「ニューノーマル」タグアーカイブ

ウィズコロナ時代には、新しい生活様式(ニューノーマル)に「プログラマーの三大美徳」の考え方を活かし、自動化を推し進めることが大事!




【概要】

  • 日本はそもそも自動化すると経済成長率が高まるという予測がマッキンゼーやアクセンチュアから出されている。
  • 新しい生活様式(ニューノーマル)には自動化することを組み込んでいく。
  • 新しい生活様式に「プログラマーの三大美徳」の考え方を活かす。
    全体の労力を減らし、柔軟で修正が最小限で、明快で簡潔なルールを作る

■ウィズコロナ時代には、新しい生活様式(ニューノーマル)に「プログラマーの三大美徳」の考え方を活かし、自動化を推し進めることが大事!

コロナ以前以後で「DX(デジタルトランスフォーメーション)」がメガトレンドであることは変わらない!アフターデジタル化した社会に向かうために企業が行っていることとは?
コロナ以前以後で「DX(デジタルトランスフォーメーション)」がメガトレンドであることは変わらない!アフターデジタル化した社会に向かうために企業が行っていることとは?

HJ barrazaのUnsplash

「新しい生活様式(ニューノーマル)」の実践例とは?|新型コロナ専門家会議

あれを守らなければならない、これを守らなければならないというのは大変ですよね。

だからといって、以前と全く同じ生活に戻ってしまっては感染症へのリスクは高まってしまい、また外出自粛・営業自粛という生活になってしまうかもしれません。

新しい生活様式(ニューノーマル)をいかに面倒くさくなく取り入れていくかが課題になってきます。

そこで見かけたのが、「プログラマーの三大美徳」という考え方。

「プログラマーの三大美徳」の考え方を参考にすると、いかに明快で簡潔で、柔軟で修正が最小限で、全体の労力を減らすルール作りができるかどうかがカギになってきます。

日本における感染者が少ない理由の一つに挙げられている「元々非接触型文化だったから」が大きな要素だとしたら、日本的な習慣・礼儀を心がけましょうといえば、色々なことをやらなければならないというわけではなく、イメージも伝わりやすいのではないでしょうか?

もしそうなれば、日本的な礼儀こそが世界におけるニューノーマルになる可能性があります。

そして、もう一つ、ニューノーマルを支えるものとして「自動化」が考えられます。

自動化することによって、人と人とを介す機会が減らすことができれば、自ずと感染症リスクが減らせると考えられます。

感染症リスクを減らすために「自動化」を推し進めることはもう一つのメリットがあります。

それは「経済成長」です。

日本には新型コロナ以前から少子高齢化社会という問題やデジタル化の波に遅れているといった問題を抱えています。

今回のコロナを受けて、日本の消費マインドは冷え込むことが予想されます。

Survey: Japanese consumer sentiment during the coronavirus crisis(2020/5/29, McKinsey)

マッキンゼーの報告によれば、「日本の消費者は依然として景気回復について悲観的または不確実である。」そうです。

Consumer sentiment is evolving as countries around the world begin to reopen(2020/6/5, McKinsey)

各国の消費マインドの変化についてのマッキンゼーレポートによれば、日本の消費マインドは各国と比べると被害が少ないのに悲観的であるそうです。

1)被害が少ないのに悲観的
2)悲観的なのにデジタル化やコンタクトレスへの消費行動変化は一番少ない・変化なし

Net optimism varies across regions, with China and India remaining more optimistic and Japan being the least optimistic of the countries surveyed.

純楽観主義は地域によって異なり、中国とインドはより楽観的であり、日本は調査対象国の中で最も楽観的ではありません。

Consumers’ income has been steadier in Japan and Germany, with around 30 percent experiencing a decrease in income, and has been more greatly impacted in Brazil, South Africa, and India, where around 70 percent have experienced a decrease.

消費者の収入は日本とドイツでより安定しており、約30%が収入の減少を経験しており、約70%が減少を経験したブラジル、南アフリカ、およびインドでより大きな影響を受けています。

Adoption of digital and low-touch activities during COVID-19の図を見ると、日本は各国に比べるとデジタルを重視したライフスタイルへの移行が少ない、または元々非接触文化・習慣だったからか、コンタクトレスへの消費行動変化は一番少ない・変化なしとなっています。

このままだと、新型コロナウイルス感染ではなく、新型コロナウイルスによる悲観的考え方が経済を落ち込ませる原因になってしまうかもしれません。

ただ、コロナというピンチはチャンスにも変えられるのです。

The future of work in Japan ポスト・コロナにおける「New Normal」の加速とその意味合い

日本における「自動化」の適応可能性は、世界各国と比較しても最も可能性が高い

日本では、反復型のルーチンワークに費やす時間が56%を占めており、そのうち技術的には67%以上に自動化できる可能性が存在

マッキンゼーのレポートによれば、日本では、ルーチンワークに費やす時間が多く、その時間の多くは自動化できる可能性が高いそうです。

the_economic_impact_of_ai_accenture

参考画像:Why Artificial Intelligence is the Future of Growth – Accenture|スクリーンショット

また、「AI(人工知能)・ロボット・テクノロジーは人間から仕事を奪うのか?」という問いからは人間と機械が一体化するという考え方が抜け落ちている!で紹介した、アクセンチュアが発表した「Why Artificial Intelligence is the Future of Growth」によれば、2035年の各国の経済規模について2つのシナリオで予測を行っており、日本では「AIシナリオ(AIの影響力が市場に浸透した場合に期待される経済成長を示す)」における粗付加価値(GVA)成長率は、「ベースラインシナリオ(従来予想の経済成長を示す)」と比べると3倍以上になる可能性があるそうです。

