「肥満」タグアーカイブ

太りすぎは早死にの危険性を33%高める|スウェーデンの研究

fat urn

by martin.mutch(画像:Creative Commons)




太りすぎは早死にの危険性を高める=スウェーデンの研究

(2009/2/25、時事通信)

若いころから肥満とまではいかなくとも太っていると、早死にの危険性が約33%高まり、紙巻きたばこを一日最高10本吸うのと同じ程度の危険性があることが分かった。

スウェーデンの研究者が25日発表した。

スウェーデンの研究によると、太りすぎは、早死にの危険性が33%高まるそうです。

この危険性の比較の仕方が興味深かったのですが、太りすぎは、紙巻きたばこを一日最高10本吸うのと同じ程度の危険性があるそうです。

さらに、肥満でヘビースモーカーの場合は、さらにその危険性は高まるとのこと。

これらの2つの要因が重なると危険性はぐっと高まる。

例えば、肥満でヘビースモーカーは、やせても太ってもいない非喫煙者より早死にする可能性がほぼ5倍になるという。

同研究により、太りすぎは一日にたばこを2箱吸うのと同じぐらい危険であることが初めて分かった。

太りすぎでヘビースモーカーで長生きを希望している方は、ぜひダイエットと禁煙をしましょう。







1日2缶以上の炭酸飲料を飲む女性では腎疾患リスクが上昇

Summer Refreshment

by frankieleon(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 腎臓 > 腎臓の病気 > 1日2缶以上の炭酸飲料を飲む女性では腎疾患リスクが上昇




1日2缶以上の炭酸飲料を飲む女性では腎疾患リスクが上昇

(2009/2/23、健康美容海外ニュース)

炭酸飲料を1日2缶以上飲む女性ではそうでない女性に比べて、腎疾患の初期徴候が2倍の頻度でみられることが、米国の研究によって示された。

ただし、炭酸飲料を多く飲む男性やダイエット炭酸飲料を飲む人ではリスクは増大しないという。

この調査結果の不思議な点は、炭酸飲料を1日2缶以上飲む女性ではそうでない女性に比べて、腎疾患の初期徴候が2倍の頻度で見られたのに対して、男性の場合はそのような結果は出なかったということです。

なぜ男女の違いが出たのでしょうか。

その点を調べてほしいものです。

米国では甘味料の高果糖コーンシロップ(HFCS)がほとんどの炭酸飲料に用いられており、その消費とともに糖尿病肥満疾患の発症率も増加しつつある。

この記事の中では、糖分の種類が問題ではなく、糖分の過剰摂取が問題としています。

今後もこのような研究に注目したいですね。







腎臓関連ワード

腎臓とは|腎臓の働き・機能・位置

腎臓の病気

腎臓(腎機能)の数値|クレアチニン・eGFR

腎臓に良い食べ物・食事

慢性腎臓病とは|慢性腎臓病(CKD)の症状・原因・チェック

腎臓結石|腎結石の症状・原因・痛み・食事

子供の10人に1人が肥満、脂肪肝や高血圧、高脂血症、糖尿病などが増加|北京市

chinese children

by joan vila(画像:Creative Commons)




10人に1人が肥満児、11%が標準体重上回る―北京市

(2009/2/22、Record China)

2009年2月20日、新京報によると、北京市衛生局が19日に発表したデータから、北京市の2~18歳の児童及び青少年の肥満率が10%近くにまで上昇しており、11%が標準体重を上回っていることが分かった。

データによれば近年、北京に住む子供の肥満が深刻になっており、脂肪肝や高血圧、高血脂、遺伝や肥満が主因となる2型糖尿病など、これまで中高年に多く見られた病気が子供の間でも増加。

首都小児科研究所が市内の小中学生を対象に行った脂肪肝と肝機能に関する検査では、肥満児童の10%が脂肪肝と診断されたが、これは標準体重の児童の51倍もの割合だという。

