったのでしょうね。

それにしても、このニュースは現代を凝縮したような内容ですよね。

  • SNSでの出会い
  • 健康への関心の高さ
  • SNSから有名人になる

これからはこうしたことが一般的になるかもしれません。

【参考リンク】







⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

【カップル関連記事】

今の恋愛の形はカップル動画を投稿する!?|10秒動画コミュニティ「MIXCHANNEL」

健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。