「コレステロール」タグアーカイブ

牛丼を毎日1回3カ月食べ続けても健康リスクは増えない|吉野家ホールディングス

Gyudon revived! / 吉野家の牛丼(並・玉子付き)

by Hajime NAKANO(画像:Creative Commons)




牛丼、3カ月食べ続けたら… 吉野家が研究結果を公表

(2015/12/10、朝日新聞)

20~64歳の男女24人に、吉野家の「冷凍牛丼の具」を使って牛丼を食べてもらい、食べた前後で体重や体脂肪率、血糖値などがどう変わったかを調べた。メタボリックシンドロームにつながる体重の変化は見られず、体脂肪率や血圧、中性脂肪、コレステロール、血糖値などでも統計的に有意な変化は認められなかったとしている。

吉野家ホールディングスの研究によれば、吉野家の牛丼を毎日1回、3カ月食べ続けても、体脂肪率や血圧中性脂肪コレステロール血糖値などに変化はなかったそうです。

【参考リンク】

牛丼は体に良いイメージがありませんでしたが、今回のことでイメージが変わるかも知れません。







【関連記事】

【みんなの家庭の医学】大腸がん予防|動脈硬化予防|骨粗しょう症予防

20151020

参考画像:Yahoo!テレビ番組予告|スクリーンショット




2015年10月20日放送のたけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学のテーマは「名医が認めた医食同源SP」です。

■大腸がん予防に葉酸

Yahoo!テレビ番組予告

大腸がん予防食材・生産量日本一の県民の食生活とは?

男性で最も多いがん「大腸がん」。

そのリスクを減らす栄養素“葉酸”が多く含まれ、しかも手軽に食べられる食材が判明!

その食材の収穫量日本一という佐賀県で、大腸がん知らずの夫婦を調査をすると…驚くべき食生活が明らかに!

大腸がん、予防に「葉酸」が効果 愛知がんセンターで紹介した愛知県がんセンター研究所の研究チームによれば、ホウレンソウ、春菊、小松菜、レバーなどに含まれる葉酸を多く摂って、飲酒しない人程、大腸がんになりにくいそうです。

今回取り上げるのはどんな食材なのでしょうか?

【みんなの家庭の医学】大腸がん予防に葉酸の多い海苔|10月20日

→ 葉酸の多い食品 について詳しくはこちら

→ 大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防 について詳しくはこちら

【関連記事】

■動脈硬化予防にコメ油

血管のコレステロールをブロックする○○油!?

心筋梗塞や脳梗塞による突然死を引き起こす「動脈硬化」。

それを防ぐ高い効果が認められ、今、医学界で注目を集めている食材があった。

それは、あるものから採れる油!?

普段の食生活を、その油に変えると動脈硬化予防になるというその食材とは?

コレステロールなど血液の脂質が、動脈にたまったり、酸素や栄養が不足したり、高血圧により常に血管に負担がかかったりしていると、動脈は弾力性を失い硬く、もろくなってしまいます。

つまり、動脈硬化を予防するためには、コレステロール中性脂肪がたまらないようにする必要があるわけです。

今回番組で紹介するのは、そんな血管のコレステロールをブロックする油なのだとか。

ヒントは、ガンマ・オリザノール。

果たして、どんな油なのでしょうか?

【みんなの家庭の医学】動脈硬化予防にトコトリエノール・γオリザノールを含むコメ油|10月20日

→ 動脈硬化 について詳しくはこちら

■骨粗しょう症予防

骨を若く保つ食材!南の島の骨賢者たちは○○を食べていた!

要介護や寝たきりになる最大の要因と言われている「骨粗しょう症」。

その予防に最適で、不足しがちな栄養素が一気に摂れる食材とは?古くから和食や和菓子に使われている日本ではお馴染みのもの…取材班は鹿児島県・喜界島へ!?

骨粗しょう症はカルシウム不足が主な原因ですので、カルシウムが多く含まれる食べ物がヒントですよね。

→ カルシウムの多い食品 について詳しくはこちら

もう一つヒントとなりそうなのが、喜界島。

喜界島の農産物といえば、黒砂糖が有名ですが、実は○○の産地としても有名です。

【みんなの家庭の医学】骨粗しょう症予防にゴマ(カルシウム・マグネシウム・亜鉛)|10月20日

→ 骨粗しょう症の症状・原因・予防 について詳しくはこちら




皮膚の下に埋め込むチップで血液検査を行う未来が来る!?




Microchips

by fdecomite(画像:Creative Commons)

※記事本文のチップとこの画像とは関係ありません。

これぞ究極のウェアラブル。皮膚に埋め込む血液検査チップ

(2015/5/30、GIZMODE)

記事によれば、スイス連邦工科大学ローザンヌ校のチームが開発しているシリコン製の四角いチップで、血液のpHや温度、血液中に含まれるブドウ糖、コレステロールの値がわかるそうです。

APPLE WATCHの健康・フィットネス(ワークアウト)のデータを記録する機能とは?では、カロリーや運動量を測ることを目的としていますが、このチップは血液中のデータを半永久的に取得することができるそうです。

これまでにも、涙に含まれるグルコースを監視することで血糖値を管理するスマートコンタクトレンズ(GOOGLE、糖尿病患者の血糖値を管理するスマートコンタクトレンズを開発)や皮膚温度を送信するデジタル・タトゥー、緑内障のテストをするコンタクトレンズ上の透明なセンサー、心臓の周りの柔軟なペースメーカー、術後の痛みをコントロールし、不必要になれば害を及ぼさずに消滅するインプラント(生体工学で健康管理|緑内障を調べるスマ―ト・コンタクトレンズ)を紹介しました。

