「作り方」タグアーカイブ

はちみつレモンの作り方|無印良品のソーダガラス密封ビンの煮沸消毒~レモンのはちみつ漬けを作るまで|レモネードやレモンスカッシュにも!




■はちみつレモンの作り方|無印良品のソーダガラス密封ビンの煮沸消毒~レモンのはちみつ漬けを作るまで

この投稿をInstagramで見る

#はちみつレモン の作り方|#無印良品 のソーダガラス密封ビンの煮沸消毒~#レモンのはちみつ漬け を作るまで/How to make Honey Lemon はちみつレモンの作り方(無印良品のソーダガラス密封瓶の煮沸消毒してから、#レモン をはちみつに漬けるまで)です。 【材料】 レモン はちみつ 【作り方】 1.ソーダガラス密封ビンを洗剤で洗い、大きめの鍋に容器が浸るくらいの量の水を入れ、10分沸かした後、トングなどで取り出し、乾燥させる。 (注意1)鍋底にふきんを敷く (注意2)温度差で容器が割れる可能性があるので、水のうちに容器を入れる。 2.レモンを薄切りにして、種を取り出す。 3.煮沸消毒した容器にレモンを入れて、はちみつを浸るまで入れる。 詳しいレシピは動画でご覧下さい https://youtu.be/1Fv77kq8GlE いいねやコメント、タグ付け、保存、フォローしてくださるみなさん、いつもありがとうございます😊 #ランチ #美味しい #おうちごはん #料理 #おいしい #料理好きな人と繋がりたい #お昼ごはん #晩ごはん #簡単レシピ #献立 #お昼ご飯 #日々の暮らし #instafood #長崎グルメ #健康ごはん #foodie

hakuraidouさん(@hakuraidou)がシェアした投稿 –

はちみつレモンの作り方(無印良品のソーダガラス密封瓶の煮沸消毒してから、レモンをはちみつに漬けるまで)です。

【材料】

  • レモン
  • はちみつ

ひまわりハチミツ(ミャンマー産) 600g

ひまわりハチミツ(ミャンマー産) 600g【はちみつレモン作りにおすすめ!】

国産アカシアはちみつ(ポリ)250g

国産アカシアはちみつ(ポリ)250g 2,835円(税込)

国産百花蜜(ポリ)250g

国産百花蜜(ポリ)250g

【作り方】

1.ソーダガラス密封ビンを洗剤で洗い、大きめの鍋に容器が浸るくらいの量の水を入れ、10分沸かした後、トングなどで取り出し、乾燥させる。
(注意1)鍋底にふきんを敷く
(注意2)温度差で容器が割れる可能性があるので、水のうちに容器を入れる。

2.レモンを薄切りにして、種を取り出す。

3.煮沸消毒した容器にレモンを入れて、はちみつを浸るまで入れる。

はちみつレモンの作り方|無印良品のソーダガラス密封ビンの煮沸消毒~レモンのはちみつ漬けを作るまで

■Q&A

Q.はちみつレモンがどうしても苦くなるのが悩みです。なぜでしょう?

A.皮や種に苦味成分リモノイドが含まれているので、完熟したレモンを使うか、種を取り除く、皮を水にさらす、茹でこぼしをするなどの対策をしてみてくださいね♪

さつまいものはちみつレモン煮の作り方・レシピ【作り置き/常備菜】

はちみつレモンを使ったさつまいものはちみつレモン煮の作り方を紹介します。

手作りはちみつレモンソーダ(レモンスカッシュ)&レモネードの作り方

【タピオカの次のブーム!?】【がっちりマンデー】3種類のレモネードレシピ(イエロー&グリーン&レッド)|How to make 3 types of lemonade

2019年12月8日放送のがっちりマンデーでは、タピオカの次のブームに「レモネード」を挙げていました。

がっちりマンデーで取り上げたのはレモネード専門店の「LEMONADE by Lemonica(ネモネードバイレモニカ)」。

レモネードはタピオカよりもさっぱりして飲みやすかったり、インスタ映えするフォトジェニックさがあることから今っぽさもあり、レモネード自体の利益率の高さや自社工場でお店での作業がほとんど必要ないところまで製造すること、店舗では作業効率を考えた配置をしているなどとてもよく考えられていました。

タピオカの次には「レモネード」が来るかも?

