100歳超える長寿、秘訣は「iPod」「ケータイ」=調査

ipod

by olle svensson(画像:Creative Commons)




100歳超える長寿、秘訣は「iPod」=調査

(2010/5/5、ロイター)

100歳以上の高齢者100人を対象に行った調査で、携帯音楽プレーヤーの「iPod(アイポッド)」や携帯電話のメールに代表されるような大衆文化とのつながりを保つことが長寿の秘訣であることが明らかになった。

100歳以上の高齢者100人を対象に行った調査で、携帯音楽プレーヤーや携帯電話のメールに代表されるような大衆文化とのつながりを保つことが長寿の秘訣であることがわかったそうです。

新しい製品や文化に好奇心があるということが長寿の秘訣なのかもしれませんね。

このほか、社会的に活発でいること、健康的な食生活を送ること、運動や十分な睡眠なども良い習慣であり、また笑いや祈り、家族や友人との結びつきも重要だという。

もちろん健康的な生活習慣(食事・運動・睡眠)も大事なのだとは思いますが、家族や友人との結びつきも大事な要素のようです。

【関連記事】

調査の対象となった高齢者の多くがコンピューターを使って音楽を聴いたりビデオを見たりして大衆文化についていっており、回答者の11%が動画投稿サイト「ユーチューブ」の動画を視聴したことがあると答えている。

おじいちゃん・おばあちゃんに何時までも元気でいて欲しいと思ったら、パソコンやケータイ、iPodなどの新しい製品をプレゼントして、使い方を教えるといいかもしれませんね。







サルマ・ハエックさんが11キロのダイエットした方法とは!?

Salma Hayek

by Gage Skidmore(画像:Creative Commons)




サルマ・ハエックの栄養士が明かす「彼女のダイエット・シークレットの全て」

(2010/4/28、OKJAPAN)

そのグラマラスな身体がトレードマークのサルマ・ハエック(Salma Hayek)ではあるが、つい最近のレッド・カーペットに登場した彼女の変身ぶりにファンをはじめ、周囲の人達は皆驚きの表情を隠し切れなかった。

と言うのも約数か月の間に5フィート2インチ(約1.57m)と言う小柄なサルマが約11キロも減量し、すっかりとスリムな体型で皆の前に姿を現したからである。

サルマ・ハエックさんが数カ月の間に約11キロのダイエットをしていたそうです。

どのようなダイエットをしたのでしょうか。

実は、サルマはダイエットが好きではない女性たちのジレンマを解消するようなプログラムを実施していて、サルマをはじめとする、

ファーギー(Fergie)、デニス・クエイド(Dennis Quaid)、セーラ・ウォード(Sela Ward)を含めるスター達の栄養士である、キャリー・ワイアット(Carrie Wiatt)と共に無理をせずに効果的にダイエットに成功する方法を生み出した。

そして、キャリーは「ディナーでは出来るだけ炭水化物の摂取を控え、その分を2倍の量の野菜で補う事。

そして仕事などで外出する時は、食事の時間を逃してしまった時でも、血糖値が下げずに空腹感を補う事が出来るように、いつも簡単なスナックを持ち歩く事が大切。」と忠告している。

そして何よりも大切な事は、「もしどうしても身体が甘いものを要求したら、決して我慢をしない事。ブラウニーのようなカロリーの高いチョコレートでもほんの少しでも口にして、食べたいと言う要求を満たす事が大切。」と語っている。

何事も“ほどほど”が大切と言う事をサルマのダイエットの成功が証明している。

今回栄養士が無理せずに効果的にダイエットする方法として考えたのは、

  • 空腹感をできるだけ感じさせないように、スナックを食べるなどして血糖値をコントロールすること
  • 炭水化物の摂取を控え、控えた分の2倍の量の野菜で補うということ

のようです。 この方法で11キロのダイエットとはすごいですね。

それにしてもなぜ今回サルマ・ハエックさんはダイエットしたのでしょうか。

この変身ぶりに驚いた理由はまだあって、実はサルマはダイエットやワークアウトはあまり好きでは無く、自身の女性らしい身体のラインに満足し「少し位体重が多くても、健康的な方が良いと思うわ。」と語っていたからである。

今回ダイエットをしたのは何か理由があるのでしょうか。

気になりますね。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







Popteen読者モデル河西美希さんのダイエット方法とは?




