「ばあちゃんの料理教室」タグアーカイブ

【小さな白玉団子】寒ざらし(長崎島原名物かんざらし)の作り方・レシピ【ばあちゃんの料理教室】/How To Make Kanzarashi




【小さな白玉団子】寒ざらし(長崎島原名物かんざらし)の作り方・レシピ【ばあちゃんの料理教室】

今回のばあちゃんの料理教室では、長崎島原名物「寒ざらし(かんざらし)」の作り方を紹介します。「寒ざらし」は小さな白玉団子を冷やして、蜂蜜や砂糖などで作った蜜をかけたデザートです。

オープニング 0:00
蜜づくり 0:08
白玉団子づくり 1:22
盛り付け 2:51

【概要欄の目次】


◎寒ざらし(かんざらし)の材料・作り方◎

【材料】
白玉粉 125g
水 110cc

(蜜)
水 400cc
ざらめ 100g
はちみつ 10g

【作り方】

【寒ざらしレシピ】1.鍋に水とザラメを入れて沸騰させ、カラメル状になるまで煮詰めます。
【寒ざらしレシピ】1.鍋に水とザラメを入れて沸騰させ、カラメル状になるまで煮詰めます。

1.鍋に水とザラメを入れて沸騰させ、カラメル状になるまで煮詰めます。

【寒ざらしレシピ】2.煮詰めたら、水を加えて、軽く煮詰めます。最後にはちみつを加え、粗熱をとったら冷蔵庫で冷やします。
【寒ざらしレシピ】2.煮詰めたら、水を加えて、軽く煮詰めます。最後にはちみつを加え、粗熱をとったら冷蔵庫で冷やします。

2.煮詰めたら、水を加えて、軽く煮詰めます。最後にはちみつを加え、粗熱をとったら冷蔵庫で冷やします。

【寒ざらしレシピ】3.ボウルに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えながら混ぜ、耳たぶくらいの柔らかさにこねます。(水の量に注意しましょう!)
【寒ざらしレシピ】3.ボウルに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えながら混ぜ、耳たぶくらいの柔らかさにこねます。(水の量に注意しましょう!)

3.ボウルに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えながら混ぜ、耳たぶくらいの柔らかさにこねます。(水の量に注意しましょう!)

【寒ざらしレシピ】4.小さく丸め、沸騰したお湯の中に入れて茹でます。(かんざらしは白玉を小さくするのがポイントで蜜に絡みやすくなります)
【寒ざらしレシピ】4.小さく丸め、沸騰したお湯の中に入れて茹でます。(かんざらしは白玉を小さくするのがポイントで蜜に絡みやすくなります)

4.小さく丸め、沸騰したお湯の中に入れて茹でます。(かんざらしは白玉を小さくするのがポイントで蜜に絡みやすくなります)

【寒ざらしレシピ】5.水面に浮きあがって約1分たったら、あみじゃくしですくい、よく冷やします。
【寒ざらしレシピ】5.水面に浮きあがって約1分たったら、あみじゃくしですくい、よく冷やします。

5.水面に浮きあがって約1分たったら、あみじゃくしですくい、よく冷やします。

【寒ざらしレシピ】6.ザルに上げてよく水気を切り、器に盛りつけて、冷やした蜜をかけて出来上がり!
【寒ざらしレシピ】6.ザルに上げてよく水気を切り、器に盛りつけて、冷やした蜜をかけて出来上がり!

6.ザルに上げてよく水気を切り、器に盛りつけて、冷やした蜜をかけて出来上がり!


◎【おばあちゃんの知恵袋】作り方のポイント◎


◎おススメする方◎

【島原かんざらし作りに】国産アカシアはちみつ(ポリ)350g|寒ざらしを美味しい蜜で!【お取り寄せ通販】

【島原かんざらし作りに】国産アカシアはちみつ 180g|寒ざらしを美味しい蜜で!【お取り寄せ通販】


◎Q&A◎

◎関連レシピ・記事◎

白玉団子の作り方・レシピ【ばあちゃんの料理教室】


◎最後に◎

以前長濱ねるさんがNHKドラマ「かんざらしに恋して」に出演して注目された「寒ざらし」です。

ぜひ作ってみてくださいね。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「0:00(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら

