「ダイエット」タグアーカイブ

リバウンドなしのダイエットの鍵はストレス管理?|米研究

ダイエット > リバウンドなしのダイエットの鍵はストレス管理?|米研究




Stressed

by Roshan Travel Photography(画像:Creative Commons)

リバウンドなしのダイエットの鍵はストレス管理?米研究

(2010/12/1、AFPBB)

ダイエットをして短期間で大幅に減量した人はリバウンドで体重が戻ることがあるが、その理由の1つは、ダイエットによってストレスに対する脳の反応の仕方が変わったためとする論文が、30日の米科学誌ニューロサイエンス(Journal of Neuroscience)に発表された。

<中略>

研究者は、「ダイエットがもたらすストレスは、減量の成功を困難にするだけでなく、将来受けるストレスや食欲に対する脳の反応を『再プログラミング』している可能性がある」と話している。

ある専門家は、リバウンドのないダイエットを達成するためのカギは、ダイエット中のストレス管理にあるのではないかと指摘している。

リバウンドのないダイエットを達成するためのカギは、ダイエットにおけるストレス管理にあるのではないかという記事です。

しかし、以前取り上げた記事では、ストレスと体重増加との関連性は低いと紹介されていました。

ストレスと体重の増加、関連性は低い=英研究

「ストレスレベルと体重増加の関係ははっきりしない」とする研究が、全体の69%を占めていることが分かったという。

今後もストレスとダイエット・体重の増加に関しては注目してみていきたいです。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







【参考リンク】
続きを読む リバウンドなしのダイエットの鍵はストレス管理?|米研究

リバウンドする人の3つの共通点とは?【得損】

ダイエット > リバウンドする人の3つの共通点とは?【得損】

2015年1月15日放送のあのニュースで得する人損する人のテーマは「ラクだから続く!お得な最新ダイエット2時間SP」です。




リバウンドする人の3つの共通点

Hawaii Locals

by Rupert Taylor-Price(画像:Creative Commons)

1.リバウンドする人は「低体温」の人が多い

  • リバウンドを繰り返した人に共通する点は「低体温」だったそうです。
  • 低体温:朝起きた食後の体温が36度未満
  • 低体温の原因はリバウンドのたびに増えた内臓脂肪
  • 体温は1度下がると免疫力が30%減少すると言われている

⇒ 体温を上げる方法 についてはこちら。

⇒ 低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら。

⇒ 冷え性改善・冷え症対策 についてはこちら。

【関連記事】

2.リバウンドする人は、筋肉量が少ない

筋肉が少ないと、太りやすく痩せにくい体質になる。

サルコペニア肥満は運動している人も注意。

サルコペニアとは、筋肉が減少すること。

有酸素運動は体脂肪を燃やすことには役立っても、筋肉を増やすことはできない。

3.リバウンドする人は、食欲が抑えられない

レプチン:脳の満腹中枢を刺激して食欲を抑える働きをもつホルモン。

ほうれん草を食べると43パーセントもダイエット効果が上がる!?によれば、ほうれん草から抽出されたチラコイドを摂ると、満腹中枢を刺激するホルモンが出て、食べ過ぎを防ぐそうです。







【関連記事】
続きを読む リバウンドする人の3つの共通点とは?【得損】

#イッテQ で紹介されて人気!アメリカで話題のバターコーヒーが脳活性化・ダイエットに役立つ!?




■イッテQで紹介されて話題!「バターコーヒー」

butter coffee

by Pseph(画像:Creative Commons)

イッテQで登山家の間で流行っている(?)のが「バターコーヒー」です。

「バターコーヒー」の作り方は、コーヒーにグラスフェッドバターとココナッツオイルを入れて混ぜるだけ。

グラスフェッドバターとは、牧草だけを飼料として育てられた牛から作られた無塩のバターなのだそうです。

■バターコーヒーとは?バターコーヒーの由来

アメリカで話題、バター入りコーヒー 脳活性化やダイエットに効果との声も

(2014/8/1、ニュースフィア)

バターコーヒーとは、その名のとおりコーヒーにバターを入れたものである。

<中略>

CBSサクラメントによると、これはバターコーヒーの生みの親であるデイブ・アスプレイ氏による命名が由来だという。

シリコンバレーの起業家であったアスプレイ氏は、チベットを旅行中に出会った「チベット茶」にヒントを得てバターコーヒーを思いついたとのこと。チベットのお茶とは、ヤクの乳のバターを入れたもので、当地では伝統的な飲み方であるという。

バターコーヒー(別名:Bulletproof coffee)とは、名前の通り、コーヒーにバターを入れた飲み物で、ネーミングだけを聞くと、「コーヒーにバターって合うの?」と思ってしまいがちですが、コーヒーにはミルクやクリームを入れることがあり、バターも乳製品の一種なのですから、そんなにおかしな組み合わせではないようです。

 

■バターコーヒーで脳活性化?ダイエット?

