「ピンクリボン運動」女性は7割が認知するも、男性は4割弱が「知らない」

「ピンクリボン運動」女性は7割が認知するも、男性は4割弱が「知らない」

(2009/1/16、CNET Japan)

2003年から行われている「乳がんの早期発見の大切さ」を伝えるキャンペーン「ピンクリボン運動」について知っているか聞いたところ、「詳しく知っている」と答えたのは全体の10.7%。

女性でも15.4%にとどまり、男性ではわずかに6.8%だった。
「詳しく知っている」「なんとなく知っている」をあわせた認知率は全体では過半数だが、女性の72.5%に対し男性では45.0%と圧倒的に低く、「知らない」男性も約40%と、男性の関心の低さが浮き彫りになった。

乳がんの早期発見・早期治療の大切さを啓蒙するキャンペーンであるピンクリボンキャンペーンについて、まだまだ認知度は低いようです。

特に、男性の4割近くが知らないと関心の低さがわかります。

乳がん検診をさらにより多くの人が利用しやすくなるためには男性の協力は欠かせません。

さらなるPRが必要となりそうです。

【関連ページ】

寝違えた時の首の痛みを和らげる7つの手順

neck

by Maria Morri(画像:Creative Commons)




寝違えたときの首の痛みを和らげる7つの手順

(2009/1/15、ライフハッカー)

「NBonline Associe」では、「寝違いで首スジが痛いと思った時の対処法」を伝授。

大掛かりな道具も場所も必要とせず、サクッと対処できちゃうみたいですよ。

以下、その手順をわかりやすく、箇条書きにしてみました。
 
1. 首を両側に傾けて、どちらが痛いか確認する
2. 頭を中心(垂直)に戻す
3. もし首の左が痛んだら、左手の指を左のこめかみに当てる
 (右側が痛ければ、その反対に右手の指を右のこめかみに)
4. 指と頭で押し合う。そのとき双方の押し合う力は均衡に!
5. そのまま4秒ほど静止
6. そして、首の力をゆっくり抜く
7. 1~6の手順を4セット繰り返す

首を寝違えたら一日大変ですよね。

どうにかしてこの首の痛みを和らげる方法がないかと考える人も多いと思います。

今回紹介した記事では、どうしてこの方法で痛みが和らぐのかはわかりませんが、寝違いで首が痛い方はぜひやってみてください。

でもあまり無理してやらないように気を付けてくださいね。







花粉症には「使い捨てコンタクト」を

eye

by John Patrick Robichaud(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 花粉症 > コンタクトレンズ > 花粉症には「使い捨てコンタクト」を




花粉症には「使い捨てコンタクト」を

(2009/1/15、医療介護CBニュース)

コンタクトレンズ使用者のうち、花粉の飛散期にもコンタクトレンズを使用する人が7割を超え、コンタクトの使用をやめない理由として、「眼鏡を使用したくない」(見た目が気になる)と考える人が5割近くいることが、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社ビジョンケア カンパニー(東京都千代田区、大瀧守彦社長)の調査で分かった。

東京女子医科大医学部眼科学の高村悦子准教授は「面倒だからという理由で眼科の受診を怠り、自己流ケアで目のアレルギー症状を悪化させてしまうケースが毎年非常に多く見られます」として、早めに眼科を受診することを勧めている。

目のかゆみなど、花粉症による症状を軽減する対処法としては、「目薬をさす」が80.5%でトップ。

次いで、「目を洗う」(63.8%)、「飲み薬を飲む」(32.2%)などの順だった。

花粉の時期でもコンタクトレンズを使用する人が多いようです。

しかし、やはりどんなに丁寧にコンタクトを洗浄しても、一度付着した花粉を完全に洗浄することは難しいと考えられるため、どうしてもコンタクトを利用したいと思う人は、使い捨てコンタクトにしたほうがよさそうですね。

また、花粉症の人はアレルギー症状を悪化させないためにも、花粉症の症状が出る前に一度眼科を受診してみてもらったほうがよいようです。

→ 花粉症の症状 について詳しくはこちら

→ 花粉症対策 について詳しくはこちら

→ 目がかゆい|目のかゆみの原因 について詳しくはこちら







【目の花粉症の症状 関連記事】

#深田恭子、ドロンジョ役で注目のダイエットボディーの秘訣とは?

