「睡眠」タグアーカイブ

睡眠時間は食生活に左右される!?|米ペンシルバニア大学

dv2014042

by Army Medicine(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 睡眠不足 > 睡眠時間は食生活に左右される!?|米ペンシルバニア大学




健康のカギとなる睡眠時間は食生活に左右されると判明:米研究

(2013/2/8、IRORIO)

米ペンシルバニア大学が行った最新の研究によれば、食生活が睡眠時間を左右するということが明らかになった。

睡眠時間は太陽を浴びているかどうかと関係が深いと思っていましたが、米ペンシルバニア大学の研究によれば、食生活が睡眠時間を左右することがわかったそうです。

【関連記事】

 

睡眠時間が短い人(6時間以下)の食生活の特徴

カロリーが高い
限られた食事内容
水分量が少ない
赤やオレンジ色の野菜・果物の摂取が少ない
ビタミンCの摂取が少ない
ナッツ・肉・貝の摂取が少ない
緑色の野菜の摂取が多い

睡眠時間が標準な人(7~8時間)の食生活の特徴

カロリーは標準的
バラエティーに富んだ食事内容

睡眠時間が長い人(9時間以上)の食生活の特徴

カロリーが低い
チョコレートやお茶の摂取が少ない
卵・お肉の脂身の摂取が少ない
炭水化物の摂取が少ない
飲酒量が多い

【仮説】睡眠時間と健康の関係

上記から考えられる仮説をまとめてみます。

●カロリーが(標準より)高いほど睡眠時間が短く、カロリーが(標準より)低いほど睡眠時間が長くなりがちになる?

●ミネラル・ビタミンの摂取が不足すると、睡眠時間が短くなる?(赤やオレンジ色の野菜・果物の摂取が少ない・ビタミンCの摂取が少ない・ナッツ・肉・貝の摂取が少ない)

【関連記事】

●飲酒量が多いと、交感神経が刺激され、眠りが浅くなり、睡眠時間が長くなりがちになる。

●睡眠時間が長い人は、エネルギーをあまり必要としない?(カロリーが低い・炭水化物の摂取が少ない)

【関連記事】

体内でアルコールを分解するのに数時間かかる上、その際に交感神経が刺激されると考えられているためだ。

■まとめ

睡眠時間が食生活に左右されるというのは面白い考え方ですよね。

今回のことをもっと考えていけば、より睡眠が摂りやすい食事というものが提案できるかもしれません。







【関連記事】

睡眠

睡眠不足・不眠と生活習慣病・うつ関係|質の良い睡眠をとる方法

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法

メンタルヘルス(うつ・鬱病・不安)|こころの病気

睡眠には脳の老廃物を除去する働きがある!?

Submerging in grass

by Always Shooting(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 睡眠不足 > 睡眠には脳の老廃物を除去する働きがある!?




睡眠には脳の老廃物を除去する働きがあることが判明、脳疾患の治療に光

(2013/10/18、GIGAZINE)

ロチェスター医療大学の共同センター長であるメイケン・ネダーガード博士とその研究チームは、脳の持つ脳細胞内の老廃物を洗い流し排出するという機能が、深い眠りにある間に最も活発に働くことを発見しました。

脳の老廃物排出、就寝後にスピードアップ

(2013/10/19、AFPBB)

脳内老廃物は、脳脊髄液が脳組織を循環することで排出されるが、そのスピードは就寝中に増加する。就寝中は脳細胞が約60%収縮するため、脳脊髄液がより速く、より自由に脳内を流れるためだ。

脳内老廃物の排出は「グリンパティック系」と呼ばれる循環システムで起こる。この循環システムは、目が覚めている時よりも寝ている間にその活動量が約10倍になるとみられている。

「寝る時間がもったいない。ずっと起きていられればいいのに」と考えている人もいると思いますが、今回の研究によって、なぜ人は睡眠をとる必要があるのか、ということについて明らかになったのではないでしょうか。

人は眠っている時に記憶を再構成しているといわれていましたが、脳の中では、眠っている間に老廃物を排出する作業が行われ、また就寝中は目が覚めている時の10倍のスピードで行われているそうです。

