「しょうが」タグアーカイブ

乾燥生姜で体を温める!ウルトラしょうがの作り方(材料・注意点)|乾燥しょうがレシピ(スープ・チャーハン)|#ためしてガッテン(#NHK)

> 健康・美容チェック > 冷え性 > 冷え性解消方法 > 乾燥生姜で体を温める!乾燥しょうがの作り方・ウルトラしょうがレシピ|#ためしてガッテン(#NHK)

2010年8月25日放送のためしてガッテンでは、「夏冷え解消!しょうが 使い方が間違ってた!」が取り上げられました。




【目次】

■ジンジャラーとは?

ジンジャラーとはショウガ好きな人の事。

■しょうがブーム

現在はショウガブームで様々なしょうがを使った商品が作られています。

しょうが紅茶が人気ですよね。

なぜショウガがブームなのかといえば、冷え性に悩んでいる人が、血行を良くして体を温めるということを期待しているからです。

しかし、使い方を間違えれば、期待していた効果が得られないそうです。

■しょうがに体を温める効果はあるのか?

番組では、普通のしょうがと乾燥させたしょうがを比較する実験を行ないました。

普通のしょうがを食べた場合は、指先の温度は上がったものの、深部体温は下がっていました。

この結果によれば、普通のしょうがには、体の中から体を温める効果があるわけではないということがわかりました。

乾燥しょうがを食べた場合は、普通のしょうがの場合と異なり、指先の温度を上昇させたにもかかわらず、深部体温はほとんど下がらないという結果が出ました。

この結果によれば、乾燥しょうがには、体を温める効果があるということが分かりました。

→ しょうがの健康効果 について詳しくはこちら

■乾燥しょうがが体を温める理由とは?

Ginger

by Delphine Ménard(画像:Creative Commons)

●普通のしょうが(生のしょうが)

ジンゲロールという成分が含まれています。

生姜を食べると、胃や腸で吸収されて、血液中に入ります

ジンゲロールには、手や足の末端で血管を広げて、血液の流れを良くする効果があります。

これによって、手や足が温まります。

しかし、こうしたことによって、深部体温は下がってしまうそうです。

※本草綱目(中国の薬学書)には、生のしょうがには、「解熱作用(熱を取り除く)」があると記述されています。

●乾燥しょうが

生のしょうがを乾燥(または加熱)させると、ジンゲロールの一部がショウガオールという成分に変化するそうです。

ショウガオールには、胃腸の壁を刺激して、胃腸の動きが活発になり、おなかの中で熱を作り出す働きがあります。

乾燥しょうがは、ジンゲロールとショウガオールの2つの働きによって、全身を温めてくれるそうです。

※本草綱目(中国の薬学書)には、乾燥しょうがには、「中を温める」「寒冷腹痛を止める」と記述されています。

※乾燥したしょうがは漢方薬に使われているそうです。

■乾燥しょうがの作り方
2.生姜を洗い、スライスする。
2.生姜を洗い、スライスする。
3.キッチンペーパーでスライスした生姜の水気をふき取り、天日に干す。
3.キッチンペーパーでスライスした生姜の水気をふき取り、天日に干す。

生のしょうがを厚さ1~2mmにスライスして乾燥させるだけです。

【乾燥方法】

1.室内放置で1週間程度

※かびてしまうおそれがあるので注意。

2.天日干しで1日干す

3.電子レンジ(600W)で7分(50gの場合)

※番組での測定の結果、電子レンジがショウガオールの量が一番多くなったそうです。

【注意点】

※ラップをしない。

※乾燥しょうがは刺激が強いため、一度に大量に食べることを避けてください。

※乾燥しょうがを水やお湯に入れてもショウガオールがジンゲロールに戻るということはないそうです。

ウルトラ蒸し生姜の作り方・レシピ|あさイチ・ガッテン・この差って何ですか・サタプラでも取り上げられた体が温まる生姜!によれば、乾燥を行う際に電子レンジを使うと発火の恐れがあるため、「蒸し器」または「オーブン」での乾燥をしたほうがよいようです。

