> 健康・美容チェック > 胃腸の病気 > お腹が痛い|腹痛の部位と症状で病気がわかる
「おなかが痛い」といっても、痛みの症状や痛みの部位によって、病気が変わってきます。
【目次】
- 胃炎
- 胃潰瘍
- 急性胃腸炎(感染性胃腸炎)
- 機能性ディスペプシア(機能性胃腸症)
- 胃がん
- 十二指腸潰瘍
- 過敏性腸症候群(IBS)
- 便秘
- 腸閉塞
- 胃アニサキス
- 腎臓結石
- 腹水
- 腹部の腫瘍
- 低体温
- 胆のう炎
- 胃痛と勘違いする病気
■胃炎
by The U.S. Army(画像:Creative Commons)
胃炎には急性胃炎(神経性胃炎・ストレス性胃炎)と慢性胃炎があります。
【症状】
→ 胃炎(急性胃炎・慢性胃炎)の症状・原因・食事 について詳しくはこちら
■胃潰瘍
胃潰瘍とは、不摂生やピロリ菌の影響で保護膜が壊され、胃酸によって、胃の壁が浸食されえぐられているような状態で、痛みや出血を起こすことです。
【症状】
- 胃が痛い(さしこむように痛い)
- 食後の胃痛(食べ物が潰瘍を刺激することで痛みがある)
- 胸やけ・呑酸(どんさん:すっぱい液体が口まで込み上げてくる)
- おなかが張る(胃酸の分泌が低くなることで、腸の動きが鈍くなったり、ガスが増えたりする)
- げっぷ
- 吐き気がする
- 食欲がない(食べ物が胃に残っているため)
→ 胃潰瘍の症状(痛み)・原因・予防・食事 について詳しくはこちら
■急性胃腸炎(感染性胃腸炎)
急性胃腸炎とは、発症するまで前兆もなく、胃腸に急性の炎症が起こり、突然の嘔吐や下痢といった症状を伴う病気のこと。
急性胃腸炎の原因のほとんどが感染性胃腸炎であり、その多くがウイルス性(ロタウイルスやノロウイルスなど)です。
【症状】
- 嘔吐
- 下痢
- 腹痛(おなかが痛い)
→ 急性胃腸炎(感染性胃腸炎)の症状・原因・対策 について詳しくはこちら
■機能性ディスペプシア(機能性胃腸症)
最近では、胃カメラや内視鏡で胃を診ても、胃に異常がないにもかかわらず、胃の不調を訴える人がいます。
そうした不調のことを「機能性ディスペプシア(FD:Functional Dyspepsia)と呼びます。
脳へのストレスだと考えられています。胃腸は自律神経によってコントロールされているので、脳にストレスがかかると、自律神経が乱れてしまい、胃の消化などの機能異常を起こしてしまいます。
【症状】
- 「食後に胃もたれ感がある」
- 「食事をしてもすぐおなかがいっぱいになる」
- 「みぞおちに差し込むような痛みや焼ける感じがある」
【関連記事】
■胃がん
【症状】
- みぞおちの痛み(不快感、膨満感)
- 吐き気
- 胸やけ
- 貧血
- げっぷ
- 体重減少
- 食欲不振
→ 胃がんの症状・原因・手術・食事 について詳しくはこちら
■十二指腸潰瘍
【症状】
- 上腹部やみぞおちの持続的な痛み・不快感や圧迫感
- 十二指腸潰瘍の症状の特徴は、空腹時に激しい痛みが起こり、食事をとると痛みが治まること。
それは、胃酸が潰瘍を刺激して痛みが起こるためと考えられます。 - 胸やけ・呑酸
胃酸の出過ぎ・幽門や十二指腸が狭くなったことによる胃酸の逆流 - 進行すると患部から出血することで、便に血液が混ざることで黒色に変化することがある
- さらに、ひどくなると、十二指腸潰瘍穿孔となって、十二指腸の壁に穴が開いてしまい、腸管外に空気や食べ物が漏れてしまう
【関連記事】
■過敏性腸症候群(IBS)
【症状】
- 腹痛(下腹部の痛み)
- 腹鳴(ふくめい:おなかがごろごろ鳴る)
- 腹部膨満感(おなかが張る)
- ガス(おなら・ゲップ)
- 吐き気
- 便秘
- 下痢