→ ばあちゃんの料理教室SNS・ばあちゃんの料理教室ができたきっかけ はこちら

→ ばあちゃんの料理教室レシピ集 はこちら

ばあちゃんの料理教室 伝え続けたい「美味しっ!」のバトン

新品価格
¥1,870から
(2023/1/4 08:59時点)

→ ばあちゃんの料理教室レシピ本の初版印税を全額寄付する理由 はこちら

→ 【予約したお客様に聞いてみた!】レシピ本を予約した理由とは? はこちら







———————————————————————–

★ FOLLOW Hakuraidou ★

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#島原名物 #かんざらし #白玉団子
#ばあちゃんの料理教室
#おばあちゃんの料理
#作ってみたくなるハクライドウグルメ
#料理 #自家製

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmo Pocket(DJI)

———————————————————————–

【料理初心者向け】きゅうりの蛇腹切りのやり方【30秒でできる】【ばあちゃんの料理教室】




【料理初心者向け】きゅうりの蛇腹切りのやり方【30秒でできる】【ばあちゃんの料理教室】

はじめまして!ばあちゃんの料理教室です。旬の食材を使った料理(レシピ)を楽しんでいます。

今回のばあちゃんの料理教室は「きゅうりの蛇腹切り」を紹介します。

【概要欄の目次】


◎きゅうりの蛇腹切りの切り方◎

1.きゅうりの両端を切り落とし、割りばしで挟みます。
2.斜め1ミリほどの幅で切ります。
3.裏返して、斜め1ミリほどの幅で切ったら出来上がり。

→ 蛇腹きゅうりの酢の物の作り方・レシピ/ばあちゃんの料理教室


◎【おばあちゃんの知恵袋】作り方のポイント◎


◎おススメする方◎


◎Q&A◎

◎関連レシピ・記事◎

【料理初心者向け】梨のむき方・切り方【1分でできる】【ばあちゃんの料理教室】

つるん!桃のむき方/簡単な桃の種の取り方【ばあちゃんの料理vlog】


◎最後に◎

今回はインスタの質問で頂いたリクエスト「刺身のツマができますか?」というリクエストにお応えした動画です。

ばあちゃん曰く「(他の方の飾り切りがすごすぎるので)できるなんていわなきゃよかった(後悔)」。

ぜひ作ってみてくださいね。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら







———————————————————————–

★ FOLLOW Hakuraidou ★

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#きゅうりの蛇腹切り
#料理初心者 #ばあちゃんの料理教室 #おばあちゃんの料理
#作ってみたくなるハクライドウグルメ
#料理 #自家製

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmo Pocket(DJI)

———————————————————————–

ばあちゃんの料理教室の「チキン南蛮&タルタルソース」が宮城県の地域情報誌「commu」(6月号)に掲載されました




ばあちゃんの料理教室の「チキン南蛮&タルタルソース」が宮城県の地域情報誌「commu」(6月号)に掲載されました
ばあちゃんの料理教室の「チキン南蛮&タルタルソース」が宮城県の地域情報誌「commu」(6月号)に掲載されました

ばあちゃんの料理教室で紹介しております「チキン南蛮&タルタルソース」が宮城県(岩沼市を中心とした地域)の地域情報誌「commu(コミュ)」(6月号)に掲載されました!