【参考リンク】

その他にも、レモンサワーやレモン酢、レモネードが作れるレモンシロップ、レモンピール、レモンジャム、レモンのマーマレード、はちみつレモン、レモンのはちみつ漬け、塩レモンなどレモンを使ったおかずやお菓子、飲み物などたくさんありますよね。

韓国ではインスタでレモネードが盛り上がってるらしい🍋タピオカの次はレモネードが来るかも!?

ばあちゃんの料理教室 伝え続けたい「美味しっ!」のバトン

新品価格
¥1,870から
(2023/1/4 08:59時点)







【関連記事】
続きを読む はちみつレモンの作り方|無印良品のソーダガラス密封ビンの煮沸消毒~レモンのはちみつ漬けを作るまで|レモネードやレモンスカッシュにも!

ウルトラ蒸し生姜の作り方・レシピ|あさイチ・ガッテン・この差って何ですか・サタプラでも取り上げられた体が温まる生姜!

> 健康・美容チェック > 冷え性 > 冷え性解消方法 > ウルトラ蒸し生姜の作り方・レシピ|あさイチ・ガッテン・この差って何ですか・サタプラでも取り上げられた体が温まる生姜!

2018年2月6日放送の「この差って何ですか」のテーマは『生姜で体を温めたい…でも、その食べ方で大丈夫?生姜料理の差』です。




【目次】

■ウルトラ蒸し生姜|あさイチ・ガッテン・この差って何ですか・サタプラでも取り上げられた体が温まる生姜!

生姜(しょうが)
生姜(しょうが)

★(1)生の生姜をすりおろしてお湯に…「生姜湯」(2)豚肉と一緒に火を通す…「生姜焼き」(3)生のまま薬味として食べる…「厚揚げ」(4)千切り生姜を炊飯器に…「生姜の炊き込みご飯」(5)スライス生姜をイワシと煮る…「イワシの煮付け」★この中で体が温まるのは、たった1品!!★食べてすぐに額に汗がじわり…即効体が温まる究極の生姜「ウルトラ蒸し生姜」って何!?

この中でも気になるのは「ウルトラ蒸し生姜」ですよね。

ウルトラ蒸し生姜といえば、番組によって乾燥生姜やウルトラ生姜など呼び名は変わっているものの、作り方や考え方は同じもので、NHK「ためしてガッテン」や「あさイチ」(2013/1/15放送)、TBS「サタデープラス(サタプラ)」(2016/3/5放送)で取り上げられています。

乾燥生姜で体を温める!乾燥しょうがの作り方・ウルトラしょうがレシピ|#ためしてガッテン(#NHK)によれば、番組では、普通のしょうがと乾燥させたしょうがを比較する実験を行ないました。