睡眠時間をしっかりとることも生きる上でとても大事な時間だということですよね。

→ 睡眠不足・質の良い睡眠をとる方法 についてくわしくはこちら

【関連記事】

寝る子は「海馬」も育つ

昼寝をすると記憶力がアップするという実験結果

海馬というのは、記憶や情報を前頭葉に送る前に、一時的に保管しておく倉庫のような場所だと言われています。

睡眠が、海馬の短期記憶をクリアにして、脳に新しい情報が入るようにするということは、そこにあった記憶や情報を前頭葉に送っているということです。

例えば、メールでいっぱいになった受信箱が海馬だとしたら、メールをフォルダに仕分けして整理することが、睡眠の役割ということです。

要するに、睡眠を取ることで海馬にあった一時記憶が前頭葉で脳に定着され、新しい情報も海馬に入れられるようになり、結果的に記憶力がアップしたということでしょう。







睡眠

睡眠不足・不眠と生活習慣病・うつ関係|質の良い睡眠をとる方法

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法

メンタルヘルス(うつ・鬱病・不安)|こころの病気

睡眠不足の若者は野菜不足!?

stranger1b

by yomo 13(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 睡眠不足 > 睡眠不足の若者は野菜不足!?




野菜嫌いは寝不足のせい!?たっぷり睡眠をとると自然とヘルシーな食べ物が好きになると判明

(2013/6/24、IRORIO)

アメリカ睡眠学会の年次総会SLEEP 2013にて発表された調査によると、寝不足気味の10代の若者は、一般的に脂肪分や糖分の多い不健康な食事をとっている上、体にいいとされる食べ物をあまり食べていないことが判明。睡眠と様々な健康問題についてはこれまでにも明らかになっていたが、今回の調査により、寝不足が栄養面での意志決定にも影響を及ぼし、それが肥満などの原因となっている可能性が浮上した。
米ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校医学部のLauren Hale女史らがおこなった調査では、平均年齢16歳の被験者1万3284人の睡眠時間と食生活について分析。その結果、睡眠時間が7時間以下の被験者は、週に2~3回ファストフードを食べているほか、野菜や果物が苦手であまり食べていないことがわかったという。

体に良いとされる食べ物をあまり食べないのは、睡眠不足が原因なのでしょうか。

その人の健康に関する知識の問題であり、ライフスタイルの選択の問題ではないかと。

たとえば、経済的に貧しい地域と肥満の地域に関連があるといわれていますが、その理由としては、栄養バランスのとれた食事の重要性を知らなかったり、どんな食品をとれば健康になれるのかということを知らないということが考えられます。(肥満と生活保護・貧困との関係-米

ただ、どんなに栄養バランスのとれた食事の大切さを知っていても、手軽にとれるファストフードがあると、健康と手軽さ・安さを天秤にかけ、手軽さ・安さをとってしまいかねません。

ミシェル・オバマ大統領夫人が推奨する「ダイエット・プロジェクト」とは

ミシェル・オバマ夫人が、記者団に語るシカゴ時代の自分自身のエピソードにこんなものがあります。

「弁護士の仕事を持つ母親として、会議と子供たちのサッカーやバレー教室と駆け回った日の夜には、簡単で安いファーストフードのドライブスルーや、電子レンジで温めるだけの栄養バランスのとれていない食事を子供たちに出していた」--。

自分がそうだったからこそ、多くのアメリカ人が、栄養バランスのとれた食事の大切さは知ってはいるものの、新鮮な野菜や魚などを買うための支出と、手に入れた素材を調理する手間と時間を考えるとき、それよりも数百円で手に入れることができる完成したファーストフードの魅力が大きいと感じてしまう。

健康について関心がある人は、新鮮な魚や野菜を買って、料理を作った方が良いということはわかっていると思います。

しかし、仕事・家事をして疲れてしまうという生活をしていると、調理する時間や家計のことを考えてしまい、手軽で安いファストフードや冷凍食品に頼りがちの生活になってしまいがちです。

問題は睡眠不足自体にあるのではなく、寝不足になるライフスタイル、週に2~3回ファストフードを食べるライフスタイル、野菜や果物が苦手であまり食べないというライフスタイルが、密接にかかわっているということだと思います。