しょうが についてはこちら。




■【レシピ】乾燥しょうがスープ

【材料】

  • 水 600ml
  • 乾燥しょうが 2g
  • 鶏がらスープの素 小さじ1/2
  • 塩 小さじ1/2
  • しょうゆ 小さじ1/2
  • 卵・わかめ お好みで

【作り方】 材料をすべて入れて、一煮立ちさせて、完成。

■【レシピ】黒酢&しょうがドリンク
  • 乾燥しょうが 25g
  • グラニュー糖 30g
  • 氷砂糖 20g
  • 黒酢 600ml

材料を瓶に入れて、毎日少しかき混ぜ、10日ほどでのみごろになるそうです。

※炭酸水200mlに黒酢大さじ1で割る。

■【レシピ】しょうがラー油
  • オリーブオイル 150ml
  • 塩 大さじ1/2
  • 砂糖 大さじ1/2
  • 乾燥しょうが 25g
  • 干しえび 25g
  • 粉唐辛子 大さじ1
  • にんにく 一片

【作り方】

  1. フライパンの火は弱火か中火にしておく。
    オリーブオイルを半分入れ、塩・砂糖を溶かすようにする。
  2. みじん切りした乾燥しょうが・干しえびを入れ、粉唐辛子・にんにく(みじん切り)を入れる。
  3. 残りのオリーブオイルを足し、全体から泡が出てきたら、出来上がり。
■【レシピ】しょうがチャーハン
  • 牛挽肉 100g
  • 乾燥しょうが 10g
  • 紹興酒 大さじ1
  • 塩 小さじ1/2
  • オリーブオイル 大さじ4
  • 卵 2個
  • ご飯 400g
  • 砂糖 小さじ 1/2
  • こしょう 少々
  • 万能ネギ 3本

【作り方】

  1. ボウルに牛挽肉、乾燥しょうが、紹興酒、塩を入れ、手で混ぜる。
  2. 鍋は強火にしておいて、オリーブオイルをひき、1を入れる。
  3. 卵、8秒後にご飯を入れる
  4. 砂糖、こしょう、万能ネギを入れる。

しょうが についてはこちら。

⇒ 体温を上げる方法 についてはこちら。

⇒ 低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら。

⇒ 冷え性改善・冷え症対策 についてはこちら。

番組予告(Yahooテレビ)によれば

健康食材として大ブームの「しょうが」。

抗酸化作用」「免疫力アップ」「冷え性対策」、さらに「ダイエット」「アルツハイマー予防」の効果まで報告されている。

ところが、これまでのしょうがの食べ方は体にとって逆効果だった。

実は、普通のしょうがに“ある一工夫”を加えると“究極の健康効果”を生みだし、おいしさもアップする“ウルトラしょうが”に変身する!

科学の力でわかった、しょうがの新しい使いこなしを伝える。

ショウガの健康効果について取り上げられるようです。

夏の冷えで悩んでいる人も多いので、今回の内容は参考になるのではないでしょうか。







はちみつドリンク(生姜)
優しい甘さのはちみつを組み合わせることで、生姜の風味がやわらかに感じられ、飲みやすくなりました。からだを温める生姜ドリンクです。

はちみつドリンク(生姜)300ml 1080円(税込)

【関連記事】
続きを読む 乾燥生姜で体を温める!ウルトラしょうがの作り方(材料・注意点)|乾燥しょうがレシピ(スープ・チャーハン)|#ためしてガッテン(#NHK)

農家直伝!はちみつ生姜シロップの作り方|ショウガの蜂蜜漬けレシピ【長崎のばあちゃんの料理教室】




農家直伝!はちみつ生姜シロップの作り方|ショウガの蜂蜜漬けレシピ【長崎のばあちゃんの料理教室】

農家の方からアドバイスをしてもらった、生姜とはちみつで作る「はちみつ生姜シロップ(ショウガの蜂蜜漬け)」の作り方を紹介します。

【目次】


◎はちみつ生姜シロップの作り方◎

生姜シロップ(ショウガの蜂蜜漬け)は健康にいいと注目されています。

シロップといえば、砂糖やレモン汁を煮詰めて作るものがありますが、今回は蜂蜜で漬け込みたいと思います。

はちみつ生姜シロップを作れば、炭酸水で割って自家製ジンジャーエールも作れますし、ヨーグルトにかけたり、パウンドケーキに混ぜ込んだり、さらにアレンジして、シナモンスティックやクローブ、ブラックペッパーなどを加えたスパイシーなジンジャーシロップも作れます。

