「動悸」タグアーカイブ

二日酔いの対処法|頭痛・吐き気・胸のむかつきなどのつらい症状に効果的な食べ物(ウコン、アーモンド、アスパラガス、肝臓水解物、ハチミツ、シジミ、亜鉛、タウリン、トマト)

健康・美容チェック > 肝臓 > 二日酔いの対処法|頭痛・吐き気・胸のむかつきなどのつらい症状に効果的な食べ物

社会人になると、お酒(アルコール)を飲む機会が増える時期がありますよね。

しかし、あまりに飲みすぎると翌日二日酔いの症状が現れてしまい、一日憂鬱な気分になってしまいます。

そこで、今回は二日酔い対策の方法を紹介したいと思います。




【目次】

■二日酔いの症状が起こる原因

Holiday drinks

by Scott(画像:Creative Commons)

忘年会でつい飲みすぎちゃったら…? 

(2008/12/6、エキサイト)

社団法人アルコール健康医学協会によると、「アルコールは肝臓で、まずアルコール脱水素酵素(ADH)によって、アセトアルデヒドに分解されます。

アセトアルデヒドは毒性が強いので(アルコールを過剰に摂取するなどして)十分に分解されないで体内に残ると、頭痛や吐き気、動悸などの症状が出ます」とのこと。

アルコールを摂取すると肝臓で、アルコール脱水素酵素(ADH)によって、アセトアルデヒドに分解され、そこから酢酸へと変わります。

最後は水と二酸化炭素になり、体外に排出されますが、飲みすぎや連日のアルコール摂取によって、肝臓が疲労していると、アセトアルデヒドがうまく分解されず、体内に残ります。

これが頭痛・吐き気・胸のむかつきを引き起こし、いわゆる二日酔い&悪酔いの症状になるのです。

つまり、肝臓の働きを正常な状態に保ち、アルコールをしっかり分解することができれば、二日酔いや悪酔いは防げる可能性が高くなると考えられます。

■二日酔い対処法(食べ物)

●女性はアルコールの量に気を付ける

Hello Kitty wine

by Ashley Webb(画像:Creative Commons)

女性は男性よりも体も肝臓も小さいことから、血中アルコール濃度は男性よりも女性のほうが高くなり、また、女性ホルモンにはアルコールの分解を抑える作用があるともいわれているため、女性は男性よりもアルコールの適量は少なくしたほうが良いようです。

→ 休肝日の取り方(過ごし方)・ぺ―スの目安・休肝日は必要か? について詳しくはこちら


●食べながら飲む

酒と一緒に栄養のバランスのとれたもの、それもタンパク質や脂質を含んだ食物を食べましょう。
アルコールと胃の粘膜の接触を緩和し、アルコールの吸収のペースもゆるやかになります。
また、それによって胃腸障害を予防し、血液中のアルコール濃度も低く保てます。

春には、たんぱく質・旬の食材を取り入れて、肝臓をいたわろう!でも紹介していますが、肝機能の回復にはタンパク質が欠かせません。

たんぱく質は筋肉を作りあげるのにも重要な役割をしますが、肝臓にたまった脂肪(中性脂肪)を血液中に送り込んで出してくれる役割もしています。

おすすめは高たんぱくで低脂肪のお豆腐や大豆製品を中心に、動物性と植物性をバランスよく摂取することです。

良質なタンパク質としては、植物性のタンパク質ならば豆腐などの大豆製品、動物性のタンパク質ならば鶏のむね肉や白身魚です。

調理法としては、消化吸収によい食事がよいため、フライなどの油物はさけた方がいいと思います。

お酒と胃の関係|アルコールから胃を守るにはどのように対処したらよい?によれば、胃袋では、食べ物を溶かして腸で吸収するため、胃壁から塩酸とたんぱく質分解酵素が加わった強力な胃液が出ます。

その胃液で胃自体が消化されないよう、胃の表面は粘液でガードされています。

弱った胃にアルコールの刺激が加わると、炎症や出血などを伴う急性の胃粘膜障害が起きるほか、飲み過ぎて吐くと、胃の上部が裂けて吐血することもあります。

そのため、いきなり飲まずに先に胃に食べ物を入れてから飲む、アルコール度数の高いお酒は極力避けるなどの対策が必要です。

【関連記事】


●ウコンを利用する

Turmeric

by Steven Jackson(画像:Creative Commons)