そして、どれか一つを変えると、そのほかのライフスタイルにも少しずつ影響を与え、変わっていくのではないでしょうか。

【関連記事】







睡眠

睡眠不足・不眠と生活習慣病・うつ関係|質の良い睡眠をとる方法

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法

メンタルヘルス(うつ・鬱病・不安)|こころの病気

南雲先生がオススメする若返りできる睡眠法|睡眠のゴールデンタイムが夜10時~深夜2時の理由

> 健康・美容チェック > 睡眠 > 南雲先生がオススメする若返りできる睡眠法|睡眠のゴールデンタイムが夜10時~深夜2時の理由




■南雲先生がオススメする若返りできる睡眠法|睡眠のゴールデンタイムが夜10時~深夜2時の理由

1986 Sleeping Beauty at the Cabin

by anoldent(画像:Creative Commons)

南雲先生といえば、先日もごぼう茶で注目されていましたよね。

【関連記事】

今回は、睡眠による若返り法が紹介されています。

 

睡眠で若返り効果あり! 南雲先生が薦める睡眠法とは?

(2010/8/4、アメーバニュース)

7月27日放送の『ザ・ミュージックアワー』(TBS)に、なぐちゃんこと南雲吉則先生が再び出演、ゴボウ茶や若返り法を紹介されました。

1番気になったのは、南雲先生も自ら実践している睡眠法

睡眠のゴールデンタイムが、夜10時~深夜2時で、不思議なことに、成長ホルモン、別名「若返りホルモン」は、この時間帯に分泌されるとのことです。

その効果はというと、

・体の脂肪をとって筋肉をつけてくれる
・焼けた肌を白くしてくれる
・創傷治癒効果といいまして粘膜が荒れているときは傷口を治してしまう

と、紫外線も気になる季節に効果大ですね。

南雲先生いわく、夜10時~深夜2時の間に寝ることを続けていく限りは、身体が4歳若くなるとのことです。

南雲先生によれば、睡眠のゴールデンタイムは、夜10時から深夜2時の間なのだそうです。

なぜ、夜10時から深夜2時の間が睡眠のゴールデンタイムなのかといえば、この時間帯に成長ホルモン(若返りホルモンとも呼ばれる)が分泌されるからなのだそうです。

若さを保ちたい方は、夜10時から深夜2時の間は睡眠をとるようにしてはいかがですか?




【関連記事】

睡眠

睡眠不足・不眠と生活習慣病・うつ関係|質の良い睡眠をとる方法

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法

メンタルヘルス(うつ・鬱病・不安)|こころの病気

女性の睡眠の悩み|肩こり・疲労・日中の眠気・頭痛・腰痛

健康・美容チェック > 睡眠 > 女性の睡眠の悩み|肩こり・疲労・日中の眠気・頭痛・腰痛




女性の睡眠の悩み|肩こり・疲労・日中の眠気・頭痛・腰痛

Woman sleeping

by Timothy Krause(画像:Creative Commons)

女性の睡眠についてのアンケート記事(プレスリリース)がありましたので、ご紹介します。

女性の睡眠の悩みは「寝つき」より「目覚め」! (2008/11/19、ハー・ストーリィプレスリリース)

同様に「寝つきの満足度」「目覚めの満足度」を調査した所、「寝つき」については58.8%が満足しており、就寝時にトラブルを感じている方は23.7%で、仕事による疲労を抱える現代女性らしい回答となっている。

逆に、「目覚め」については35.4%が不満を抱えており、「睡眠時間の割には朝起きたときにすっきりしない(29.5%)」との声が目立った。

このアンケートによると、健康のために十分な睡眠が必要と考えている女性は多いようです。

睡眠に関しては、寝つきには満足できている女性は多いようですが、目覚めには不満を感じている女性が多いようでした。

●睡眠トラブルの3大原因は「肩こり」「慢性疲労」「日中の眠気」

Q:「「眠り」が影響していると感じているトラブルはありますか?」

1位・・・肩こり(33.8%)
2位・・・いつも疲れている(33.0%)
3位・・・昼間でも眠い(32.7%)
4位・・・腰痛がある(24.3%)
5位・・・頭痛がある(17.9%)

睡眠が十分にできていないことで、疲れ、肩こり、頭痛腰痛などを感じている女性が多いようです

よい睡眠をとり休息をとることが健康にとっても重要だと思いますので、ぜひよい睡眠がとれる方法を考えてみましょう。







【関連記事】
続きを読む 女性の睡眠の悩み|肩こり・疲労・日中の眠気・頭痛・腰痛