生姜シロップ(ショウガの蜂蜜漬け)を作ってみたいけど作り方がわからないという方もいらっしゃいますよね。

そこで、今回は農家の方からアドバイスして頂いた自家製はちみつ生姜シロップの作り方を紹介します。

【材料】

生姜 200g
はちみつ 180g×3瓶

ミャンマー産ひまわりハチミツ1kg袋
ミャンマー産ひまわりハチミツ1kg袋

ミャンマー産ひまわりハチミツ 1kg

【道具】

包丁
ボウル
保存瓶(煮沸消毒)

【作り方】

1.ソーダガラス密封ビンを洗剤で洗い、大きめの鍋に容器が浸るくらいの量の水を入れ、10分沸かした後、トングなどで取り出し、乾燥させる。
1.ソーダガラス密封ビンを洗剤で洗い、大きめの鍋に容器が浸るくらいの量の水を入れ、10分沸かした後、トングなどで取り出し、乾燥させる。

1.ソーダガラス密封ビンを洗剤で洗い、大きめの鍋に容器が浸るくらいの量の水を入れ、10分沸かした後、トングなどで取り出し、乾燥させる。

(注意1)鍋底にふきんを敷く

(注意2)温度差で容器が割れる可能性があるので、水のうちに容器を入れる。

2.生姜を洗い、スライスする。
2.生姜を洗い、スライスする。

2.生姜を洗い、スライスする。

3.キッチンペーパーでスライスした生姜の水気をふき取り、天日に干す。
3.キッチンペーパーでスライスした生姜の水気をふき取り、天日に干す。

3.キッチンペーパーでスライスした生姜の水気をふき取り、天日に干す。

4.煮沸消毒した瓶に、乾燥させた生姜を加え、ハチミツを加えて、出来上がり!
4.煮沸消毒した瓶に、乾燥させた生姜を加え、ハチミツを加えて、出来上がり!

4.煮沸消毒した瓶に、乾燥させた生姜を加え、ハチミツを加えて、出来上がり!


◎作るときのポイント◎

スライスした生姜はそのままはちみつに漬けるのではなく、天日に干します。


◎おススメする方◎

●自家製はちみつ生姜シロップ(ジンジャーシロップ)を作りたい方
●自家製ジンジャーエールが召し上がりたい方


◎Q&A◎

Q. なぜ生姜を乾燥させるんですか?

A. 乾燥させることで保存できますし、健康効果もアップします。

乾燥生姜で体を温める!ウルトラしょうがの作り方(材料・注意点)|乾燥しょうがレシピ(スープ・チャーハン)|ためしてガッテン(NHK)

普通のしょうがと乾燥させたしょうがを比較する実験を行ないました。

普通のしょうがを食べた場合は、指先の温度は上がったものの、深部体温は下がっていました。

この結果によれば、普通のしょうがには、体の中から体を温める効果があるわけではないということがわかりました。

乾燥しょうがを食べた場合は、普通のしょうがの場合と異なり、指先の温度を上昇させたにもかかわらず、深部体温はほとんど下がらないという結果が出ました。

この結果によれば、乾燥しょうがには、体を温める効果があるということが分かりました。

●乾燥しょうが

生のしょうがを乾燥(または加熱)させると、ジンゲロールの一部がショウガオールという成分に変化するそうです。

ショウガオールには、胃腸の壁を刺激して、胃腸の動きが活発になり、おなかの中で熱を作り出す働きがあります。

乾燥しょうがは、ジンゲロールとショウガオールの2つの働きによって、全身を温めてくれるそうです。

乾燥生姜の作り方は生のしょうがを厚さ1~2mmにスライスして天日干しで1日乾燥させるだけです。

冷え性改善方法

低体温

Q. どこのショウガを使っているんですか?

A. 今回のショウガは長崎県の飯盛のショウガを使っています。

長崎県飯盛産は生姜の産地です。

Q. 水は使わないんですか?

A. できるだけ長期保存ができるように「水なし」で作りました。

Q. すりおろしショウガでも作れますか?

A. 生姜シロップレシピには、すりおろししょうがを使って、キッチンペーパーでこすレシピもあるようです。


◎関連動画◎

農家直伝!自家製柚子胡椒の作り方【ばあちゃんの料理教室】

山椒の実の下ごしらえ・下処理の方法【実山椒を料理に使う前の準備】

金木犀のはちみつ漬けの作り方|キンモクセイの秋の香りをハチミツに閉じ込めて料理やスイーツのアクセントに!