日本における新型コロナ対策&経済対策において重要なのが「自動化」であり、自動化を進めることができれば経済成長率が高まるという予測がマッキンゼーやアクセンチュアから出されています。

日本の考え方として「おもてなし」は人が関わらないといけないということが根本的なところにあるかもしれません。

特に旅行やレジャーといったサービス業においてはおもてなし精神が大事にされている反面、その気持ちがデジタルシフトを遅らせていたともいえます。

大事なことはお客様の見えないところでの自動化を進めることによって「おもてなし」をしていくことです。

私たちは自然の山や海を見てそのままきれいという風に受け取っていますが、実は誰かが掃除をしたり、林業の人が少しずつ手入れをしているからこそ、自然がその形であることを忘れています。

私たちが見ている山や海は、人工でありながら、自然なのです。

この考え方であれば、自動化をしても、それが自然のように感じられれば、人は「おもてなし」をされていると思うことでしょう。

進化したテクノロジーは「魔法」でもあり、「自然」ともなるのです。

【参考リンク】

進化したテクノロジーは「魔法」となる――東京大学・稲見教授インタビュー

つまり、これからの私たちに必要なのは、新しい生活様式(ニューノーマル)をいかに明快で簡潔で、柔軟で修正が最小限で、全体の労力を減らすルール作りができるか、そして、自動化などのデジタルシフトができるかどうかなのです。

→ コロナ以前以後で「DX(デジタルトランスフォーメーション)」がメガトレンドであることは変わらない!アフターデジタル化した社会に向かうために企業が行っていることとは? について詳しくはこちら







【関連記事】

「新しい生活様式(ニューノーマル)」の実践例とは?|新型コロナ専門家会議




「新しい生活様式」の実践例とは?行動変容を促す仕組みが欠かせない!|新型コロナ専門家会議
「新しい生活様式」の実践例とは?行動変容を促す仕組みが欠かせない!|新型コロナ専門家会議

unsplash-logoMichael Amadeus

新型コロナウイルスに関する政府の専門家会議は、感染拡大防止と経済活動の両立を目指すための「新しい生活様式」について議論し提言を行ないました。

【参考リンク】

これまで行動変容の継続の難しさを学んできただけに、これだけの行動変容を促すことが本当にできるのか疑問です。

人の行動を変えるというのは大変なことで、人間の行動の約40%は習慣なんだとか。

あらゆる行動の一つ一つを決定してしまうと、「決断疲れ」を起こしてしまうため、人は習慣によって自動化された行動を行なっているのです。

リツイートはあなたの決断力を疲労させ、誤った決定を行なってしまう原因になる!?によれば、認知的疲労とは、精神的に疲れる作業をしてエネルギーを使い果たした時に、認知力(特に注意力)が減少した状態であり、私たちの持つ認知力(特に注意力)は筋肉を使えば疲れるように、使えば使うほど消耗してしまうのです。

人間の多くの行動は自動化された行動、つまり習慣によるものであり、行動を変えてもらうためにはこの習慣を変える必要があるわけです。

「新しい生活様式」はかなりの不自由を感じてしまい、ストレスを感じる人がほとんどでしょう。

だからこそ、「新しい生活様式」をサポートしてくれるグッズやサービスの導入が欠かせないですね。

行動変容を促す取り組みとして、今注目をしているのが「広告医学」という考え方です。

広告医学の視点から考えると、ただゲームをしているだけなのに「治療アプリ」の役割を行なっているアプリがあります。

それが位置情報ゲームの「Pokemon Go」です!

rattata

by Robert Couse-Baker(画像:Creative Commons)

ポケモンGOはポケモンを集める行為を楽しむ位置情報ゲームですが、ポケモンを集めるという動機を基に、自然と歩くという行動を促しているのです。

【関連記事】

スマホゲームは「脳の報酬系」についてよく考えられていて、このアイデアを健康寿命を延ばす対策が使えるのではないでしょうか?

Pokemon Goは歩くことでポケモンというご褒美がもらえるゲームであり、またほかにも歩くことで暗号通貨という報酬がもらえるゲームもあり、この発想を活かせば、よりよい行動変容を促す「治療アプリ」の可能性が出てくるのではなないでしょうか?

例えば、各保険会社が統一する治療アプリを開発し、「新しい生活様式」を実践した人ほど税金がキャッシュバックしたり、買い物に使えるポイント(コイン)を発行するというアイデアがあると、少しだけポジティブな気持ちで取り組めるのではないでしょうか?

ぜひ行動変容を促すためにも、広告医学やスマホゲームの考え方を取り入れてほしいですね。

→ 『世界が元に戻ったらしたいことまとめ(コロナが終息したら、みんなは何したい?)』が人気!「新しい生活様式」を「オープンエア」の発想で楽しもう!







【関連記事】

【関連記事】