「失明」タグアーカイブ

失明の恐れもあるベーチェット病、発症は遺伝子変異

Eyes

by lizzerW(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 目の病気 > 失明の恐れもあるベーチェット病、発症は遺伝子変異




失明もあるベーチェット病、発症は遺伝子変異

(2010/7/14、読売新聞)

横浜市立大や北大などの研究チームは14日、目や皮膚などに炎症を引き起こし、失明することもある難病「ベーチェット病」の発症に関係する遺伝子を突きとめたと発表した。

治療薬開発に道を開く成果で、科学誌「ネイチャー・ジェネティクス」電子版に発表した。

横浜市立大や北大などの研究チームによれば、難病「ベーチェット病」の発症に関係する遺伝子がわかったそうです。

ベーチェット病は自己免疫疾患の一つで、国内には約1万5000人(2002年)の患者がいる。

研究チームは、患者612人と健常者740人のゲノム(全遺伝情報)を、約50万か所に及ぶ「SNP(スニップ)」(1塩基の違い)に着目して比較した。

その結果、患者では、過剰な免疫反応を抑える生理活性物質「インターロイキン(IL)10」や、免疫反応を制御するスイッチ(IL23R、IL12RB2)の遺伝子変異が多くみられた。

これらの遺伝子変異によって、免疫反応のブレーキがかからず、症状が出ると見られる。

ベーチェット病の患者には、過剰な免疫反応を抑える生理活性物質「インターロイキン(IL)10」や、免疫反応を制御するスイッチ(IL23R、IL12RB2)の遺伝子変異が多く見られたそうです。

この記事の中に気になる部分がありました。

ベーチェット病は、中東や東アジアなどの北緯30度~45度付近に住む人々に患者が多い。

今回もトルコ人、韓国人の患者でも同様の結果が得られた。

ベーチェット病は、中東や東アジアなどの北緯30度から45度付近に住む人々に多い病気なのだそうです。

何かそこに原因となることがあるのでしょうか。

研究チームの大野重昭特任教授は、「治療薬開発につながる成果。近い将来、この病気による失明がなくなるかもしれない」と話している。

今回の発見とは、ベーチェット病による失明がなくなるかもしれないほどの成果なのだそうです。

今後の研究に期待したいですね。







【関連記事】

目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?

加齢黄斑変性、望遠レンズのインプラントで視力回復!

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 加齢黄斑変性症 > 加齢黄斑変性、望遠レンズのインプラントで視力回復!




■加齢黄斑変性、望遠レンズのインプラントで視力回復!

目に入れられる望遠鏡で視力回復!

(2010/7/19、Gizmode)

視力回復できる、望遠レンズのインプラントに対しFDA(アメリカ食品医薬品局)の認可が下りました。これは文字通り目にはめ込める望遠鏡で、見えるものの大きさを2.2~2.7倍に拡大してくれるんだそうです。

このインプラントは、黄斑変性という視野の中央が見えなくなってしまう病気の人、特に高齢の患者さんの視力回復のために作られています。加齢黄斑変性は最終的には失明に至りうる病気で、アメリカでは中途失明の原因として一番多いそうです。

このインプラントは、両目ではなく片目だけに入れて、もう片方の目は、周辺視野用にそのままにしておきます。また、簡単な手術でぱっと劇的に目が見えるようになるというものではありません。手術後には片方の目の見え方が変わるので、両目からの情報がきちんと統合されるよう、脳の調整のためのリハビリが必要です。また、患者さんによっては、インプラントのサイズに合わせるために角膜移植が必要な場合もあります。

手術がうまくいけば、「深刻」な障害が「中度」に軽減されます。価格は1万5000ド(約133万円)と安くはないですが、視力は大事です。

記事によれば、目の病気である加齢黄斑変性の患者の視力回復のための望遠レンズのインプラントができ、FDAの認可が下りたそうです。

→ 加齢黄斑変性症|症状・原因・治療・サプリメント について詳しくはこちら

今後日本でも使われるようになるのでしょうか。

【関連記事】

  • Small telescope in the eye improves vision - PalScience(English)







【関連記事】

目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?

網膜・硝子体に関する目の病気|網膜剥離・糖尿病網膜症・加齢黄斑変性

健康・美容チェック > 目の病気 > 網膜・硝子体に関する目の病気|網膜剥離・糖尿病網膜症・加齢黄斑変性




「網膜・硝子体の病気-1」放置すれば失明に直結 白神史雄香川大教授

(2010/6/15、47ニュース)

目の病気の中で、視力障害や失明に直結しやすいのが網膜と硝子体に関係したものだ。

手術や薬物治療が進歩しており、早い段階での発見や管理、治療の重要性が増している。

網膜・硝子体の機能や視力との関係、主な病気について白神史雄・香川大病院眼科 教授に聞いた。

この記事では、目の病気の中で、視力障害や失明に直結する網膜と硝子体について紹介されています。

■網膜・硝子体は目の中でどんな役割を果たしているの?