はちみつレモンの作り方|無印良品のソーダガラス密封ビンの煮沸消毒~レモンのはちみつ漬けを作るまで

有機黒にんにくとオーガニック蜂蜜のはちみつ漬けの作り方・レシピ

梅のはちみつ漬けの作り方!2分でわかる!

実山椒のはちみつ漬け(山椒茶)の作り方・レシピ【山椒仕事】

ナッツのはちみつ漬けの作り方


◎最後に◎

はちみつ生姜シロップ
はちみつ生姜シロップ

自家製のはちみつ生姜シロップができれば、炭酸水で割って自家製ジンジャーエールが飲めますし、また、温かいお湯で割ると寒い季節にぴったりのホットドリンクになります。

スイーツにも使えるので、ぜひ作ってみてくださいね。

作った方はぜひコメント欄に書き込んでくださいね。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「0:00(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら

→ ばあちゃんの料理教室SNS・ばあちゃんの料理教室ができたきっかけ はこちら

→ ばあちゃんの料理教室レシピ集 はこちら

ばあちゃんの料理教室 伝え続けたい「美味しっ!」のバトン

新品価格
¥1,870から
(2023/1/4 08:59時点)

→ ばあちゃんの料理教室レシピ本の初版印税を全額寄付する理由 はこちら

→ 【予約したお客様に聞いてみた!】レシピ本を予約した理由とは? はこちら







はちみつドリンク(生姜)
優しい甘さのはちみつを組み合わせることで、生姜の風味がやわらかに感じられ、飲みやすくなりました。からだを温める生姜ドリンクです。

はちみつドリンク(生姜)300ml 1080円(税込)

生姜はちみつ漬け 330g|今話題の「しょうがシロップ」!
国産生姜をスライスして、蜂蜜に漬け込み、国産柚子果汁で仕上げました。

生姜はちみつ漬け 330g|今話題の「しょうがシロップ」! 1296円(税込)

———————————————————————–

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#生姜シロップ #ジンジャーシロップ #ショウガの蜂蜜漬け
#ジンジャーエール
#レシピ #料理 #自家製 #調味料
#作ってみたくなるハクライドウグルメ

ハクライドウです。

皆さんこんにちは!

私は、Hakuraidou.comのブロガーです。私たちは長崎県に住んでいます。このYouTubeチャンネルでは、2019年から、おばあちゃんが作る特別なおいしい日本料理のレシピを共有し始めました。私達と一緒に料理を楽しんでください。私達のレシピを作ったら、#hakuraidou でInstagramでシェアしてください。あなたが料理しているものを見るのが大好きです!私達のビデオを見て、購読してくれてありがとうございます!

・新しい料理の組み合わせを作ってみたい
・友達や家族のために、おいしい麺料理を食べさせて、喜んでほしい
・お昼ごはん・晩ごはんの献立に悩んでる
・健康ごはんを作りたい/食べさせたい

そんな方に向けて毎日とはいきませんが、マイペースに発信していきます!