チキン南蛮&タルタルソースの作り方・レシピ/ばあちゃんの料理教室







焼きそばの作り方・レシピ【アウトドアやキャンプの時に作りたい!】【ばあちゃんの料理教室】/How To Make Yakisoba




焼きそばの作り方・レシピ【アウトドアやキャンプの時に作りたい!】

今回のばあちゃんの料理教室はウィズコロナ時代に注目される「アウトドア」「キャンプ(グランピング)」をするときに作りたい「焼きそば」の作り方を紹介します。

RECIPE Start :: ▶ 0:09

【概要欄の目次】


◎焼きそばの材料・作り方◎

【材料(3人分)】

焼きそば用中華麺 2袋
豚肉 100g
キャベツ 1/4個
もやし 1袋
玉ねぎ(薄切り) 1/2個
人参(火が通りやすい薄さに) 1/3本

塩コショウ 適量
ウスターソース 大さじ2
オイスターソース 大さじ2
かつお節 適量
青のり(青さ) 適量

【ばあちゃんの料理教室お墨付き!】有機JAS 新玉ねぎ4kg(L~2Lサイズ)(長崎県 百笑会)【産地直送!】

【ばあちゃんの料理教室お墨付き!】有機JAS 新玉ねぎ4kg(L~2Lサイズ)(長崎県 百笑会)【産地直送!】

【道具】

包丁
まな板
フライパン
菜箸
トング

【作り方】

【焼きそばレシピ】1.全ての材料(キャベツをざく切り、人参を短冊切り、玉ねぎを薄切り、豚肉を食べやすい大きさ)を切ります。
【焼きそばレシピ】1.全ての材料(キャベツをざく切り、人参を短冊切り、玉ねぎを薄切り、豚肉を食べやすい大きさ)を切ります。

1.全ての材料(キャベツをざく切り、人参を短冊切り、玉ねぎを薄切り、豚肉を食べやすい大きさ)を切ります。

【焼きそばレシピ】2.フライパンに油を敷いて、豚肉が白くなるまで炒めたら、人参、玉ねぎ、キャベツの順に中火で炒めます。塩コショウで味付けします。
【焼きそばレシピ】2.フライパンに油を敷いて、豚肉が白くなるまで炒めたら、人参、玉ねぎ、キャベツの順に中火で炒めます。塩コショウで味付けします。

2.フライパンに油を敷いて、豚肉が白くなるまで炒めたら、人参、玉ねぎ、キャベツの順に中火で炒めます。塩コショウで味付けします。

【焼きそばレシピ】3.野菜がしんなりしたら、中華麺ともやしを入れて、ほぐし炒めます。
【焼きそばレシピ】3.野菜がしんなりしたら、中華麺ともやしを入れて、ほぐし炒めます。

3.野菜がしんなりしたら、中華麺ともやしを入れて、ほぐし炒めます。

【焼きそばレシピ】4.ウスターソース、オイスターソースで味付けをします。
【焼きそばレシピ】4.ウスターソース、オイスターソースで味付けをします。

4.ウスターソース、オイスターソースで味付けをします。

【焼きそばレシピ】5.器に盛りつけ、かつお節、青のり(青さ)をかけて出来上がり。
【焼きそばレシピ】5.器に盛りつけ、かつお節、青のり(青さ)をかけて出来上がり。

5.器に盛りつけ、かつお節、青のり(青さ)をかけて出来上がり。

※紅ショウガがあるともっとおいしそう!


◎作り方のポイント◎

●ほぼとうもろこしの水分だけで蒸し煮にしていますので、濃厚な野菜の味が感じられます。


◎おススメする方◎


◎Q&A◎

◎関連レシピ・記事◎


◎最後に◎

【ウィズコロナ】米国・日本で「グランピング」「キャンプ」の検索が急上昇!アウトドアが遊び/ビジネスのチャンス!?

【ウィズコロナ】米国・日本で「グランピング」「キャンプ」の検索が急上昇!アウトドアが遊び/ビジネスのチャンス!?

ウィズコロナで3密を避けるためアウトドア需要は増加しているそうです。

人と会いたい時に「どこで(3密/海外を避け)」がキーワードになった今、アウトドア/キャンプが注目されるようになっているみたいですね。

そんな時にキャンプレシピを知っておくと、これからのアウトドアライフが楽しみになりそうです!

ぜひ作ってみてくださいね。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「0:00(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら







———————————————————————–

★ FOLLOW Hakuraidou ★

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#ばあちゃんの料理教室 #おばあちゃんの料理
#キャンプ
#アウトドア
#グランピング
#焼きそば
#作ってみたくなるハクライドウグルメ
#レシピ #料理 #自家製

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmo Pocket(DJI)

———————————————————————–

ばあちゃんの料理教室の「はちみつ梅シロップ」が宮城県の地域情報誌「commu」(5月号)に掲載されました




ばあちゃんの料理教室の「はちみつ梅シロップ」が宮城県の地域情報誌「commu」(5月号)に掲載されました
ばあちゃんの料理教室の「はちみつ梅シロップ」が宮城県の地域情報誌「commu」(5月号)に掲載されました

ばあちゃんの料理教室で紹介しております「はちみつ梅シロップ」が宮城県(岩沼市を中心とした地域)の地域情報誌「commu(コミュ)」(5月号)に掲載されました!

はちみつ梅シロップ(梅ジュース)の作り方・レシピ/ばあちゃんの料理教室