普通のしょうがを食べた場合は、指先の温度は上がったものの、深部体温は下がっていました。

この結果によれば、普通のしょうがには、体の中から体を温める効果があるわけではないということがわかりました。

乾燥しょうがを食べた場合は、普通のしょうがの場合と異なり、指先の温度を上昇させたにもかかわらず、深部体温はほとんど下がらないという結果が出ました。

この結果によれば、乾燥しょうがには、体を温める効果があるということが分かりました。

生のしょうがを乾燥(または加熱)させると、ジンゲロールの一部がショウガオールという成分に変化するそうです。

ショウガオールには、胃腸の壁を刺激して、胃腸の動きが活発になり、おなかの中で熱を作り出す働きがあります。

乾燥しょうがは、ジンゲロールとショウガオールの2つの働きによって、全身を温めてくれるそうです。




■ウルトラ蒸し生姜の作り方・レシピ

1.生姜を繊維の目に沿って厚さ1-2ミリを目安に薄切りスライスにします。

【オーブンの場合】

2.薄切りにした生姜を重ならないようにトレーに並べます。

3.オーブンに入れて、100度で1時間加熱します。

【蒸し器の場合】

2.蒸し器にクッキングシートを敷いて、重ならないように生姜を並べます。

3.約30分ほど蒸します。

4.天日なら丸一日、室内なら一週間ほど干して、出来上がりです。

3.キッチンペーパーでスライスした生姜の水気をふき取り、天日に干す。
3.キッチンペーパーでスライスした生姜の水気をふき取り、天日に干す。

※ためしてガッテンでは、「電子レンジ」での乾燥生姜づくりを紹介していましたが、ウルトラ蒸し生姜の作り方を紹介している番組によっては、乾燥を行う際に電子レンジを使うと発火の恐れがあるため、電子レンジを使用しないようにアドバイスしているところもありました。

【予約販売】有機JAS生姜1kg(熊本県天草産)/生姜焼き・生姜シロップ作りに/【産直便】
【予約販売】有機JAS生姜1kg(熊本県天草産)/生姜焼き・生姜シロップ作りに/【産直便】

【予約販売】有機JAS生姜1kg(熊本県天草産)/生姜焼き・生姜シロップ作りに/【産直便】

【補足】

農家直伝!はちみつ生姜シロップの作り方|ショウガの蜂蜜漬けレシピ【長崎のばあちゃんの料理教室】では、ウルトラ蒸し生姜をはちみつに漬けるはちみつ生姜シロップの作り方を紹介しています。

ミャンマー産ひまわりハチミツ1kg袋
ミャンマー産ひまわりハチミツ1kg袋

ミャンマー産ひまわりハチミツ 1kg







はちみつドリンク(生姜)
優しい甘さのはちみつを組み合わせることで、生姜の風味がやわらかに感じられ、飲みやすくなりました。からだを温める生姜ドリンクです。

はちみつドリンク(生姜)300ml 1134円(税込)

【関連記事】

コーヒー(フェルラ酸)にコレステロール激減効果がある!?|泡コーヒー(ダルゴナコーヒー)の作り方・レシピ|ためしてガッテン(NHK)

健康・美容チェック > コレステロール > コーヒー(フェルラ酸)にコレステロール激減効果がある!?|ためしてガッテン(NHK)

2015年11月4日放送のためしてガッテン(NHK)のテーマは「コーヒー」です。




【目次】

■コーヒーを飲むと死亡リスクが下がる!?

コーヒー・緑茶で死亡リスク減|国立がん研究センターによれば、コーヒーのポリフェノール血圧を下げ、コーヒーに含まれるカフェインが血管や呼吸器の働きを良くしてくれる可能性があることが話題になっています。

コーヒー1日3~4杯、心臓病による死亡リスク4割減 |東大や国立がんセンターによれば、国立がん研究センターや東京大などの研究チームによれば、コーヒーを1日3~4杯飲む人は、ほとんど飲まない人に比べて、心臓や脳血管、呼吸器の病気で死亡するリスクが約4割減るそうです。

番組によれば、コーヒーにはコレステロールを激減させる効果があるそうです。

■フェルラ酸を含むコーヒーを飲むとコレステロールの処理能力が高まる

マクロファージはコレステロールを食べるのですが、食べ過ぎるとマクロファージは死んでしまいます。

死んだマクロファージがたまると、動脈硬化を起こしてしまうそうです。

そこで、フェルラ酸を含むコーヒーを飲むと、弱ったマクロファージを復活させることで、コレステロールの処理能力が高まるそうです。

→ コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事 について詳しくはこちら




■フェルラ酸とは

フェルラ酸|Wikipedia

フィトケミカルとして植物の細胞壁などに存在する有機化合物。

フェルラ酸とは、フィトケミカル(活性酸素から体を守る抗酸化作用を持つとして注目を集めている)として植物の細胞壁に存在している有機化合物のこと。

【参考記事】

脂肪肝に効く「1日30分の速歩」 コーヒーも効果的

(2015/8/16、日本経済新聞)

酸化ストレスのために、抗酸化作用のあるビタミンやポリフェノールを含む野菜や果物をとることが良いとされ、その中でコーヒーが注目されています。

この記事で紹介されているグラフによれば、一日2杯以上のコーヒーで脂肪肝が減るそうです。

コーヒーを飲むとなぜ脂肪肝が減るのかについての記述はありませんが、文脈から読めば、コーヒーに含まれる抗酸化物質によって脂肪肝が減ると考えられるのではないでしょうか。