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmo Pocket(DJI)

———————————————————————–

夏におすすめ!生姜ダイエットのやり方(方法)|冷えとり効果抜群のしょうが紅茶レシピ・作り方




Ginger

by Mike Haller(画像:Creative Commons)

夏におすすめ!ショウガでダイエット

(2011/7/22、読売新聞)

冷えは、冬だけの問題ではありません。今年は節電の夏とはいえ、エアコンのない生活は考えづらいものです。このエアコンの普及が、かつてはなかった「夏の冷え」を招き、一年中冷えている人を増加させています。屋内外の温度差が大きいと、体温を調節する自律神経にも多大な負担がかかり、様々な不調を引き起こす要因にもなるというのです。

主に薬味として、料理の脇役で使われてきたショウガですが、ショウガ入りのスープやスイーツ、お酒まで登場し、最近では存在感を増しています。

チューブ入りのショウガをハンドバッグに忍ばせて、いつでも料理に一絞りしている「ジンジャラー」も少なくないのだとか。

ショウガの薬効の中心は、何といっても、ショウガオールという成分による“からだ温めパワー”。生のショウガに含まれるジンゲロールは、白血球を増やして免疫力を高めることがわかっているし、ほかにも、抗菌作用、抗酸化作用、鎮痛作用、利尿作用、コレステロール低下、うつの改善など、多くの効能があるそうです。

ショウガの1日当たりの摂取量に決まりはありません。ショウガを煎じたり、いためたりするときは薄切りやみじん切りに、生のまま薬味などに使うときは、すりおろして使うのが一般的です。ショウガの繊維には辛味成分がたくさん含まれているので、おろすときには、繊維を断ち切るようにしてすると、辛味が増します。

皮にはジンゲロールなど有効成分が含まれ、その下には精油成分があるので、できれば流水でよく洗って皮付きのまま使うといいようです。

チューブタイプのものには酢酸などが加えられていて、生に比べるとパワーは落ちるけれども、ショウガには変わりないので、面倒なときには気軽に利用するのもいいでしょう。

ショウガと体温アップに関することでいえば、この記事は外せませんね。

乾燥しょうがで体を温める!乾燥しょうがの作り方|ためしてガッテン(NHK)

■しょうがに体を温める効果はあるのか?

番組では、普通のしょうがと乾燥させたしょうがを比較する実験を行ないました。

普通のしょうがを食べた場合は、指先の温度は上がったものの、深部体温は下がっていました。

この結果によれば、普通のしょうがには、体の中から体を温める効果があるわけではないということがわかりました。

乾燥しょうがを食べた場合は、普通のしょうがの場合と異なり、指先の温度を上昇させたにもかかわらず、深部体温はほとんど下がらないという結果が出ました。

この結果によれば、乾燥しょうがには、体を温める効果があるということが分かりました。




■乾燥しょうがが体を温める理由とは?

●普通のしょうが(生のしょうが)

ジンゲロールという成分が含まれています。

生姜を食べると、胃や腸で吸収されて、血液中に入ります

ジンゲロールには、手や足の末端で血管を広げて、血液の流れを良くする効果があります。

これによって、手や足が温まります。

しかし、こうしたことによって、深部体温は下がってしまうそうです。

※本草綱目(中国の薬学書)には、生のしょうがには、「解熱作用(熱を取り除く)」があると記述されています。

●乾燥しょうが

生のしょうがを乾燥(または加熱)させると、ジンゲロールの一部がショウガオールという成分に変化するそうです。

ショウガオールには、胃腸の壁を刺激して、胃腸の動きが活発になり、おなかの中で熱を作り出す働きがあります。

乾燥しょうがは、ジンゲロールとショウガオールの2つの働きによって、全身を温めてくれるそうです。

普通のしょうがには、体の中から体を温める効果があるわけではなく、ショウガオールを含む乾燥しょうがには体を温める効果があるということでしたよね。

体温アップと言う観点から考えると、乾燥生姜を利用したいですね。

 

■しょうが紅茶レシピ

石原先生おすすめの“最強ショウガ活用レシピ”は、ショウガ紅茶。

「ショウガと、赤い色素のテアフラビンがからだを温め、カフェインに利尿作用もある紅茶、ビタミンやミネラルをたっぷり含んでいる黒糖の3食材の組み合わせは、冷えとり効果抜群ですよ」

材料は、紅茶カップ1杯に対して、ショウガ約10グラム、黒糖(またはハチミツ)適量。約10グラムというのは、親指の第一関節くらいの大きさで、すりおろすと大さじ2~3杯くらい、搾り汁だと小さじ1杯くらいの量です。ショウガは皮付きのままよく洗ってすりおろし、ガーゼなどで搾り汁をこして加えます。