ウコンに含まれるクルクミンという成分は肝機能を強化し、にっくきアセトアルデヒドを排出する胆汁の分泌を促してくれます。

ウコンの効果は?によれば、ウコンは沖縄が主産地のショウガ科の植物で、英語名はターメリックで、カレー粉の材料としておなじみです。

主成分はクルクミンという黄色い色素で、そのクルクミンと様々な製油成分の相乗効果により、肝機能が高まると考えられています。

琉球大学農学部の本郷富士彌教授の実験から、ウコンがアルコールの分解を早めることが確認されているそうです。

二日酔いに予防に効果を発揮するのは、主に秋ウコンと春ウコン。

ウコンのサプリメントには粒状、顆粒状、液状など様々なタイプがあり、いずれも同様の効果が期待できるそうです。

飲むタイミングは、お酒を飲む直前がよいそうで、二日酔いになってからでも症状を和らげる効果はあるそうです。

肝臓の健康(ウコン・脂肪肝・NASH)|ためしてガッテン(NHK)によれば、C型肝炎に感染したある方は、熱心に治療しているのにもかかわらず、肝臓に少しでもいいものをと思って飲んでいたウコンが原因で、なかなか症状が回復しませんでした。

ウコンを取るのをやめると、その方の肝機能の数値は改善されたそうです。

C型肝炎/NASHの場合は、鉄が過剰に貯まる(=鉄過剰)と、肝臓にたまった鉄が酸化し、肝臓に炎症を引き起こしてしまうそうです。

C型肝炎/NASHの患者さんの場合には、鉄の摂取を6mg/日以下に抑える必要があります。

※鉄分がほとんどふくまれていないウコン商品もありますが、鉄分表示をされていないものが多かったそうです。

C型肝炎/NASHの患者さんは、一度フェリチン値(血液中に貯蔵されている鉄の量)の測定を行ないましょう。


●アーモンド

Almonds

by HealthAliciousNess(画像:Creative Commons)

二日酔い対策には肝臓の働きを助けるアーモンド(ビタミンE&ナイアシン)がおすすめ!|林修の今でしょ講座によれば、二日酔い対策には肝臓の働きを助けるアーモンド(ビタミンE&ナイアシン)がおすすめなのだそうです。

ビタミンEは活性酸素から肝臓を守ってくれる働きがあり、ナイアシンは、アセトアルデヒドの分解を助けてくれるそうです。

アーモンドを食べるタイミングはお酒を飲む30分前にするとよいそうです。

また、アーモンドに含まれる油分が胃や腸に膜を作ってくれます。

→ 肝臓に良い食べ物 について詳しくはこちら


●アスパラガス

Asparagus

by George Grinsted(画像:Creative Commons)

アスパラガスで二日酔い予防?|アスパラガスに含まれるアミノ酸やミネラルに二日酔いを軽減する効果によれば、アスパラガスに含まれるアミノ酸やミネラルに二日酔いを軽減する効果があることが分かったそうです。


●肝臓水解物

二日酔い予防に効く?「肝臓水解物」とは?によれば、「肝臓水解物」とは、肝臓に消化酵素を加えて加水分解し、アミノ酸や複数のアミノ酸が結合してできたペプチドのことです。

二日酔いに「効く」メカニズムについて、医学博士の中原英臣先生は「二日酔いの原因であるアセドアルデヒドを早く酸化して代謝を促進し、加えてその働きを抑制する作用が肝臓水解物にはあります」と説明しています。





●ハチミツ

Late afternoon on the farm stand

by Dwight Sipler(画像:Creative Commons)

全米頭痛財団(National Headache Foundation/NHF)は、はちみつに含まれる果糖の一種がアルコールの分解を促進し、二日酔いによる頭痛を軽減させると科学的に検証したそう。

肝臓の代謝促進に欠かせない「Lーシステイン」 必要量摂取、毎日心掛けてによれば、肝臓の代謝促進に欠かせない「L-システイン」というアミノ酸は、雑穀やはちみつ、柑橘(かんきつ)類の皮などに多く含まれています。


●シジミ

Clam tapas

by Quinn Dombrowski(画像:Creative Commons)