■ためしてガッテン流泡コーヒー(ダルゴナコーヒー)の作り方・レシピ

ダルゴナコーヒー
ダルゴナコーヒー

参考画像:ジョシュ・ジョンソン|unsplash

【材料】

  • インスタントコーヒー(スプレードライタイプ) 小さじ2杯
  • 砂糖(上白糖) 大さじ1杯
  • 水 30ml
  • 牛乳 150ml程度(お好みで加減してください)

【作り方】

  1. 空のペットボトル(またはシェイカー)にインスタントコーヒー、砂糖、水を入れます。
  2. ふたを閉めてシェイクします。
    ※ボトルの底に液体が見えなくなればOK
  3. 氷を入れたグラスに2を入れ、牛乳を注ぎます。
  4. 少し混ぜて、できあがり!







【コーヒー関連記事】
続きを読む コーヒー(フェルラ酸)にコレステロール激減効果がある!?|泡コーヒー(ダルゴナコーヒー)の作り方・レシピ|ためしてガッテン(NHK)

ハニーナッツ(ナッツのはちみつ漬け)の作り方・レシピ/HOW TO MAKE HONEY NUTS(honey roasted almonds&cashews&walnuts)




ハニーナッツ(ナッツのはちみつ漬け)レシピ・作り方/HOW TO MAKE HONEY NUTS(honey roasted almonds&cashews&walnuts)

今回はアーモンド(roasted almonds)とクルミ(walnuts)とカシューナッツ(cashews)といった #ナッツのはちみつ漬け「#ハニーナッツ(HONEY NUTS)」を作ります。

【材料】

  • アーモンド
  • クルミ
  • カシューナッツ
  • はちみつ(ハワイ産マカダミア蜂蜜)

【作り方】

1.ソーダガラス密封ビンを洗剤で洗い、大きめの鍋に容器が浸るくらいの量の水を入れ、10分沸かした後、トングなどで取り出し、乾燥させる。
(注意1)鍋底にふきんを敷く
(注意2)温度差で容器が割れる可能性があるので、水のうちに容器を入れる。

2.アーモンドを軽く刻み、アーモンド・クルミ・カシューナッツをフライパンに入れて、3分ほど炒る。

3.冷ましてから煮沸消毒した容器に入れ、はちみつを浸るまで入れて出来上がり!

ナッツのはちみつ漬け(ハニーナッツ)
3種類のナッツ(アーモンド、カシューナッツ、クルミ)をハンガリー産アカシアはちみつに漬け込みました。

ナッツのはちみつ漬け(ハニーナッツ)(190g) 1091円(税込)

スモークミックスナッツ5袋セット
3種のナッツ(アーモンド、カシューナッツ、クルミ)をおつまみの定番として親しんでいただけるようクセの少ない桜のチップで燻製し、ほどよい塩味に仕上げました。

スモークミックスナッツ5袋セット 2,415円(税込)

スモークピスタチオ5袋セット
ウイスキー樽に使用されたナラで燻製することで殻を剝く手が止まらなくなるファンの多いナッツです。ほんのりと甘い香りが漂います。

スモークピスタチオ5袋セット 2,415円(税込)







【関連記事】

【参考リンク】

醤油ちゃんこ鍋の作り方・レシピ&シメは蕎麦!【ばあちゃんの料理教室】|How to make Chanko Nabe




醤油ちゃんこ鍋の作り方・レシピ&シメは蕎麦!【ばあちゃんの料理教室】|How to make Chanko Nabe

今回はおばあちゃんに作ってもらった「醤油ちゃんこ鍋」の作り方を紹介します。鍋のシメは「えごま蕎麦」です。

RECIPE Start :: ▶ 0:13

【概要欄の目次】


◎醤油ちゃんこ鍋の作り方◎

【材料】

鶏モモ肉 1枚
白菜 1/4個
えのきだけ 1袋
人参 1/2本
豆腐 1丁
水 1200cc
鶏ガラスープ 小さじ1
昆布 適量
醤油 大さじ2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1

