「妊娠」タグアーカイブ

【風疹】妊娠初期女性は特に注意|妊娠前の女性、妊娠中の女性の家族、成人男性は予防接種を検討してください【#コウノドリ】




■【風疹】妊娠初期女性は特に注意|風疹を避ける方法

「コウノドリ」タイアップリーフレット|PDF

■風疹とは

「コウノドリ」タイアップリーフレット|PDF

風しんウイルスが感染者の飛まつ(唾液のしぶき)などによって他の人にうつります。
主な症状として発疹、発熱、リンパ節の腫れ(3つの主な症状)が認められます。3つの症状がそろわない人も多く、感染しても症状がでない人は約15~30%程度います。
通常は自然に治りますが、まれに脳炎になったり、血小板という血液の成分が減少して、皮膚に紫斑が現れる人もいます。関節が痛くなる人もいます。症状が出る前後の約1週間は、周りの人にうつす可能性があります。

風疹は、妊娠中、特に妊娠初期の女性が感染すると、生まれた子に心疾患や難聴、白内障などの障害(先天性風しん症候群)を引き起こす恐れがある病気です。

風疹は、発熱や発疹、リンパ節が腫れるなどの症状が出る感染症で、せきやくしゃみなど感染者の飛沫によってウイルスが広がります。

■風疹を避けるには

Pregnant

by Jerry Lai(画像:Creative Commons)

妊娠中の女性は感染しないよう人混みを避け、周囲の人は予防接種を受けるなど対策の徹底を呼びかけています。

一緒に暮らしている夫は、妊娠している妻にうつさないよう、予防接種を受けてほしい

「コウノドリ」タイアップリーフレット|PDFで紹介されている2014年度感染症流行予測調査によれば、20-40代の女性の約14%は、風しんの感染予防に十分な抗体を持っていないそうです。

風疹には予防接種があるのですが、妊娠中の女性は予防接種ができないので、妊娠中の女性は感染しないように人ごみを避けること、夫や周囲の人は予防接種をして伝染らないようにするなどの対策が必要です。

●妊娠前の女性

2回の予防接種で、先天性風しん症候群の予防ができるそうです。

風しんワクチンは1回の接種で約95%、2回の接種で約99%風しんを予防することができます。

ただ、接種後2か月は避妊が必要なのだそうです。

●妊娠中の女性の家族

妊婦は風疹の予防接種を受けることはできませんが、周りの家族や職場の方で受けていない方は予防接種を検討してください。

●成人男性

風しんにかかったことがない方や風しんワクチンを受けていない方は、風疹の予防接種を検討してください。

●風疹にかかってしまった場合

風しんを疑う症状がある場合には、職場に行くことはやめ、医療機関に相談しましょう。

医療機関などで風しんと診断されたら、主治医や職場の上司と相談し、発しんが消えるまで勤務を休むことを検討しましょう。

やむを得ず外出する際には、マスクを着用し、できるだけ人混みを避けましょう。

【参考リンク】

風しん予防セミナー 1







現代女性が将来的に子供がほしいならば、パートナーがいなくても、妊娠のための準備をしておく必要がある




■現代女性が将来的に子供がほしいならば、パートナーがいなくても、妊娠のための準備をしておく必要がある

iPad Pregnancy

by Thomas van de Weerd(画像:Creative Commons)

川村ひかる、40代男性と婚約 脳動脈瘤も公表

(2015/11/10、オリコン)

10代から数多くのグラビア撮影を行ってきた川村は、ダイエットの影響でホルモンバランスを崩し、30代に受けた検査で「卵胞の数が少なく、妊娠は難しい」と診断されたことをかつてブログで公表した。

生理不順(月経不順)によれば、食生活の乱れや食べない系ダイエットのような無理なダイエットによるミネラル・ビタミンの不足が、冷え低体温、生理不順、貧血などを引き起こす重要な原因になっています。

また、女性の卵子には亜鉛が豊富に含まれていて、欠乏すると妊娠しにくくなる(不妊)ほか、生理不順も多くなります。

今回の記事は、無理なダイエットをすることは体にとって大きな負担になることがわかる記事ですね。

【関連記事】

亜鉛サプリ通販

それから数年が経ち、食生活のコントロールなどの努力によって現在は回復傾向にあるが、「将来に向けて妊活をしようと思っても、独身だと『相手もいないのに?』という目で見られてしまう。

