血液型がB型の人は貧血リスク低い|遺伝子の個人差、血液検査に関連-46種を発見|理研・東大

My October blood test

by Phillip Jeffrey(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 貧血 > 血液型がB型の人は貧血リスク低い|遺伝子の個人差、血液検査に関連-46種を発見|理研・東大




B型、貧血リスク低い=遺伝子個人差、血液検査に関連-46種を発見・理研、東大

(2010/2/8、時事通信)

血液型がB型の人は、貧血リスクが低い-。

理化学研究所と東京大の研究チームが、約1万5000人分の遺伝子の個人差をコンピューターで解析し、血液検査の検査値20項目と関連する遺伝子46個を見つけた。

項目によっては個人ごとに血液検査の「正常値」が変わる可能性もあるといい、疾患のより正確な診断に役立つという。

8日、米科学誌ネイチャー・ジェネティクスに発表した。

理化学研究所と東京大の研究チームによれば、遺伝子の個人差をコンピューターで解析し、血液型がB型の人は、貧血リスクが低いそうです。

血液型によって、病気になりやすい・なりにくいということが、これからも発見されるかもしれませんね。







【貧血関連記事】

貧血関連ワード

貧血とは|貧血の症状・原因・数値・改善・食事

貧血によい食べ物・食事

貧血の数値(赤血球・ヘモグロビン・ヘマトクリット)

貧血の原因は鉄不足だけじゃない?貧血原因まとめ

時間栄養学と体内時計とダイエット

2010年2月5日のgooの注目ワードコラム「あなたが痩せないその理由」で「時間栄養学」が取り上げられていましたので、調べてみました。

時間栄養学とは、一体どういった学問なのでしょうか。

FS’アイ 「『時間栄養学』に注目~日本栄養・食糧学会でシンポ~」 -食品化学新聞社

時間栄養学とは、時計遺伝子など時間生物学の考えを栄養学に取り入れ、概日リズムと栄養が心身活動リズムとどのように関連しているのかを解き明かそうとする、新しい学問である。

代表的な例としては、食事の時刻と太りやすさの関係などについて調べる分野などがあります。

時間栄養学と深く関わりがあるのが、「体内時計」。

体内時計については、このブログでも何度か取り上げています。

3.食べても太りにくい時間

BMAL1は、肥満の原因物質。

BMAL1は数が多いと脂肪をためやすく、数が少ないと脂肪をためにくい。

BMAL1は時間帯によって数が変わる。

最大で50倍もあるのだとか。

BMAL1が多い時に食事をすると、太りやすく、BMAL1が少ない時に食事をすると、太りにくいということなのだそうです。

食べても太りにくい時間は、午後2時~3時。

(太りやすい時間午後10時~深夜2時)

同じ食事であっても、食事をする時間によって、太りやすい時間と太りにくい時間があるわけです。

FS’アイ 「『時間栄養学』に注目~日本栄養・食糧学会でシンポ~」

約25時間の概日リズムの中枢時計遺伝子は脳の視交差上核にある。

中枢時計遺伝子は朝の光によって位相を日周リズムに変えるが、それとは別に肝臓や小腸にも末梢時計遺伝子があり、これは朝食摂取によって位相を合わせる。

中枢と末梢の時計遺伝子が同調したリズムで活動して健全な生活を営むことができる。

時計遺伝子のリズムの乱れは運動能力を低下させ、代謝を変えて肥満の原因となる (香川靖雄・女子栄養大)。

脳にある時計遺伝子だけでなく、肝臓にも時計遺伝子があるそうです。

肝臓は、脂肪の燃焼・ダイエットに深く関わりがある臓器であり、太りにくい体を維持するためにも、肝臓の体内時計(時計遺伝子)のリズムを正しくする必要があるわけです。

体内時計(時計遺伝子)が正しいリズムを刻むようにするためにも、規則正しい食事が大事なのです。

今後は、体内時計をうまく活用することができれば、食事を行った際の栄養素の効果を高めることも可能になるかもしれません。

また、病気になりにくい食事の時間ということもわかってくるのではないでしょうか。

ダイエットを効果的にするためにも、

  • 朝の光を浴びて体内時計を調整
  • 規則正しい食事

をすることが大事であり、食べても太りにくい時間を活用して、

  • 朝食・昼食をしっかり食べ、夕食を控えめにする
  • 夜食を取らない

というように、時間栄養学(体内時計・時計遺伝子)をうまく取り入れて行きたいですね。

【関連記事】

  • 体内時計 ダイエット|たけしの家庭の医学 5月25日
  • 体内時計・時間治療による肝臓がん治療|たけしの家庭の医学 5月25日
  • 体内時計|たけしの家庭の医学 5月25日予告
  • 時間栄養学と体内時計とダイエット
  • 体内時計制御する遺伝子、太った人は働き異常 減量で正常化
  • 体内時計活用術|たけしの本当は怖い家庭の医学

ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

【関連リンク】

スポーツでの成功、「誕生月」が決め手の可能性=豪研究

critique-4

by Willy Lange(画像:Creative Commons)