※締めの麺として「えごま蕎麦」を茹でました。

【商品提供】

百笑会
〒859-3728
長崎県東彼杵郡波佐見町村木郷1958−1
電話: 0956-55-8337

人参(有機JAS認証)と赤大根をいただきました。

【作り方】

【醤油ちゃんこ鍋の作り方】1.鍋に水と昆布を入れて、沸騰させます。
【醤油ちゃんこ鍋の作り方】1.鍋に水と昆布を入れて、沸騰させます。

1.鍋に水と昆布を入れて、沸騰させます。

【醤油ちゃんこ鍋の作り方】2.沸騰したら、鶏がらスープの素、醤油、酒、みりんを加えます。
【醤油ちゃんこ鍋の作り方】2.沸騰したら、鶏がらスープの素、醤油、酒、みりんを加えます。

2.沸騰したら、鶏がらスープの素、醤油、酒、みりんを加えます。

【醤油ちゃんこ鍋の作り方】3.食べやすい大きさに切った鶏モモ肉を加えて、しばらく煮込みます。
【醤油ちゃんこ鍋の作り方】3.食べやすい大きさに切った鶏モモ肉を加えて、しばらく煮込みます。

3.食べやすい大きさに切った鶏モモ肉を加えて、しばらく煮込みます。

【醤油ちゃんこ鍋の作り方】4.だし昆布を取り出します。
【醤油ちゃんこ鍋の作り方】4.だし昆布を取り出します。

4.だし昆布を取り出します。

【醤油ちゃんこ鍋の作り方】5.食べやすい大きさに切った白菜、えのきだけ、人参、豆腐を加えて、煮込んだら出来上がり!
【醤油ちゃんこ鍋の作り方】5.食べやすい大きさに切った白菜、えのきだけ、人参、豆腐を加えて、煮込んだら出来上がり!

5.食べやすい大きさに切った白菜、えのきだけ、人参、豆腐を加えて、煮込んだら出来上がり!

【醤油ちゃんこ鍋の作り方】6.食べ終わった後のシメの麺として、手延べ蕎麦を茹でました。
【醤油ちゃんこ鍋の作り方】6.食べ終わった後のシメの麺として、手延べ蕎麦を茹でました。

6.食べ終わった後のシメの麺として、手延べ蕎麦を茹でました。


◎作り方のポイント◎

●鍋のシメのスープとしてはもう少し鶏がらスープを入れたほうがもっとおいしく食べられると思います。


◎おススメする方◎

●スープの素ではなくて、自家製の鍋を作りたい方


◎Q&A◎

◎関連動画◎

農家直伝!自家製柚子胡椒の作り方【ばあちゃんの料理教室】

How to make Homemade Yuzu Ponzu sauce (Recipe)|自家製柚子ポン酢の作り方・レシピ【お鍋に!料理に!】


◎最後に◎

寒くなった冬の季節にぴったりの「醤油ちゃんこ鍋」。

鍋のシメにはうどんや素麺、ラーメンなど色々ありますが、おススメするのは「蕎麦」!

ぜひ作ってみてくださいね。

作った方はぜひコメント欄に書き込んでくださいね。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「0:00(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら

→ ばあちゃんの料理教室SNS・ばあちゃんの料理教室ができたきっかけ はこちら

→ ばあちゃんの料理教室レシピ集 はこちら

ばあちゃんの料理教室 伝え続けたい「美味しっ!」のバトン

新品価格
¥1,870から
(2023/1/4 08:59時点)

→ ばあちゃんの料理教室レシピ本の初版印税を全額寄付する理由 はこちら

→ 【予約したお客様に聞いてみた!】レシピ本を予約した理由とは? はこちら







———————————————————————–

★ FOLLOW Hakuraidou ★

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#醤油ちゃんこ鍋 #鍋のシメは蕎麦 #ChankoNabe
#作ってみたくなるハクライドウグルメ
#レシピ #料理

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmo Pocket(DJI)

———————————————————————–