現代の女性は、妊娠しづらい、子供ができにくい身体になっているといわれています。

それは、女性の社会進出による仕事の増加に伴うストレスの増加、エアコンによる体温調節機能の低下、食生活の乱れ(バランスよい食事ができない)、無理なダイエットによる筋肉の低下・ホルモンバランスの乱れ、体温の低下など原因はさまざまです。

つまり、現代の女性が将来的に子供がほしいと思うならば、独身でパートナーがいなかったとしても、妊娠のための準備をしておく必要があるのです。




→ 川村ひかるさんは20代で子宮内膜症、30代で若年性更年期障害を乗り越え、妊娠|どんな妊活を行なったのか? について詳しくはこちら




【関連記事】
続きを読む 現代女性が将来的に子供がほしいならば、パートナーがいなくても、妊娠のための準備をしておく必要がある

「口がクサイという理由で友達と距離をとる」98%もいると判明|多くの女性が自分・他人の口臭に悩んでいる

健康・美容チェック > 口臭 > 「口がクサイという理由で友達と距離をとる」98%もいると判明|多くの女性が自分・他人の口臭に悩んでいる




■多くの女性が自分の口臭・他人の口臭に悩んでいる

Beautiful woman with grimace beacuse of bad smell. Isolated on white.

by Aqua Mechanical(画像:Creative Commons)

「口がクサイという理由で友達やめる」98%もいると判明

(2012/4/15、Menjoy)

口臭について悩んでいる女性は42パーセントにのぼり、虫歯に悩んでいる52パーセントに次ぐ、高い結果を示しました。

<中略>

自分の口臭が気になり、人と距離をとったことがあると回答した人は99パーセントであり、他人が自分の口臭を気にしていると考えている人は69パーセントでした。

ちなみに、他人の口臭が気になり、距離をとったことがあると回答した人は98パーセントでした。

九州歯科大学保健医療フロンティア科学分野で峰岡哲郎医員らが、若い女性を対象に、口臭意識の実態、口臭と対人関係について調査によれば、多くの女性が自分の口臭・他人の口臭に悩んでいるという結果が出たそうです。




■どのような口臭対策を行なっているのか?

口臭対策としては、飴やガムを利用するという人が72パーセントともっとも高く、次いでお茶や水を飲むが46パーセント、歯磨きをするが28パーセントでした。

<中略>

口臭に対する不安をもっているものの、本当に口臭予防に効果的な舌苔除去や歯周病予防などがおこなわれず、飴やガム、お茶といった、一時しのぎの方法がとられ、解決できていないという実態もみえてきます。

口臭に対して悩みを持っていても、アメやガムといった一時的な対策をしている人が多く、歯間ブラシやフロス、歯周病対策、舌苔除去といった根本的な対策はしていないようです。

日本の人が海外の人の(特に脇の)ニオイに敏感なのに対し、海外の人は日本人の口臭に敏感だと聞いたことがあります。

日本人は口臭対策をしない傾向にあるようですね。

→ 口臭の原因・対策 について詳しくはこちら







P.S.
続きを読む 「口がクサイという理由で友達と距離をとる」98%もいると判明|多くの女性が自分・他人の口臭に悩んでいる

ストレスを抱える女性は妊娠しにくい|米国立衛生研究所(NIH)・英オックスフォード大




■ストレスを抱える女性は妊娠しにくい|米国立衛生研究所(NIH)・英オックスフォード大

Self

by Aimee Heart(画像:Creative Commons)

ストレスは妊娠妨げ、失敗するとなお悪循環も

(2010/8/12、読売新聞)

ストレスを抱える女性は妊娠しにくいとする初の研究結果を、米国立衛生研究所(NIH)と英オックスフォード大が11日、発表した。

研究チームは、18~40歳の英国人女性274人を対象に、妊娠の有無を定期的に検査。

それと並行して、身体的、心理的ストレスの指標とされる唾液(だえき)中の消化酵素「アルファアミラーゼ」を計測した。

その結果、アミラーゼの濃度が高い人は、低い人に比べ、妊娠する割合が12%低いことが分かった。

米国立衛生研究所(NIH)と英オックスフォード大の研究によれば、ストレスを抱える女性は妊娠しにくいとする研究結果が出たそうです。

以前テレビ番組(おそらく世界仰天ニュースだったと思います。)でみたのですが、不妊に悩んでいた夫婦が代理出産を友人に依頼し、その友人が妊娠した時期と同時期に妊娠したということが紹介されていました。

