内藤大助、新減量法“成功” 低カロリーの食品をしっかり食べる方式に

Mike Dowcett vs Paul Tyrl

by Peter Gordon(画像:Creative Commons)




内藤、V5いける!新減量法“成功”

(209/5/20、デイリースポーツ)

内藤大助が19日、日本人王者初の中国でのV5防衛戦に向け、都内で単独の予備検診に臨み、異常はなかった。

カロリー計算に基づく新減量法がピタリとはまり、リミットまであと1・3キロ。

「(量は)倍、食えてるけど、(体重の)落ち方は全然違う。順調、順調」と声を弾ませた。

これまで「甘い方が力になる」と菓子パンやコーラなど高カロリーのものを少量摂取していたが、4月末から野木丈司トレーナーの指導で、低カロリーのものをしっかり食べる方式に変えた。

当初は「こんなに食べていいの?」と不安になったが「1回の練習で2キロも落ちた。前までは落ちても1・5キロだったのに」と効果を実感。

鶏のささ身にアスパラガスを乗せて熱し、ノンオイルドレッシングをかけたものがお気に入りという。

減量法(ダイエット方法)を、高カロリーのものを少量摂取する方法から低カロリーのものをしっかり食べる方式に変更したそうですが、その減量法が成功しているそうです。

もちろん低カロリーのものをしっかりと食べるのと同時に、かなりのハードトレーニングをしているからこそ減量に成功していると思います。

食事と運動でダイエットが王道ですね。







緑茶の健康効果|メタボ対策・コレステロール吸収抑制・血圧上昇抑制・血糖値の調節

(green) tea for two

by Photo Graphic(画像:Creative Commons)




「緑茶」 健康面の効用、再認識 メタボに効果、コレステロール吸収を抑制

(2009/5/14、MSN産経)

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)対策やコレステロール吸収など健康面でのメリットが改めて再認識されている。

緑茶には、メタボリックシンドローム対策やコレステロールの吸収を抑制してくれる健康効果があるとして、再度注目されている。

緑茶の効用を科学的に実証しようと掛川市では、その実証実験を行なっています。

掛川市は緑茶の効用を科学的に実証する試みを行っている。平成17年に市立病院内に緑茶医療研究センターを開設し、緑茶が健康に与える影響を研究。

今年1月からは市周辺の住民を対象にメタボ予防、改善に緑茶が効果を発揮するかどうかの臨床試験を実施している。

緑茶にはどのような健康効果があるのでしょうか。

「茶の渋み成分のカテキンには血圧上昇抑制や血中コレステロール、血糖値の調節、抗酸化作用など数々の効用が証明されています」と話すのは緑茶飲料トップ「伊藤園」中央研究所(静岡県牧之原市)の野沢歩第四研究室長。

<中略>

野沢室長は「研究で、何種類もあるカテキンの中でも“ガレート型”と呼ばれるカテキンが、総コレステロール低下と同時にLDL(悪玉)コレステロールの低下にも働くことがわかりました」と改めて強調する。

このほかにも抗酸化作用があることから、老化防止に効果的なのだとか。

緑茶の効用の実証実験結果が楽しみですね。

この実験結果によっては、さらなる緑茶ブームが到来するかもしれません。

→ 血圧を下げる方法(食べ物・サプリメント・運動) について詳しくはこちら







class津久井克行さん、胆管がんを公表

> 健康・美容チェック > 肝臓 > 胆管・胆管がん > class津久井克行さん、胆管がんを公表




class津久井克行が胆管がんを公表

(2009/5/18、オリコン)