「コーヒーや緑茶、麦茶はからだを冷やします。お茶を飲むなら、ショウガ紅茶に置き換えてみてください。夏は冷たくしてもOKです」(石原先生)

さらに、ショウガ紅茶1杯に、くず粉3グラムをプラスすると、痛みや凝りの解消に効果的なのだとか。

 

■生姜ダイエット

石原式ショウガ・ダイエットは、ショウガ紅茶を1日3~6杯飲むのが基本。3か月で6キロの体重減に成功した女性もいるそうです。昼はそばなど軽めにして、夜は和食中心に普通に食べて、アルコールもOK。週末の1日、2食をニンジンジュースだけにして、軽い運動をしたりショウガ風呂で温まったり、半断食に挑戦すれば、より効果的。

石原さんが薦める生姜ダイエットとは、

  • しょうが紅茶を1日3から6杯飲む
  • 昼はおそばなど軽めのもの
  • 夜は和食中心
  • 週末1日2食をにんじんジュース
  • 軽い運動
  • 生姜風呂

というものみたいです。

 

「日本人女性の肥満のほとんどは水太り。体内に余分な水分がたまったことで、からだが冷えて代謝が悪くなり、太りやすくなるのです。摂取カロリーを減らすことよりも、からだを温めて体温を上げ、代謝を高めていくことが、ダイエット成功のカギだといえますね」と、石原先生は強調します。

日本人の女性の肥満の殆どは水太りなのだそうで、余分な水分がたまったことで、体が冷えて、代謝が悪くなり、太りやすくなっているのだそうです。

日本人の体温が下がった理由とは

石原結實さん著書「体温力」によれば、日本人が低体温になった(体温が低下した)理由として、次のことを挙げています。

運動不足

塩分の控えすぎ

水分の摂りすぎ

食べ過ぎ

体を冷やす食べ物のとりすぎ

水分のとりすぎ・塩分の控えすぎによって、低体温・冷えを招いてしまい、太りやすくなっていると考えられるのでしょうか。

もしかすると、減塩意識の高まりから低体温や水太りの人が増えているということなのかもしれません。

塩分を取りすぎると、高血圧などが心配になりますが、塩分がまったく必要でないわけではありません。

塩分は、筋肉の収縮作用に必要であり、また体を温める効果が高く、塩分が不足すると低体温だけでなく痙攣まで起こるそうです。

大事なのは、体の中の余分な水分と塩分を排出する仕組みを取り入れることみたいです。

 

体温を上げる方法 についてはこちら。

低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら。

冷え性改善方法 についてはこちら。







#入山法子 さん、乾燥しょうがで作った「しょうが紅茶」で冷えと目のクマ予防

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 目の下のクマを取る方法 原因と解消方法 > 入山法子さん、乾燥しょうがで作ったしょうが紅茶で冷えと目のクマ予防 




_MG_2117(web)

by Andrea Rose(画像:Creative Commons)

入山法子、美ボディの秘訣を紹介

(2010/9/29、モデルプレス)

雑誌「spring」で活躍する人気モデル入山法子が、同誌11月号の連載「ノリコレ」にて美ボデイの秘訣を紹介している。

入山が、美容のために季節を問わず積極的に摂取しているというのが「しょうが」。

体の冷えると顔色が悪くなりクマの原因にもなるそうで、そのような症状を防ぐため、しょうが紅茶(すりおろししょうがを紅茶に入れたもの)を毎日欠かさず飲んでいるという。

体の冷え目のくまを予防するために入山法子さんが積極的に摂取しているのが、「しょうが」。

モデルさんなど有名人の間でも「しょうが」は人気ですね。

体を温めることが大事だということが浸透しているようです。

入山は、「すりおろしたものより、乾燥させたものの方が温める効果が持続すると聞いたので、最近は切干大根のようにざるの上で干したりしています」とコメント。

ためしてガッテンの乾燥しょうがの情報が広まっているようです。

【関連記事】

■しょうがに体を温める効果はあるのか?