中国・北京市の児童及び青少年の肥満の割合が、10人に1人ほどになっていることがわかったそうです。

世界的にも、肥満の子供が増えている傾向があるようですが、この記事によると、北京に住む子供の肥満が深刻になっており、脂肪肝高血圧高脂血症糖尿病などが増加しているそうです。

食生活の改善や運動不足の解消など生活習慣の改善が必要となりそうです。







糖尿病の人は心筋梗塞や脳梗塞などの動脈硬化性疾患が起こりやすい

CAUTION

by Henrique Pinto(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 糖尿病 > 動脈硬化 > 糖尿病の人は心筋梗塞や脳梗塞などの動脈硬化性疾患が起こりやすい




続・糖尿病50話:第46話 動脈硬化症に注意を

(2009/2/17、毎日新聞)

糖尿病では、糖尿病でない人の数倍も、心筋梗塞(こうそく)や脳梗塞などの動脈硬化性疾患がおこりやすいと言われています。

動脈硬化症はかなり進行しても、ほとんど無症状なので、症状や肥満の有無にかかわらず糖尿病では動脈硬化症の検査が必要です。

糖尿病の人は、糖尿病でない人に比べて、動脈硬化性疾患になりやすいそうです。

そのため、糖尿病になった人は、心筋梗塞や脳梗塞を予防するためにも、動脈硬化症の検査が必要になるそうです。

記事によると、動脈硬化症の検査としては、心電図やエコー検査など簡単な検査でもかなりのことが分かるそうです。

*これに加えて、頸動脈エコーを行うとさらに良いようです。

このように、早期発見はとても大切なことですが、もっと大事なことは動脈硬化症が進まないようにすることでしょう。

高血糖のみならず、高脂血症、高血圧、肥満、喫煙などは動脈硬化症の原因になることが知られています。

禁煙・肥満是正などの生活習慣改善は基本的な動脈硬化症の治療です。

動脈硬化症の予防には、

一つは早期発見のための検査を受けること、

そしてもう一つは、動脈硬化症の原因となる高血糖・高脂血症高血圧肥満・喫煙など生活習慣を改善することが重要となります。







【関連記事】

糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

■動脈硬化関連ワード

動脈硬化とは|動脈硬化の症状・原因・改善方法

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

HDLコレステロールを増やす方法と善玉コレステロール吸う力をアップする方法

総コレステロール値・基準値|総コレステロールが高い原因

悪玉コレステロールを減らす方法|LDLコレステロールを下げる食品・食事

悪玉コレステロールの数値(基準値)

悪玉コレステロールが高い原因

高脂血症とは|高コレステロール血症の症状・原因・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)

高血圧とは|高血圧の症状・食事・数値・予防・原因・対策

糖尿病とは|糖尿病の症状・初期症状

ビタミンDが不足している女性は太りやすい!?

Untitled

by Bailey Weaver(画像:Creative Commons)




新発見!ビタミンD不足している女性は太りやすい

(2009/2/17、新華通信社)

アメリカの研究者が先ごろ発表した最新の研究結果によると、ビタミンDが不足している女性は肥満症になりやすいという。

記事で紹介されている研究結果によると、ビタミンDが不足している女性の方がビタミンDが足りている女性に比べて、体重が重かったそうです。

ビタミンDが不足している女性が太りやすいという仮説については、次のように紹介しています。

これまでの研究により、ビタミンDがレプチンを生成するのに必要な栄養素だということが明らかになっている。

レプチンとは食欲を抑えるホルモンの一種で、レプチンの働きにより人は満腹感を感じ、食べるのをやめると考えられている。

ビタミンDが不足すると体内でレプチンの量が減少し、食欲が出て太りやすくなると考えられる。

ビタミンDが不足すると、食欲を抑えるホルモンであるレプチンの量が減少するため、食欲が出て、肥満になりやすいということなのだそうです。

今後の研究に注目したいですね。