ダイエットのため毎日していること/河西美希

(2010/5/14、モデルプレス)

雑誌「Popteen」で活躍中の人気読者モデル河西美希が、オフィシャルブログにてダイエットについてのコメントをしている。

■美希が毎日やっていること
・長風呂
・腹筋
・背筋
・ストレッチ
・スクワット
・腕立て伏せ
・マッサージ1時間
・コロコロ
「食生活はなるべく健康なものを口にするようにしてます(´ω`)嫌いだった魚とかなるべく毎日食べるようにしたり♪甘いものは控えるけどやめられないので(笑)食べたら動く!消費する!そんなかんじにしてます(・´ω`・)」とコメントしている。

<中略>

ダイエットの本音 – 河西美希オフィシャルブログ(GAL’s POP)

Popteenで活躍中のモデルさんのダイエット方法が紹介されています。

内容を見てみると、

●長風呂で体温アップ・代謝アップ

●ストレッチ

●筋トレ(腹筋/背筋/スクワット/腕立て伏せ)

●マッサージ

●コロコロ(?)

●食事も魚をなるべく毎日食べるようにする。

という内容のダイエット方法です。

ただ気になるのは、有酸素運動はこの中には入っていないようです。

※実際はしているかもしれませんが、記事の中には書かれていませんでした。

 

上記の方法にスロージョギングなどの有酸素運動を加えることで、より効率的・効果的にダイエットが出来そうです。

 

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







コーンフレークや精白パンが血管内皮機能に障害をもたらし、心疾患リスクを増大

Lauren's Cornflake Cakes

by Andrew(画像:Creative Commons)




コーンフレークや精白パンが血管内皮機能に障害をもたらし、心疾患リスクを増大

(2009/6/18、nikkei net)

血糖値を上昇させる炭水化物の豊富な食品(コーンフレークや精白パンなど)を摂取すると、血管内皮機能が障害され、心血管疾患のリスクが増大することが新しい研究で示された。

また、別の研究では食事の炭水化物を減らすと満腹感が増し、食事量が減ることも明らかにされた。

血糖値を上昇させる炭水化物の豊富な食品(コーンフレークや精白パンなど)を摂取すると、血管内皮機能が障害され、心血管疾患のリスクが増大するそうです。

また、この研究結果を参考にすると、低GI(血糖インデックス)食品を摂取するようにしたほうが良いようです。

このことから、高GI食によって血管内皮機能が障害されると考えられ、健康のためにはGIの低い炭水化物(オートミール、果物や野菜、豆類、ナッツ類など)を摂取するほうがよいと、著者の1人であるテルアビブ大学のMichael Shechter博士は述べている。

炭水化物を管理することが大事になってきそうです。







糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病を予防する方法

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因

糖尿病の合併症

糖尿病の食事

糖尿病の運動療法

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

ビールが骨強くする可能性、シリコン多く含む=米研究

Beer.

by Connie Ma(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 骨粗しょう症 > ビールが骨強くする可能性、シリコン多く含む=米研究




ビールが骨強くする可能性、シリコン多く含む=米研究

(2010/2/9、ロイター)

米カリフォルニア大学の研究チームは、ビールにシリコンが多く含まれ、骨を強く保ち骨粗しょう症を予防する可能性があるという研究結果を発表した。

<中略>

研究に参加したチャールズ・バムフォース氏は発表で「大麦麦芽とホップを多く含むビールは、シリコンも多い。シリコンが多く含まれるのは大麦の外皮の部分で、小麦には比較的少ない」と説明した。

米カリフォルニア大学の研究チームによれば、シリコンが多く含まれるビールには骨粗しょう症を予防する可能性があるそうです。

また、この研究では骨密度や臨床データを調べた訳ではないため、あまり真剣に受け止めるべきではないとも付け加えた。

今後の研究に期待したいですね。







健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。