番組では、普通のしょうがと乾燥させたしょうがを比較する実験を行ないました。

普通のしょうがを食べた場合は、指先の温度は上がったものの、深部体温は下がっていました。

この結果によれば、普通のしょうがには、体の中から体を温める効果があるわけではないということがわかりました。

乾燥しょうがを食べた場合は、普通のしょうがの場合と異なり、指先の温度を上昇させたにもかかわらず、深部体温はほとんど下がらないという結果が出ました。

この結果によれば、乾燥しょうがには、体を温める効果があるということが分かりました。

乾燥しょうがは、ジンゲロールとショウガオールの2つの働きによって、全身を温めてくれるそうです。

せっかく体を温める目的にしょうがを使うなら、乾燥しょうがをうまく活用したほうがよいと思います。

→ しょうがの健康効果|体を温める・ひざ痛(関節痛)予防 について詳しくはこちら

→ 体温を上げる方法 について詳しくはこちら

→ 低体温|低体温の改善・原因・症状 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む #入山法子 さん、乾燥しょうがで作った「しょうが紅茶」で冷えと目のクマ予防

【林修の今でしょ講座】夏の老化を防ぐ「最強の薬味ベスト5」(長ねぎ・唐辛子・にんにく・しょうが・大根おろし)|9月17日




2019年9月17日放送の「林修の今でしょ講座」では夏の老化を防ぐ「最強の薬味ベスト5」を取り上げました。

解説:平柳要さん

【目次】

■第5位 大根おろし(胃腸を老けさせない薬味)

大根おろし
大根おろし

大根などのアブラナ科の野菜をとると辛味成分のイソチオシアネートがとれます。

イソチオシアネートを多く摂取する人は少ない人に比べ死亡リスクが低いそうです。

また、イソチオシアネートは唾液などの分泌を促し消化を促進し、がん予防にも期待できるそうです。

【関連記事】

【最強の大根おろしの作り方】

  • 辛味成分イソチオシアネートの量も多い部分は大根の下部にあるので、大根おろしは下の部分を使う!
  • また、大根をおろす時の角度でも辛み成分が変わるそうで、最もイソチオシアネートが多く出るおろし方はおろし金と垂直におろす方法。
    垂直におろすことで細胞が崩れて辛み成分が多く出るそうです。
  • ポイントとしては、イソチオシアネートは時間が経つと減ってしまうので、適量をすって食べることが大事。
  • さらにパワーアップする組み合わせは、納豆と大根おろしの組み合わせ。納豆と大根おろしをつゆにいれた素麺がおすすめしてましたよ。
    1日大さじ1杯が目安。

■第4位 しょうが(免疫力を老けさせない薬味)

生姜
生姜

しょうがは生と加熱で得られるパワーが変わります。

免疫力が低下する今の時期は加熱したしょうがをとると良いそうです。

その秘密が辛味成分ジンゲロールで、加熱するとジンゲロールの一部がショウガオールになり、ショウガオールは体を温め免疫力を老けさせないそうです。

また、しょうがの栄養を逃さないすりおろし方としては「皮ごとすりおろす」といいそうです。

【関連記事】

生姜の持つ免疫力アップパワーをさらにアップさせる組み合わせは「しょうが×緑茶」!

緑茶のエピガロカテキンガレートとしょうがのジンゲロール、ショウガオールが免疫力を調整してくれるそうです。

■第3位 にんにく(血管を老けさせない薬味)

にんにくに含まれるアリシンが血管を老けさせないそうで、動脈硬化予防にいいそうです。(食べる降圧剤!)
 
にんにくの食べ方としては、細かくみじん切りにすること。

一日1/2粒ほど食べるといいそうで、ニンニクは加熱すると成分が変わってしまうので、生がいいそうです。

おススメの食べ方は、リコピンが豊富に含まれているトマトのニンニクドレッシング和え。

■第2位 唐辛子(脂肪燃焼パワーを老けさせない薬味)

唐辛子の辛味成分カプサイシンは中性脂肪を分解・燃焼するそうです。

運動しなくてもアドレナリンを分泌させて脂肪燃焼を促進させてくれるそうです。

痩せる脂肪!褐色脂肪組織BAT(褐色脂肪細胞・ベージュ脂肪細胞)を活性化させる方法・食べ物【美と若さの新常識~カラダのヒミツ~】【たけしの家庭の医学】によれば、皮膚表面にある温度センサー「トリップチャネル(Transient Receptor Potential(TRP))」が温度に反応すると、その信号が脳に伝えられ、褐色脂肪を活性化させるのですが、このトリップチャネルは口の中や胃、腸管にも存在し、食べ物によってトリップチャネルを刺激することができるそうです。