―網膜・硝子体は目の中でどんな役割を?
「目をカメラに例えると、レンズに当たる水晶体から入った光が像を結ぶところが、フィルムの役割をする網膜です。眼球の奥にあり、ここにある視細胞が受け取った視覚情報が、視神経を通じて大脳に伝わることで物が見えます」
「一方、硝子体は水晶体から網膜までの空間を埋めるゼリー状の透明な組織で、目の4分の3を占めます。硝子体の98%は水です。眼球の形を保つとともに、網膜に対する衝撃を和らげるクッションのような役割をしています」

網膜はカメラに例えるとフィルムの役割を果たし、硝子体はその網膜に対する衝撃を和らげるクッションの役割を果たしているそうです。

■網膜の中の黄斑部が最も重要な部分

―網膜は全体で視力を担うのか。
「網膜の中で最も大切な場所が黄斑という部分で、このわずかな場所が細かい部分や物を見分けるのに重要な中心視力を担います。黄斑部には、視細胞の中でも視力や色覚と関係が深い『錐体細胞』が密に分布しています。ここが障害を受けると、視力は0・1以下になることが多いのです」

網膜の中の黄斑部が最も重要な部分で、この部分に障害を受けると、視力が低下してしまいます。

■黄斑部がダメになると視力は回復しない!?

―眼鏡やコンタクトレンズでは矯正できない?
「視力矯正には、レーザー照射で屈折率を変えるレーシック手術などもありますが、レンズ側をいくらいじっても、フィルムがないカメラは写りません。網膜、とくに黄斑部がだめになると矯正しても視力の回復は難しくなります。レーシックは通常、網膜の病気がある人には行いません」

網膜、特に黄斑部がだめになると矯正しても視力は回復しないようです。

■網膜の代表的な病気

―代表的な病気は。
「硝子体が網膜を引っ張るなどして網膜がはがれ、その外側の脈絡膜から栄養をもらえなくなってしまう網膜剥離や、糖尿病が原因で網膜の毛細血管が詰まり、新たな血管ができて出血などが起きる糖尿病網膜症があります。そして、中高年者の黄斑部の下に病的な血管ができるなどして、ダメージを与えるのが加齢黄斑変性です。視細胞はいったん死滅すると再生しません。いずれの病気も放置すれば失明につながります。できるだけ早期の段階で見つけることが治療成功のカギです」

網膜・硝子体に関する代表的な病気は、

です。

これらの病気は放置すると失明につながるので、早期発見・早期治療が大事になってくるようです。







目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?

加齢黄斑変性症を目の病気として正しく認識しているのは約2割しかいない

AMD

by National Eye Institute(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 加齢黄斑変性症 > 加齢黄斑変性症を目の病気として正しく認識しているのは約2割しかいない




■加齢黄斑変性症を目の病気として正しく認識しているのは約2割しかいない

加齢黄斑変性症、目の病気との認識は約2割

(2010/5/12、キャリアブレイン)

日本人の失明原因の第4位で、視力が低下したり、見たい部分がゆがんで見えたりする「加齢黄斑変性症」の認知度は40.6%で、白内障(99.6%)や緑内障(99.0%)、糖尿病網膜症(76.9%)に比べ、圧倒的に低いことがノバルティスファーマの調査で明らかになった。

また、疾患名を知っている人に対し、加齢黄斑変性症が身体のどの部分の病気かを聞いたところ、「目の病気」と正しく認識している人は58.5%で、全体では23.8%にとどまった。

ノバルティスファーマの調査によれば、加齢黄斑変性症の認知度は約4割で他の目の病気(白内障や緑内障、糖尿病網膜症)に比べて圧倒的に低いようです。

また、目の病気と正しく認識している人は、約2割だったそうです。

→ 加齢黄斑変性症|症状・原因・治療・サプリメント について詳しくはこちら







【関連記事】

コンタクトレンズ 後絶たぬ感染症 ずさんな手入れ

Contact Lens 1

by n4i(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 目の病気 > コンタクトレンズ > コンタクトレンズ 後絶たぬ感染症 ずさんな手入れ




コンタクトレンズ ずさんな手入れ 後絶たぬ感染症

(2010/4/23、産経新聞)

国民の10人に1人がコンタクトレンズを装用しているといわれる中、ずさんな手入れなどによって感染症を引き起こすトラブルが後を絶たない。

コンタクトレンズのずさんな手入れによって、感染症を引き起こすトラブルが増えているようです。

最近、眼科医を中心に指摘されている「アカントアメーバ角膜感染症」。

充血や視力障害、さらには失明といった深刻な事態を引き起こす感染症だ。

アカントアメーバは、汚れた淡水や土中、室内のほこりにも存在する微生物。

レンズに付着して目に入り、角膜のキズに侵入して感染する。

業界関係者は「微生物の繁殖にとって湿気の多い環境は好都合。

しかし、多くの人がコンタクトレンズの消毒を洗面所周りで行っているため、どうしても衛生状態がおろそかになりやすい。

レンズ用品を置いてある場所が微生物の温床になりかねない」と指摘する。

コンタクトレンズのケアがおろそかになりがちなために、アカントアメーバ角膜感染症などの目の病気になる人がいるようです。

最近では、コンタクトレンズを通販でも入手できるため、コンタクトレンズが「医療機器」であるという認識がなくなっているのかもしれません。

日本コンタクトレンズ協会では
(1)石けんで手洗いをする
(2)レンズを洗浄液でこすり洗いをする
(3)レンズケースを定期的に交換する
-といった安全管理を呼びかける

アカントアメーバ角膜炎のような目の病気にならないためにも、きちんとしたコンタクトレンズケアをするようにしましょう。

→ コンタクトレンズ について詳しくはこちら

【関連記事】







目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?