しじみのオルニチン 継続使用で肝機能改善&ストレス軽減&朝の目覚めがすっきり&落ち込みの気分が改善によれば、γ-GTPが1000を超える41歳の男性に、粉末シジミエキス入りカプセル6錠(計約1・2グラム、シジミ約50個分)を20週間摂取してもらうという研究によれば、肝機能の数値であるγ-GTPの数値が改善されたそうです。

【関連記事】

オルニチンの効果・オルニチンを含む食べ物・摂取量 について詳しくはこちら


●亜鉛

アルコールを分解するアルコール脱水酵素は亜鉛がないと働かず、そのため、二日酔いもおこしやすくなります。


●タウリン

Oyster

by Malcolm Murdoch(画像:Creative Commons)

タウリンには、酵素の働きを助ける働きがあるので、アルコールの分解を早め、肝臓への負担を軽くしてくれます。

肝機能を助けてくれる秋のおつまみとは?でも紹介しましたが、肝機能を助けてくれるタウリンを含む食材もおすすめです。

タウリンが豊富な牡蠣など旬の魚介類を積極的に食事に取り入れてくださいね。

→ タウリン について詳しくはこちら

→ 牡蠣(カキ)の栄養 について詳しくはこちら

【関連記事】


●トマト

Tomates, Un Vendredi à Paris 021

by Guy Renard(画像:Creative Commons)

飲酒時にトマトを食べると、血中アルコール濃度が低下し、酔い覚めも早まる可能性によれば、トマトジュースとアルコールを摂取すると、酔いのまわりが緩やかになり、また飲酒後の酔い覚めも早くなる可能性があるそうです。

■まとめ

飲みすぎて、肝臓を悪くして脂肪肝などの肝臓の病気にならないためにも、お酒はほどほどにして気をつけましょう。







【関連記事】
続きを読む 二日酔いの対処法|頭痛・吐き気・胸のむかつきなどのつらい症状に効果的な食べ物(ウコン、アーモンド、アスパラガス、肝臓水解物、ハチミツ、シジミ、亜鉛、タウリン、トマト)

「αリポ酸」で「自発性低血糖症」になるケースがある!?

My alpha lipoic acid just arrived. #4hb

by Charlie(画像:Creative Commons)




ダイエットで人気、「αリポ酸」で低血糖症に

(2010/4/16、読売新聞)

ダイエットや老化防止に効果があるとして広く使われているサプリメント「α(アルファ)リポ酸」で、震えや動悸を引き起こす「自発性低血糖症」を招くケースが相次いでいる。

厚生労働省研究班(主任研究者・内潟安子東京女子医大糖尿病センター教授)がまとめた全国調査で、2007年から3年間で少なくとも17件起きていたことがわかり、注意を呼びかけている。

ダイエットやアンチエイジングで注目を集めた「αリポ酸(体内で代謝を助ける働きを持つ補酵素の一つ)」で自発性低血糖症を招くケースが有り、厚生労働省が注意を呼びかけているようです。

自発性低血糖症とはどういう病気で、アルファリポ酸の服用とどういった関係があるのでしょうか。

自発性低血糖症は、血糖値を下げる薬を使っているわけではないのに低血糖になるものをいう。

重症になると、昏睡状態に陥る。

原因は様々だが、特定の白血球の型を持つ人が、SH基と呼ばれる構造を持つ薬やサプリメントを服用すると、発症しやすい。

αリポ酸にもSH基がある。

この白血球の型を持つのは日本人の約8%だが、SH基のある薬やサプリメントによって自発性低血糖症が起きた患者は、9割以上がこの白血球の型を持っていた。

研究班によると、全国の主要病院207施設で、07年から3年間に自発性低血糖症と診断された患者187人のうち、サプリメントとの関連が報告されたのは19人で、うち17人がαリポ酸だった。

摂取した量や期間は不明だが、服用を始めてから一、二か月で震えや動悸などの症状が出て、受診するケースが多いという。

サプリメントを利用後、何か違和感・異常がある場合や何らかの症状が出た場合は、すぐに飲用をストップしましょう。

記事では、病院を受診する際には、どんなサプリメントを利用したのかを伝えた方が良いとアドバイスしています。







絢香さん、バセドウ病(甲状腺機能亢進症)を告白 年内で休業へ




水嶋ヒロ・絢香、2ショット会見で結婚報告 絢香はバセドウ病を告白、年内で休業へ

(2009/4/3、オリコン)