褐色脂肪を刺激するトリップチャネル、トリップV1(TRPV1)を刺激する食品の一つとして、唐辛子(カプサイシン)があります。

また、脂肪燃焼効果がアップする組み合わせは、大根おろしと唐辛子を組み合わせた「もみじおろし」!

ただ、目安は鷹の爪で1日1本分で、食べすぎには注意とのこと。

■第1位 長ねぎ(冷え性改善が期待できる薬味)

長ねぎ
長ねぎ

長ネギの白い部分のアリシンが血流を良くし、身体を温め、緑の部分のβカロテンが血液を増やしてくれるそうです。

■納豆おろし素麺の作り方

【材料(一人前)】
黒ごま素麺 50g
麺つゆ
納豆 1パック
長ねぎ 適量
大根おろし 適量
もみじおろし 適量

【作り方】

【納豆おろし素麺レシピ】1.長ねぎを刻み、大根をすりおろし、大根に穴を開けて唐辛子(鷹の爪)を差し込んですりおろす。
【納豆おろし素麺レシピ】1.長ねぎを刻み、大根をすりおろし、大根に穴を開けて唐辛子(鷹の爪)を差し込んですりおろす。

1.長ねぎを刻み、大根をすりおろし、大根に穴を開けて唐辛子(鷹の爪)を差し込んですりおろす。

【納豆おろし素麺レシピ】2.納豆をかき混ぜる。
【納豆おろし素麺レシピ】2.納豆をかき混ぜる。

2.納豆をかき混ぜる。

【納豆おろし素麺レシピ】3.黒ごま素麺をたっぷりのお湯で約1分茹でて、水で洗う。
【納豆おろし素麺レシピ】3.黒ごま素麺をたっぷりのお湯で約1分茹でて、水で洗う。

3.黒ごま素麺をたっぷりのお湯で約1分茹でて、水で洗う。

【納豆おろし素麺レシピ】4.器に黒ごまそうめんを盛りつけ、納豆、長ネギ、大根おろし、もみじおろしをのせて、麺つゆをかけて出来上がり!
【納豆おろし素麺レシピ】4.器に黒ごまそうめんを盛りつけ、納豆、長ネギ、大根おろし、もみじおろしをのせて、麺つゆをかけて出来上がり!

4.器に黒ごまそうめんを盛りつけ、納豆、長ネギ、大根おろし、もみじおろしをのせて、麺つゆをかけて出来上がり!

【関連記事】

■トマトのニンニクドレッシング和えの作り方

【材料】
トマト 1個
オリーブオイル 大さじ2
白ワインビネガー 大さじ2
砂糖 小さじ1/2
塩 少々
にんにく少々

【作り方】
1.オリーブオイル、白ワインビネガー、砂糖、塩、すりおろしにんにくを入れて、かき混ぜる。
2.トマトを食べやすい大きさに切る。
3.トマトと調味液を和えて出来上がり!

■しょうが緑茶の作り方

【材料】
乾燥生姜
緑茶

【作り方】
1.生姜を薄くスライスし、電子レンジで2分加熱する。裏側がしっとりしていたら、ひっくり返して、2分ほど加熱する。(やりすぎるとなくなってしまうので注意!)
2.緑茶を淹れて、乾燥生姜を入れて、出来上がり!

【林修の今でしょ講座】夏の老化を防ぐ「最強の薬味ベスト5(長ねぎ・唐辛子・にんにく・しょうが・大根おろし)」を全部使った健康レシピ「納豆おろし素麺」とトマトのニンニクドレッシング和え・生姜緑茶の作り方

【関連記事】







【関連記事】
続きを読む 【林修の今でしょ講座】夏の老化を防ぐ「最強の薬味ベスト5」(長ねぎ・唐辛子・にんにく・しょうが・大根おろし)|9月17日