CBSサクラメントによると、朝1杯のバターコーヒーを実践している人達からは「元気がでて、脳が活性化される」、「食欲が抑えられるためダイエットに効く」等の感想が得られたという。その中のある女性は「バターコーヒーを飲むと、食は少量で済むのに元気が出る。一時は140kgまでいったこともある自分が、以前ほど体重管理に苦しまなくなった」と語っている。

本来でしたら、バターコーヒーを飲む前と飲んだ後でどのような食生活の違いがあるのかが紹介してあれば、比較できるのですが、残念ながら紹介されていませんので、バターコーヒーで脳活性化できる可能性やダイエットに役立つ(食欲が抑えられる)可能性を考えてみました。

 

1.脳活性化できる可能性

本当に朝食にドーナツとコーヒーが適しているのか?によれば、朝は夕食からかなりの時間が経過しているので、血糖値が不足しており、神経細胞は糖分を必要としているそうです。

脳内では学習や記憶、情緒や気分の安定、身体のコントロールなどを助ける物質であるアセチルコリンという神経伝達物質を作っており、朝食に糖分が足りないと落ち着いた気持ちになれないそうです。

また、脳を使い続けているとアセチルコリンを抑制するアデノシンという神経物質が増え、集中力がなくなったり、眠くなったりするそうです。

コーヒーには、アデノシンの活動を抑え、アセチルコリンの働きを助けるカフェインが含まれており、コーヒーを飲むことで集中力を取り戻すことができるそうです。

朝の「体温」が能率左右によれば、起床時から体温が比較的高い「朝型」と、起きた時は低く、昼過ぎから上昇し、夜中まで高い「夜型」に分類すると、「朝型」と「夜型」の時間ごとの知的作業能率を比べると、計算速度では「朝型」は午前中からそれなりの速さで計算できるが、「夜型」は昼頃までエンジンがかからないそうです。

それまで朝食を摂っていない人の場合は、食事をとると、1時間後をピークに5~6時間、体温の上昇が持続するので、能率が良くなることが考えられます。

 

2.ダイエットに役立つ可能性

●朝食をとると、多く食べてしまうことを避けることができる

朝食を抜いて、高カロリーな食べ物を見ると、脳が活発化し、多く食べてしまう!によれば、朝食を食べた時と食べなかった時を比べると、朝食を食べなかった時は、食べ物の必要性やおいしさを認識する脳の眼窩前頭皮質が、高カロリーな食べ物を見ると活発化し、実際、多く食べてしまうという結果が出たそうです。

バターコーヒーを朝一杯飲むことで、朝食を抜くことがなくて、多く食べてしまうことを避ける事ができた可能性があります。

●カルシウムを補給して太りやすくなるのを防ぐ

ホットヨーグルトダイエット・作り方|山田花子ダイエット

■ホットヨーグルトダイエットとは

カルシウムには、体に脂肪を蓄えようとする副甲状腺ホルモンの分泌を抑える働きがあります。

●肥満の原因=カルシウム不足!?

カルシウム一日平均摂取量(厚生労働省調べ)

必要摂取量:650mg

成人平均摂取量:530mg

●副甲状腺ホルモン

カルシウムが不足すると、血液中に分泌され、体に脂肪を蓄えようとして、脂肪を必要以上に吸収してしまうそうです。

カルシウムが不足すると、脂肪を必要以上に吸収してしまうために、太りやすくなると考えられるそうです。

カルシウムを含まない朝食に比べて、バターコーヒーで少しでもカルシウムを補給できた可能性が考えられます。







【関連記事】
続きを読む #イッテQ で紹介されて人気!アメリカで話題のバターコーヒーが脳活性化・ダイエットに役立つ!?

腹筋の鍛え方|腹筋を6つに割るトレーニング方法とは?




【目次】

■6つに割れた腹筋を手に入れるには

2014-07-05_Steyr_Dietrich-Johannes_018

by OE5PGM(画像:Creative Commons)

6つの割れた腹筋にあこがれている人は多いと思います。

【関連記事】

しかし、どうやったらあの腹筋が手に入るのだろうと思う方も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は、腹筋トレーニングについて調べてみました。

効率よく、気になるおなか周りの脂肪を燃焼させ、そして割れた腹筋を作るには、筋力トレーニングなどの無酸素運動(レジスタンス運動)とウォーキングなどの有酸素運動を組み合わせるのが良い方法のようです。

こうした無酸素運動と有酸素運動を交互に行うトレーニング(エクササイズ)のことを、サーキットトレーニング(サーキットエクササイズ)といいます。

【関連記事】




■腹筋を割るには腹筋トレーニングだけでよいのではないか?