On the balance beam at Muscle Beach

by JD Lasica(画像:Creative Commons)




ヤッターマンのドロンジョ役で注目を集める深キョンこと深田恭子さんの美の秘訣とは


深キョン締まったダイエットボディー披露(2009/1/13、スポーツ報知)

女優の深田恭子(26)が14日発売の女性誌「anan」で、引き締まったマシュマロボディーを披露している。

ダイエット特集で表紙のほか4ページに登場。

以前から地道な加圧トレーニングを行っており「10代の頃はやせにくかったけど、今はふくらはぎの位置が上がったのが分かる。

体づくりが一番楽しい年頃だなって実感してます」。

ややポッチャリした印象から、スマートかつ柔和なカラダに変貌(ぼう)を遂げている。

記事によると、加圧トレーニングで、ダイエットしているそうです。

また、食生活にも心がけているそうです。

食生活にも気を配り、仕事現場には手作り弁当を持参する。

一部では「朝バナナダイエットに成功した」と伝えられていたが、「あれはウソです!」とキッパリ否定。

「私、自分に甘いんです」と運動にはメリハリをつけ、大好きなお酒を「今でも毎晩飲んでいますよ」と笑う。

マイペースで女を磨く。

ネット上で朝バナナダイエットをしていると噂がありましたが、嘘だと否定していますね。

きちんとした食生活を行い、しっかりと運動することが一番大事だということなのでしょう。







漢方薬が更年期障害を緩和できるという根拠はない|英研究

07800 Bumblebee on Black Cohosh

by rockerBOO(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 更年期 > 漢方薬が更年期障害を緩和できるという根拠はない|英研究




漢方薬が更年期障害を緩和できるという根拠はない、英国研究 

(2009/1/15、AFP)

漢方治療が更年期の症状を緩和できるという根拠はほとんど、または全くないという論文が、14日の英医学学会(British Medical Association)専門誌「Drug and Therapeutics Bulletin」に発表された。

英医学学会(British Medical Association)専門誌「Drug and Therapeutics Bulletin」に発表された論文によると、漢方薬による漢方治療が更年期(更年期障害)の症状を緩和できるという根拠はないそうです。

イライラ、疲労、ほてり、性欲減退などの更年期障害を緩和するために漢方薬に頼る女性は年々増えている。

使用される主な漢方薬は、ブラック・コホッシュ、アカツメクサ、ドンクアイ、マツヨイグサ、朝鮮人参などだ。 

研究チームはこうした漢方薬の臨床研究に着目し調査した結果、大半の研究が、科学的基準の観点から漢方薬の効能や安全性を充分に実証できていないことがわかった。

科学的基準からみると、被験者の数の少なさや実験期間の短さなどから結果を断定することができないようなのです。

また、この記事によると、漢方薬の中には、体に悪影響を及ぼす場合もあるということです。

英国の監視機関はブラック・コホッシュが含まれた製品について、更年期のための「伝統的な漢方薬」に認定しているが、同時に、この植物が肝臓に悪影響を及ぼす可能性についても言及している。

漢方薬は店頭やネットで容易に購入でき、「自然製品」の文字がしばしば「安全」を想起させる。

論文はこの点についても、「漢方薬には薬理作用があるため、思わぬ症状が出ることがあり、他の漢方薬や医薬品と併用すると危険な場合もある」と注意を促している。

漢方薬はきちんとした専門家から購入し、アドバイスを受けた上で利用したほうが良いということなのでしょうか。

この記事について、漢方の専門家からの意見も聞いてみたいものです。

→ 更年期障害の症状・原因・チェック|40代・50代の更年期の症状 について詳しくはこちら







【関連記事】

【更年期障害 関連記事】

■更年期障害関連ワード

更年期障害

男性更年期障害

女性更年期障害

更年期障害の治療法

更年期障害の食事

若年性更年期障害(プレ更年期)

健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。