今回紹介する記事は、「生まれ月(誕生月)」がスポーツでの成功の要因の一つであるという記事です。

スポーツでの成功、「誕生月」が決め手の可能性=豪研究

(2010/2/4、ロイター)

同大の生物医学研究センター(IHBI)の主任研究員エイドリアン・バーネット氏は、クイーンズランド大学の研究員アーネット・ドブソン氏との共著の中で、生まれ月がその人の健康状態や適応能力を左右する可能性があると分析している。

オーストラリアの新学期は1月から始まるが、バーネット氏によると、オーストラリアン・フットボール・リーグ(AFL)の選手には、年の前半に生まれた選手が12月など年後半に生まれた選手に比べて多い。

同氏はまた、共著書の出版元が発表した声明で「AFLで活躍するには背が高いことが明らかに優位」と指摘。

その上で、1月生まれならば年末近くに生まれたクラスメートとは成長にほぼ12カ月間の差が出て、1月1日生まれと12月31日生まれでは大きな違いがあるだろうと説明した。

バーネット氏は、同結果が、生まれ月と新学期がスタートする時期の近さとバレーボールやバスケットボールなどのプロスポーツ選手になる確率の関連を示した海外の研究とも整合すると述べた。

生まれつきとスポーツでの成功の関連性については、「天才!成功する人々の法則」(マルコム・グラッドウェル著)でも書かれています。

天才! 成功する人々の法則

新品価格
¥1,836から
(2017/2/5 16:39時点)

新学期がスタートする時期と生まれ月が近い(日本で言えば4月生まれ)場合の方が、プロスポーツ選手になる確率が高くなるそうです。

子供の頃の身体能力は大きいですよね。

他の子供よりも早く生まれると、それだけ成長する時間が多く与えられるということになります。

また、身体能力が高いとそれだけコーチに選ばれる確率が高いと思います。

そうなると、より良い指導が受けられるようになり、人よりも素晴らしい指導と練習量によって、本当に優れた選手となる可能性が高まるのです。

才能と努力が優れた選手になる要因と思っていましたが、生まれた日という運も大事なのかもしれません。







10代少女の9割、「やせ」へのプレッシャーを自覚=米調査

Fashion models

by BiggerPictureImages.com(画像:Creative Commons)




ティーン少女の9割、「やせ」へのプレッシャーを自覚=米調査

(2010/2/2、ロイター)

米国のティーンエージャーの少女の10人中9人近くが、ファッション業界やメディアが作り出した非現実的な美のイメージの影響で、非常にやせた体形になるようプレッシャーを感じていることが、1日発表された調査結果で明らかになった。

アメリカのティーンエージャーの少女の約9割が痩せた体型へのプレッシャーを感じているそうです。

そのやせた体型へのプレッシャーからか

調査結果によると、回答者の3人に1人が減量のために食べることを我慢したことがあった

そうです。

ダイエットの新常識|ホンマでっか!?TV(2月1日)でも取り上げられていましたが、10代女性の過激なダイエットはホルモンバランスが崩れやすくなるため、老化を早めるそうです。

ダイエットに関する知識を広めることや美へのイメージを改める時期が来ているのかもしれませんね。

 

ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







【関連記事】

Brittany Murphy(ブリタニー・マーフィー)さんの死因は薬物中毒、肺炎および鉄欠乏性貧血

ブリタニー・マーフィーさんの死因は薬物中毒

(2010/2/5、時事通信)

米ロサンゼルス郡の検視事務所は4日、昨年12月に32歳で急死した女優のブリタニー・マーフィーさんに関して、死因は薬物中毒、肺炎および鉄欠乏性貧血だと発表した。

ブリタニー・マーフィーさんの死因は、薬物中毒・肺炎・鉄欠乏性貧血だと発表されたそうです。

以前の記事によれば、風邪をこじらせていたとのことでした。

【関連記事】

RIP Brittany Murphy|ブリタニー・マーフィさんが急死

記事によれば、ブリタニーさんは糖尿病を患っており、また数日前から風邪をこじらせていたそうです。

【追記】

32歳で急死したブリタニーさんの死因が判明 肺炎と貧血症、それによる薬物摂取−ロサンゼルス検視局

(2010/2/5、シネマトゥデイ)

ロサンゼルス検視局が押収した薬の中にはブリタニーさんに処方されたものだけでなく、夫サイモン・モンジャック、母親シャロン、および特定できてい ない第三者に処方されたものまであったらしい。

不安神経症やうつ病の薬のほか、糖尿病の症状に使われるカルバマゼピンが発見されたが、この薬は双極性障害 でも処方されるとのこと。

このほかにも強い鎮痛剤と抗生物質、高血圧用の薬、抗けいれん薬、抗炎症薬とビタミン剤が数種類発見されている。

フロリダ大学医学部毒性学の教授は、これらの薬を混ぜた場合、薬物の過剰摂取の事故につながる可能性があると指摘していた。

薬物の過剰摂取による事故とも考えられるそうです。

貧血関連ワード

貧血とは|貧血の症状・原因・数値・改善・食事

貧血によい食べ物・食事

貧血の数値(赤血球・ヘモグロビン・ヘマトクリット)

貧血の原因は鉄不足だけじゃない?貧血原因まとめ

健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。