「なぜ腹筋を割るのに、有酸素運動が必要なのか。」という疑問を持つ人もいると思います。

実際のところ、人間のおなかの中央にある腹直筋は、そもそも割れている筋肉です。

見た目に腹筋が割れるのは、おなかの脂肪が薄くなり、腹筋の凹凸が浮き出たみえるためです。

反対に、腹筋が割れていないように見えるのは、その筋肉の上に皮下脂肪が乗っているから。

つまり、皮下脂肪を取り除かなければ、割れた腹筋は見えてこないのです。

「腹筋を引き締めるために腹筋運動を○回やっています!」という人が、「腹筋をいっぱいしているけど、引き締まってこないんですねー」というのは、ここに理由があります。

どんなに腹筋運動をやっても割れた腹筋が見えてこないという人は、有酸素運動をすることで割れた腹筋を見ることができるのです。




■サーキットトレーニングで腹筋を6つに割る

つまり、腹筋を6つに割るには、「腹筋運動によって腹筋自体の筋肉を大きくすること」に加えて、「ウォーキングなどの有酸素運動を行うことによってお腹の脂肪を減らすこと」が重要なのです。

日頃からあまり運動をしてこなかった人は、まず太ももやお尻など体の大きな筋肉を鍛えてから、脂肪の燃焼効率を高めるようにして、腹筋を鍛えるとより効率的です。

太もも・お尻など体の大きな部位の筋肉を効率よく鍛えられるエクササイズは、「スクワット」。

スクワットで太ももやおしりなどの「大きな筋肉」を鍛え 、脂肪の燃焼効率を高めてから、腹筋運動+有酸素運動を行いましょう。

また、有酸素運動にも様々なものがあり、自分に合ったものを選んで行なうようにしましょう。

●有酸素運動の例

  • ウォーキング
  • ジョギング
  • スローステップ運動
  • スロージョギング
  • 足踏み運動:その場で膝を高く上げて、腕を大きく振るのが良い。
  • もも上げ運動:ひじを曲げて、膝を上げて、肘と膝をつける運動。







■腹筋トレーニング関連記事

続きを読む 腹筋の鍛え方|腹筋を6つに割るトレーニング方法とは?

レディー・ガガ(Lady Gaga)、摂食障害の過去を告白。ダイエットに警鐘も。




Lady Gaga 3/28/2011

by 3cinevoli(画像:Creative Commons)

【イタすぎるセレブ達】レディー・ガガ、摂食障害で苦しんだ過去を告白。ダイエットに警鐘も。

(2012/2/10、Techinsight)

奇抜な衣装に自信タップリな言動。“悩み”とは全く無縁に見えるガガであるが、実は高校時代に摂食障害に苦しんでいたのだという。

釈由美子さんも以前摂食障害を告白していました(釈由美子、無理なダイエットによるうつ・摂食障害(拒食症・過食症)を著書で告白)が、レディー・ガガさんも高校時代に摂食障害に苦しんでいたそうです。

「私が出ているビデオや雑誌の表紙があるじゃない? ああいったものって、完璧に見えてしまうのよね。だけどあれって本当のものじゃない。

さまざまなメディアを見ていると、やせないと美しくないというプレッシャーを感じてしまうのでしょうね。

【関連記事】

私はこう言いたいの。ダイエットに死にもの狂いになるのは止めなくちゃ。だってみなさんくらいの年齢の子供達には影響が大きいもの。女の子達は(無理なダイエットで)病気になっているわ。」

例えば、以前、ダイエットの新常識|ホンマでっか!?TV(2月1日)でも取り上げられていましたが、10代女性の過激なダイエットはホルモンバランスが崩れやすくなるため、老化を早めるそうです。

体重を◯kg減らすというのは立てやすい目標ですが、体重を減らせば健康的にキレイになるわけではありません。(加藤あい、ダイエットの目標は体重を減らすことではないと気づく

中学生でもできるダイエットでも、若い女性のダイエットについて書かせていただきましたが、大事なことは健康的なダイエットについて知ることです。

体重は一つの目安であって、美しい=きれいであるということは様々な要素が組み合わさって出来ています。

ぜひ健康的できれいな人ということについてもっと考えてみてほしいです。







【関連記事】
続きを読む レディー・ガガ(Lady Gaga)、摂食障害の過去を告白。ダイエットに警鐘も。