また、生体工学で健康管理|緑内障を調べるスマ―ト・コンタクトレンズという記事で、定期的にインシュリンを注射しなければならない糖尿病患者の皮膚に超薄型で伸縮自在の電子装置を貼り付け、自動的に注射できるような仕組みというアイデアを考えてみました。

今回紹介したチップは身に着けたり、貼り付けるのではなく、皮膚の下に埋め込むことで健康を管理しようというものです。

チップを埋め込むというアイデアには抵抗がある人も多いかと思いますが、妊娠をコントロールする避妊チップの開発に成功ービル・ゲイツ財団出資の企業によれば、海外では腕の内側などにホルモン剤を含んだ細長いプラスチック製の容器を埋め込む「避妊インプラント」が広く普及しており、デバイスを皮下に埋め込むことに抵抗はないそうです。

もしかすると、近い将来健康管理のためにチップを埋め込むような未来が来るかもしれませんね。







P.S.

もし皮膚の下に埋め込むチップが普及した未来では、血液検査に関する医療器具(注射器)への需要は少なくなるでしょうね。

ナノ粒子を用いたアテローム性動脈硬化症の新治療法とは−米研究

Jennifer drawing ideas

by Juhan Sonin(画像:Creative Commons)




「超小型無人機」で血流からコレステロール除去、米研究

(2015/2/20、AFPBB)

超小型無人機のように動作する微小ナノ粒子を使い動脈内に蓄積したプラークまで薬剤を運んで治療する実験的治療法を開発中との研究論文が、18日の米医学誌「サイエンス・トランスレーショナル・メディシン(Science Translational Medicine)」に掲載された。

以前、GOOGLEX、ナノ粒子とウェアラブル端末を用いてがんを早期発見するプロジェクトを発表という記事を紹介しましたが、今回のニュースによれば、ナノ粒子に抗炎症薬を組み込んで運ばせ、プラークが蓄積されている部位で治療薬を放出させるという研究が行われているそうです。

今後さらに安全性試験を重ねる必要があるが、現在のところ科学者らは、アテローム性動脈硬化症の治療に新たな道が開ける可能性があるのではと注目している。アテローム性動脈硬化症は、米国やその他の先進国における死因トップの心疾患を引き起こす。

アテローム性動脈硬化症とは何なのでしょうか。

アテローム性動脈硬化症−UNEX

アテローム性動脈硬化症とは動脈硬化の一種で、高血圧高血糖などの理由により血管内膜が傷つき、その隙間から血管内膜の下に入り込んだコレステロールが白血球の一種であるマクロファージに捕食され、その死骸が溜まり アテローム状(粥状の塊)になり、血管のしなやかさが失った状態であると考えられています。

アテローム性動脈硬化症とは、アテロームと呼ばれる沈着物(血液中の脂肪、コレステロール、カルシウムおよびその他の物質)が動脈の内側に蓄積した状態のことをいうようです。

アテローム性動脈硬化症をそのままにしておくと、脳梗塞心筋梗塞などの病気になる恐れがあります。

つまり、今回の研究が進めば、よりピンポイントに治療薬を届けることができることで、動脈硬化の治療がよりよいものになると考えられます。

→ 動脈硬化とは|動脈硬化の症状・原因・改善方法 について詳しくはこちら

→ 動脈硬化改善・予防に良い食事・食べ物・食品 について詳しくはこちら







■動脈硬化関連ワード

動脈硬化とは|動脈硬化の症状・原因・改善方法

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

HDLコレステロールを増やす方法と善玉コレステロール吸う力をアップする方法

総コレステロール値・基準値|総コレステロールが高い原因

悪玉コレステロールを減らす方法|LDLコレステロールを下げる食品・食事

悪玉コレステロールの数値(基準値)

悪玉コレステロールが高い原因

高脂血症とは|高コレステロール血症の症状・原因・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)

高血圧とは|高血圧の症状・食事・数値・予防・原因・対策

糖尿病とは|糖尿病の症状・初期症状

食品名を検索するだけでカロリー・栄養成分・コレステロールまでわかる時代に|Google検索新機能




カロリーから予定まで。Google検索新機能

(2014/12/18、Google Japan Blog)

年末年始は忘年会や新年会など、食事を作る機会も増えがちです。食材のカロリーが気になった時には、[ かまぼこのカロリー ] と検索するだけで、食材のカロリーをすぐに確認することができます。また、コレステロールや食物繊維等、他の栄養成分表が気になる場合には、[ ししゃものコレステロール] 、[ あずきの食物繊維 ] と検索することができます。

Google検索に新機能が追加され、食品名を検索するだけでカロリーや栄養成分、コレステロール食物繊維まで検索できるようになりました。

「この食品のカロリーいくらだろう」と思ったら、Googleで検索するとわかるようになるなんてすごい時代ですね。

ただ、これまでカロリーや栄養成分表示で検索されていたところはアクセス数が減少していくことが予想されます。

【参考記事】

カロリーや栄養成分、コレステロールまで検索できる時代に Google検索に新機能追加

(2014/12/18、ねとらぼ)

検索結果の主なソースを見てみると、文部科学省の日本食品標準成分表を基に作成された「食品成分データベース」やアメリカ合衆国農務省「USDA」の米国農務省国立栄養データベースが元となっているもよう。







コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

HDLコレステロールを増やす方法と善玉コレステロール吸う力をアップする方法

総コレステロール値・基準値|総コレステロールが高い原因

悪玉コレステロールを減らす方法|LDLコレステロールを下げる食品・食事

悪玉コレステロールの数値(基準値)

悪玉コレステロールが高い原因

高脂血症とは|高コレステロール血症の症状・原因・食事

動脈硬化とは|動脈硬化の症状・原因・改善方法

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)