人気俳優の水嶋ヒロと人気シンガー・ソングライターの絢香が同日夜、東京・赤坂のTBSで緊急会見を開き「2月22日に入籍しました。

共に人生を歩み始めたいと思い、このことをファンの皆さんに伝えたいという2人の強い希望で、今日の会見を迎えました」と既に結婚していたことを報告した。

また交際約半年でのスピード婚に至った背景として、絢香がバセドウ病を患っていることが明かされた。

結婚とは、おめでたいニュースですね。

しかし、気になるのが、絢香さんがバセドウ病を患っているということ。

水嶋が「実は絢香は持病を抱えていて、それを守ってあげたいと思っての早い決断だった」と結婚を決意した経緯を明かすと、絢香は「デビュー翌年にわかった持病です。

薬を飲みながら活動してきたんですけど、数値があがると息切れや動悸がする。

歌うのも思いどおりにいかなくなってしまう。

実は今日も数値が高いんです…」と言葉を詰まらせた。

さらに「彼の存在がものすごく大きいです。

結婚を機に病気を完治していこうと思い、しっかり家庭に入って妻としてサポートしていきたいと思っています。

年内で仕事は一区切りして、期限を決めずに病気と向き合っていきたいと思います」と時折、水嶋を見つめながら「治療も音楽も妻としての役割も頑張りたいです」と丁寧に話した。

病気の治療を行う絢香さんを支えたいという気持ちが早く結婚を決めた理由なのだそうです。

若い女性に多い「バセドウ病」 -gooヘルスケア

バセドウ病は20~30歳代の若い女性に多い病気です。

ちょうど就職、結婚、妊娠、出産など人生の大きな節目となるできごとが重なる年代で、それが病気の発症に深くかかわっていたり、治療を受けるうえで大きな不安材料になったりしています。

絢香さんもデビューの翌年にわかったと先ほどの記事の中で紹介されています。

バセドウ病は、免疫の異常によって起こる自己免疫疾患です。

私たちの体には、外敵から身を守る免疫機能が備わっていて、細菌やウイルスなどが侵入したとき、抗体をつくって排除しようとします。

自己免疫疾患では、何らかの理由でこの免疫システムに異常が起こり、自分の体の成分も敵とみなし、自分自身を攻撃する抗体をつくり出してしまうのです。

<中略>

甲状腺ホルモンは、全身の代謝を促す働きをする「元気のもと」のような役目を果たしています。

通常、分泌量は一定に保たれていますが、過剰に分泌されると、さまざまな症状となって現れます。

このような状態を甲状腺機能亢進(こうしん)症といい、その代表的なものがバセドウ病です。

典型的な症状は、首(甲状腺)が腫れる、目つきが鋭くなる、食欲はあるのに体重が減るなどです。

ほかに、どうき、不整脈、頻脈、高血圧、イライラ、のぼせ、多汗、疲れやすい、のどの渇きなどもよくみられる症状です。

先ほどの記事にも、絢香さんは、数値が上がると、息切れや動悸がするといった症状が出てくるとコメントしていました。

バセドウ病の発症を防いだり治療効果を高めるには、まず、十分な睡眠をとって生活リズムを規則正しくすることです。

体の疲れや精神的なストレスをため込まないように、また、過度の運動で過労に陥らないように注意しましょう。

音楽を聴く、本を読む、絵を描く、森林浴をするといったリラックス法もおすすめです。

バセドウ病は適切な治療を行えば治る病気なのだそうです。

また、治療効果を高めるためには、疲れやストレスをため込まず、リラックスした生活をすることがいいようです。

きちんと治療して、また元気な歌声をファンの方に届けてほしいものです。

【感想】

人気絶頂の中での結婚にはこうした話があったんですね。

病気を治したら、ぜひドラマ・映画にしてほしいですね。

【追記】

YouTube Preview Image

HERO

でもヒーローになりたい
ただ一人 君にとっての
つまずいたり 転んだりするようなら
そっと手を差し伸べるよ

YouTube Preview Image

WINDING ROAD

曲がりくねった道の先に
待っている幾つもの小さな光
まだ遠くて見えなくても
一歩ずつただそれだけを信じてゆこう