→ 過敏性腸症候群(IBS) について詳しくはこちら
【関連記事】
■便秘
ガスが溜まることによって、お腹が張る場合には、食事するときに空気を飲み込む呑気症や便秘によるガスだまりが考えられるそうです。
【関連記事】
■腸閉塞
腸が動かなくなることによって、便やガスなどが排泄されず、腸がふさがってしまう病気が腸閉塞です。
【症状】
- おなかの張り(下腹部を中心に腹部膨満感)
- 腹痛
- 吐き気・嘔吐
- 冷や汗
- 顔面蒼白
- 発熱
【関連記事】
■胃アニサキス
胃アニサキス症とは、アニサキスが胃の中に潜伏した状態です。
【症状】
- 激しいお腹の痛み
- 吐き気や嘔吐
- 蕁麻疹
胃けいれん、胃潰瘍、虫垂炎などの症状と似ているので、このような症状が現れた時には、病院で診てもらって下さい。
【関連記事】
■腎臓結石
尿路結石のなかで、腎臓内にある結石を腎結石といい、腎結石は、腎臓や尿管内に形成される結晶です。
- 突然、脇腹が激しく差し込むような痛み
- 血尿(目で見えない潜血のこともあります)
- 嘔吐
- 下腹部や大腿部の痛み
【関連記事】
■おなかに液体がたまる腹水
腹水とは、臓器と臓器の隙間にある腹腔(ふくくう)に血管やリンパから染み出したタンパク質や電解質といった栄養分を含んだ体液が通常よりもたまった状態です。
肝臓で作られる血液中の「アルブミン」というたんぱく質には、血液中の水分を一定に保つ役割があるのですが、肝機能が低下すると、アルブミンの量が減ることで、浸透圧が下がり、血管から水分が出ていってしまい、腹水やむくみが起こります。
また、肝臓の病気に関していえば、肝硬変になると、肝臓が硬くなることによって、門脈の血流を受け入れられなくなり、静脈から血液中の血球以外の成分(獎液)が漏れ出て、腹水がたまってしまいます。
【関連記事】
■腹部の腫瘍(しゅよう)
卵巣腫瘍によって、腹部膨満感(おなかの張り)があることがあるそうです。
■低体温
【症状】
→ 低体温の症状・原因・改善 について詳しくはこちら
■胆のう炎
胆のうは、肝臓から常に送られてくる胆汁を蓄え、10倍程度に濃縮してから、腸に排出しています。
従って、胆のうの収縮が不十分だったり、長い時間収縮しない状態でいると、胆汁が濃縮されすぎてしまうため、胆石ができやすい状態が作られてしまうと考えられています。
胆石は胆のうの中にあるかぎりは、ほとんど自覚症状がないのですが、外に転がりでて、管に引っかかったときに症状が引き起こされるそうです。
胆のう炎は、胆汁の流れが悪くなるために起こるもので、慢性的な炎症や痛みが起こります。
【胆のう炎の症状】
- 右の脇腹に激痛
- 40度近い高熱
- 黄疸が出る
→ 胆のうの位置・働き(機能)・病気(胆のう炎) について詳しくはこちら
【関連記事】
■胃痛と勘違いする病気
●虫垂炎
胃と腸の神経は近い場所にあるため、胃の痛みと勘違いしやすい。
●すい炎
すい臓は胃の裏側に位置しているので、胃が痛いと勘違いすることがあるそうです。
痛みの特徴としては、肋骨の周りが痛くなり、前かがみになると楽になるのだそうです。
●心筋梗塞
心筋梗塞になると、胃や肩が痛くなることがあります。
それは、痛みを脳が勘違いするためなのだそうです。
【関連記事】
■まとめ
「おなかが痛い」といっても、痛みの症状や痛みの部位によって、病気が変わってきます。
お腹が痛い場合にも実は違う病気が原因になっている場合もあります。
気になる場合には、一度病院で診てもらいましょう。
→ 胃痛(胃が痛い)|胃の痛みから考えられる病気とその原因・特徴的な症状 について詳しくはこちら
→ 胃が痛い・胃の痛み|胃腸の病気の症状・原因・対処法・予防 について詳しくはこちら