スマホの持ちすぎで小指が変形したり、タコができたり、黒ずみができている人が増加している!?

The Greatest Regret

by Guian Bolisay(画像:Creative Commons)




あなたは大丈夫? スマートフォンの持ち方で小指が変形する人が増えているらしいぞ……

(2012/12/26、アップス!)

この記事で紹介されているNAVERまとめの記事(スマホのせいで小指が変形する人増加。あなたの小指は大丈夫?)によれば、スマホを持ちすぎて小指が変形したり、タコが出来たり、黒ずみができたりしている人が増えているそうです。

端末を小指に乗っけるような持ち方が小指を変形させてしまうそうです。

今回のケースのように小指に違和感が出るだけではなく、首を痛めたり、目が疲れたりする人もいるので使いすぎには気をつけてくださいね。







【関連記事】

中国で糖尿病発症が大幅増、急速な経済成長が背景か

Big City of Dreams

by Alexander Mueller(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 糖尿病 > 中国で糖尿病発症が大幅増、急速な経済成長が背景か




中国で糖尿病発症が大幅増、急速な経済成長が背景か

(2012/4/5、ロイター)

中国で上海の居住者を対象に行われた研究で、生活習慣病の2型糖尿病を患う市民が2009年までの約7年間で約30%増と急増したことが明らかになった。

記事によれば、中国では2型糖尿病を患う人が7年間で約30%増加しているそうです。

→ 糖尿病 について詳しくはこちら

米エモリー大学のジェフリー・コプラン氏は、「7年間でこれだけの増加は目を見張るもの」だと述べた。

研究では急増の原因は明確にされていないが、コプラン氏は、中国では生活がより豊かになり、徒歩や自転車利用でなく車での移動が拡大していることなどが、2型糖尿病増加の背景にあるとの見方を示した。

2型糖尿病増加の背景には、生活が豊かになり、食事が欧米化し、車での移動により運動不足になっていることが考えられるようです。

糖尿病“やせ”の人こそ要注意によれば、アジア人は欧米人に比べて体質的に血糖値を下げるインスリン分泌能力が低いため、太っていなくても糖尿病になりやすいため、たとえやせていたとしても糖尿病になる可能性があるということでした。

【関連記事】

糖尿病“やせ”の人こそ要注意

肉中心の食事では多量のインスリンを必要とするため、欧米人はインスリンを多く作れる体質になった。一方、穀物中心のアジア人の体はインスリンの分泌が少量でよかったのです」

ところが、日本人の食生活がほんの50年余りの間に激変。

インスリンの分泌が少ない体に必要以上の欧米化した高脂肪・高カロリー食が流し込まれるようになった。

加藤院長は、「少し体重が増えただけでもインスリン不足になり、肥満になる前に糖尿病になってしまう」と説明する。







【関連記事】

糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

【ピノキオ効果】ウソをつくと鼻の温度が上がる?

The Pinch - 291/365

by Barney Moss(画像:Creative Commons)




【ピノキオ効果】ウソをつくと本当に鼻に変化が現れると判明!ただし、“伸びる”のではなく“温かく”なるらしいゾ

(2012/12/5、IRIORIO)

研究をおこなったスペインの大学によれば、人はウソをつくと鼻と目頭の周りの温度が上昇することがサーモグラフィを使用した実験により判明したそう。

これは、本当の感情を偽ったために、島皮質と呼ばれる脳の報酬系を司る領域が活発になったためだと考えられるとか。

彼らはこれを“ピノキオ効果”と呼んでおり、ウソをついたとき以外にも、何かに集中しているときは顔の温度が下がり、不安を感じたときは温度が上がるほか、性的に興奮したときは胸と生殖器の温度が上がることもわかったという。

スペインの大学によるサーモグラフィを使った実験によれば、人は嘘をつくと、鼻と目頭の周りの温度が上昇するそうです。

ウソをついたなと感じた時にぜひ触ってみてください。







ノートパソコンが不妊の原因!膝の上のパソコン使用を止めたら無事妊娠!

You can get up now, everyone's left...

by The Next Web Photos(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 不妊 > 男性不妊 > ノートパソコンが不妊の原因!膝の上のパソコン使用を止めたら無事妊娠!




ひざ上のパソコン使用で、精子の質低下する可能性=米研究というニュースを以前取り上げましたが、今回はその実例に関する記事をご紹介します。

ノートパソコンが不妊の原因と判明!パソコンの使用を止めたら3か月後に無事に妊娠

(2012/11/6、IRORIO)

イギリス南岸のハンプシャー州に住む30歳の夫婦が不妊に悩み、病院で検査を受けたところ、不妊の原因は夫が使用していたノートパソコンによる熱だと言われて唖然とした。

記事によれば、ノートパソコンの熱により精子がダメージを受けており、精子の量は健康な量であるものの、精子のしっぽが巻きついていて、卵子に向かって早く泳げないことがわかったそうです。

妻のローラさんによると、スコット氏は毎晩数時間膝の上にノートパソコンを置いて、仕事をしたり、Facebookをしたりして過ごしていたという。

医師のアドバイスでパソコンを膝の上に載せずに、テーブルに置いて使用して、それまでの膝の上のパソコン使用を止めた3か月後に彼らは無事に妊娠し、授かった女の子の赤ちゃんは今はもう10か月で、元気につかまり立ちをしている。

パソコンの膝の上での使用をやめた後、無事妊娠したそうです。

今回の記事はひとつの可能性ですが、膝の上でノートパソコンを長時間使用することは避けたほうがよさそうです。







【関連記事】

【関連ワード】

好きではない「保険彼氏」とクリスマスを過ごす女性 20代女性14.5%、30代女性11.8%

Frank's Christmas Picture

by Dustin Gaffke(画像:Creative Commons)




今度のクリスマスは脱「巣ごもり」!? 「パーティや外出、旅行」派が増える

(2012/12/13、Jcast)

また、20代~30代の独身男女167人に「クリスマスに恋人と過ごす予定があるか」質問すると、29.3%の人があると回答した。中には過去に、クリスマスを意識するあまり、さほど好きではなかった「保険彼氏」と過ごしたという人もいて、20代女性で14.5%、30代女性も11.8%がその経験ありと答えた。

クリスマスを意識するあまり、それほど好きではない「保険彼氏」とクリスマスを過ごしたことがあるという女性が20代女性14.5%、30代女性11.8%いたそうです。

なぜ恋をしない女性が多いのか?でも書きましたが、クリスマスにはこう過ごさないといけないと思い込まされている固定観念みたいなものがあるみたいです。

そのために、それほど好きでない人とクリスマスを過ごすという選択をしてしまう女性が生まれてしまっているようです。

これは女性にとっても男性にとっても幸せなことではないですよね。

日々押し寄せてくる外からの情報をシャットアウトし、自分と向き合う時間を持ち、自分の心に問いかける時間が大事なのだと思います。







【関連記事】

P.S.

ただ、男性側が前向きな考えから見れば、クリスマスと一緒に過ごしてくれる女性がそれだけいるとも考えられますよね。

モノは考えようなのかも・・・。

健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。