「夏の日の1993」で知られる男性デュオ・classの津久井克行が胆管がんを患っていることが18日、わかった。

classの津久井克行さんが胆管がんを患っていることを公表したそうです。

記事によれば、体調はいい方向に向かっているとのこと。

ぜひ頑張ってほしいですね。

【参考リンク】

  • 胆管がん―癌研究会

胆管がんは胆管の粘膜から発生する悪性腫瘍です。

<中略>

肝内胆管がんは肝臓にできたがんとして取り扱われます。

【胆管について】

胆管は肝臓でつくられる胆汁を十二指腸まで導く導管で、肝臓の中を走る肝内胆管と肝臓の外に出てから小腸までの肝外胆管に分けられます。

→ 胆管がんの症状 について詳しくはこちら







ハリウッドスターにも人気なローフードの健康効果とは|アメリカ

Raw Food Tacos

by Geoff Peters(画像:Creative Commons)




”生食べ”で美男美女に!? 米国のローフード人気は不況知らず

(2009/5/11、東洋経済オンライン)

肥満大国アメリカで今、痩身と健康に効果的とローフード(raw food)料理を出すレストランや、その関連ビジネスがはやっている。

アメリカでは、ダイエットと健康に効果的だとして、ローフードビジネスさかんなのだとか。

記事によれば、有名人もローフードを取り入れているそうです。

ニューヨークのユニオンスクエアにほど近いレストラン、「ピュアフード・アンド・ワイン」。ここには、ビル・クリントン元大統領と長女のチェルシーがディナーに訪れる。

また、女優のダリル・ハンナ、ナタリー・ポートマン、男優のオーランド・ブルーム、スーパーモデルのジゼルなど、”セレブ”たちが常連客だ。]

<中略>

米国でのローフードは、西海岸のカリフォルニア、特にハリウッド周辺で盛んだ。

有名デザイナーのドナ・キャランがローフードで体重を約20キログラム減らし、デミー・ムーアが映画撮影前にロサンゼルス近辺のローフードレストランに通ったりして、体重を減らし、肌をきれいにした。

メル・ギブソン、ユマ・サーマンもローフード実践者だ。

かなり多くのハリウッドスターがローフードを利用しているそうです。

ローフードにはどのような健康効果があるのでしょうか。

「(摂氏約48度以下で調理するため)酵素、ビタミンなどの食材の栄養素が損なわれない。

肥満に効果があるだけでなく、ガンや高血圧、心臓病、子供のアレルギー改善にも効果があるわ」と、オーナーのサルマ・メルンガイリスは説明する。

記事で紹介されている人によれば、肥満がん高血圧、心臓病、アレルギー改善に効果があるそうです。

ローフード人気により、ローフードの関連ビジネスも果敢になっているそうです。

現在のローフード・ブームの火付け役ともいえるデビッド・ウルフが、オンラインで有機ローフード食材販売を手がける(www.sunfood.com)など、ローフードはネットビジネスでも注目のジャンルだ。

日本でもローフード・ビジネスが盛んになるのでしょうか。

とその前に、日本はお寿司などすでにローフード・生の食べ物を食べる機会が多い文化。

日本食が健康に良いということなのでしょうね。







マイケル・ジャクソン、皮膚がん発症か?

マイケル・ジャクソン、皮膚がん発症か。

(2009/5/17、Techinsight Japan)

尋常性白斑症という病気を患って20年、マイケルは紫外線を避けながら、様々な皮膚の病変と闘わなければならない。

ロンドン・O2アリーナで行われるカムバック・ツアーのスタートまで、すでに2か月を切ってしまった今、まさに調子を上げなければならない時である。

英大衆紙「Sun」によれば、マイケルを診ている皮膚科医はこの4月の定期検診で、マイケルの上半身に皮膚がんの斑点を、そして顔面に前ガン状態の皮膚細胞を発見したという。

だがいずれも簡単な手術によって完治が見込まれるとのこと、まずはひと安心である。

記事によれば、マイケルジャクソンさんは、皮膚がんを発症したのではないかということです。

コンサート・ツアーが間もなく始まるとのことですが、マイケルジャクソンさんには常に健康面への不安がニュースで取り上げられており、健康面が心配されます。

【関連記事】

  • マイケル・ジャクソン、MRSAに感染か 英紙報道

【関連リンク】

⇒ 今何位? <ブログランキング>

健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。