これも、もしかすると、ある意味妊娠に対するストレスが減ったことから起きたことなのかもしれません。

妊娠を望む人は、いかにストレスない環境をつくることができるのかが大事なのではないでしょうか。







【関連記事】
続きを読む ストレスを抱える女性は妊娠しにくい|米国立衛生研究所(NIH)・英オックスフォード大

妊娠高血圧症候群 晩産化で増加傾向。脳出血、胎盤早期はく離併発も

【目次】




■妊娠高血圧症候群 晩産化で増加傾向。脳出血、胎盤早期はく離併発も

Couple tenderness

by Pedro Ribeiro Simões(画像:Creative Commons)

医療ナビ:妊娠高血圧症候群 晩産化で増加傾向。脳出血、胎盤早期はく離併発も

(2008/11/11、毎日新聞)

「しかし、出産の高齢化で高血圧肝臓腎臓病など素地のあるケースが増えている」と関博之教授(周産期学)は指摘する。

高血圧患者が妊娠高血圧症候群になる可能性が高いことを知らされないまま、不妊治療を受ける事例も目立つ。

晩産化で妊娠高血圧症候群が増加傾向にあり、また、脳出血、胎盤早期はく離併発することもあるそうです。

■妊娠高血圧症候群とは

妊娠高血圧症候群とは、どういう病気なのでしょうか。

かつては妊娠中毒症と呼ばれていたが、05年に改められた。

妊娠20週から出産後12週までの間に最高血圧140以上、最低血圧90以上になる場合や、同時に尿にたんぱくが出る場合をさす。

また、頭痛や目のチカチカ、吐き気や胃の不快感などの症状が表れる場合がある。

けいれんや大量出血で死に至る恐れがあるほか、肺塞栓(そくせん)や脳出血、胎盤早期はく離を併発することがある。

死産になったり、脳障害などの後遺症が子どもに残ることもある。妊娠32週より前に発病すると重症化しやすいとされる。

以前は、むくみ(浮腫)が重視されたが、今は28週未満の妊娠早期と、出産直前に顔つきが変わるほど全身、特に上半身がむくむ場合のみ要注意としている。

■妊娠高血圧症候群の治療法

治療は、薬を使った高血圧の対症療法が中心だ。

関教授らは血管を緩める働きのあるぜんそく治療薬を試験的に患者の同意を得て使い、8割で重症化の予防効果があった。

しかし、胎児への影響が不明で使用できない薬も多く、母体を守るため血圧を下げ過ぎると、胎児への血液が不足するという板挟みにあう。

根本的な治療とは出産することだ。

一日でも長く母親の体内にとどめて胎児の成長を促しながら、母子の状況で帝王切開に切り替える緊急対応が必要だ。




■妊娠高血圧症候群の予防・対策とは

対策は、定期的に健診を受け、早期発見することから始まる。

定期的に健診を受けることが、赤ちゃんの健康だけでなく、自身の健康にもつながりそうです。

また、家庭で血圧を測定することも対策としてお勧めだそうです。

通常、妊娠12~28週は血圧がやや下がりぎみになるが、逆に徐々に上がるようなら正常範囲内でも注意が必要だ。

妊娠高血圧症候群と診断されたら、塩分の摂取量を減らすなど生活習慣の改善が必要なようです。

診断されたら、塩分摂取量を1日7~10グラムと、普段より約3割減らす。

家事程度の安静で規則正しい生活が望ましい。

たばこや酒はやめ、水分をこまめに取る。

■妊娠高血圧症候群の分類

■妊娠高血圧症候群の分類 血圧の単位はミリHg
        最高血圧    最低血圧   尿たんぱく
前症(予備群) 120~139 80~89
軽症      140~159 90~109 0.3~2グラム
重症      160以上   110以上  2グラム以上
 =日本妊娠高血圧学会など




→ 高血圧|高血圧の症状・食事・数値・予防・原因・対策 について詳しくはこちら




【関連記事】
続きを読む 妊娠高血圧症候群 晩産化で増加傾向。脳出血、胎盤早期はく離併発も