「睡眠」タグアーカイブ

おっパイを大きくする方法|キレイに大きく形よくするバストアップ7つのポイント!

魅惑のバストアップ方法!綺麗に大きく形よくする6つのヒント(2011/3/30、googirl)で紹介されているバストアップ方法を参考におっパイを大きくする方法について調べてみました。




【目次】

1、食べてバストアップ

まずは定番、大豆製品です。

ここには、女性ホルモンに似た働きをするイソフラボン(植物性エストロゲン)が多く含まれています。

次に、りんご、ぶどう、梨、桃、レーズン、ワカメ、キャベツ、とろろ昆布、ひじき、めかぶ、などの食材。

ここには、エストロゲンの分泌を高めると言われているボロンが多く含まれています。

また、コラーゲンが豊富なお肉などがバストアップは効果的。

食生活に取り入れてみましょう。

バストアップに関連した栄養としては、大豆イソフラボン、ボロン、コラーゲン。

イソフラボン:大豆製品

ボロン:りんご、ぶどう、梨、桃、レーズン、ワカメ、キャベツ、とろろ昆布、ひじき、めかぶ

コラーゲン:肉

ただ、埼玉貧乳問題(なぜか女性の平均バストサイズが埼玉県だけがAカップ)|月曜から夜ふかしで解説していた島田菜穂子院長(乳房健康研究会副理事)の見解によれば、バランスの良い食事は大切ですが、何か特別なものを食べたらいいというものはないそうです。

→ 胸を大きくする食べ物はある?それともバストアップに効果的な食べ物はないの?

【関連記事】

豆乳+フラフープで胸残しダイエット|魔女たちの22時 6月8日

豆乳は、代謝を高め、痩せやすい体質を作る大豆たんぱく質が豊富で、バストアップに良いとされる大豆イソフラボン(女性ホルモン「エストロゲン」と同じ働きをする)が豊富。

平山あやさんはなぜキャベツでバストアップしたのか?

キャベツには、ボロンという女性ホルモンのエストロゲンを活性化させる働きを持つ栄養素が含まれているそうです。

バストアップのために心がけていることランキング

サプリメントでは、有名なイソフラボンだけでなく、ローヤルゼリー、コラーゲンなどもバストのハリを保つ効果が見込めるとして注目されています。

2、ジャンクフードを避けること

せっかく、バストアップに良いとされるイソフラボンやボロンなどをたくさんとったとしても、ジャンクフードを食べてしまうと、良い成分までもが体に吸収されにくくなってしまいます。

また、ピルやバストアップクリームなどの試用期間中にジャンクフードを食べてしまうと、その効果が減るだけでなく、副作用などの問題を引き起こしかねません。

ジャンクフードを食べてしまうと、バストアップによい成分までもが身体に吸収されにくくなるそうです。

3、カフェインとアルコールを避けること

アルコールやカフェイン、炭酸飲料を飲まないことも大切です。

アルコールやカフェイン、炭酸飲料などのドリンクも、ジャンクフード同様大事な栄養素の吸収を阻害してしまう可能性があります。

アルコールやカフェイン、炭酸飲料もジャンクフードと同様に栄養素の吸収を阻害してしまうそうです。

【関連記事】

4、十分な睡眠をとること

十分に体を休めることは、女性にとって最も大切なことの一つで、バストアップの効果が促進されます。

ピルなどを服用している際も、十分に睡眠をとるとバストアップの効果が全然違ってくるでしょう。

身体を休ませることが、体に栄養素を十分に吸収させるためにも重要なようです。

埼玉貧乳問題(なぜか女性の平均バストサイズが埼玉県だけがAカップ)|月曜から夜ふかし 9月24日によれば、「睡眠時間(睡眠時間が適切な時間にとれているか)」が女性ホルモンを左右し、胸の大きさを決めるのだそうです。

胸を大きくする女性ホルモンは寝ているときに分泌されるそうです。

大事なのは、就寝時間。

夜10時から深夜2時くらいの間に成長ホルモンや色々なホルモンがしっかり出るタイミングがあり、成長期の子供がその重要な時間帯に睡眠がちゃんととれているかがポイントなのだそうです。

5、十分な水を飲むこと

どんなにバストに良い成分をとっても、その効果は人によってまちまちです。

ですが、身体に十分な水分がないと、栄養を分解する力が弱くなったりします。

リン・チーリンさんも30歳前までは、胸が小さかったそうですが、今では胸が大きくなっています。

リン・チーリンさんの美の秘訣は、水を一日5リットル飲むこと(ちょっとこれは飲み過ぎかもしれないですが)だと以前紹介しましたが、もしかすると水を十分飲むことが大事なポイントだったのかもしれません。




6、運動をする

_DSC6446

by Brian Bilek(画像:Creative Commons)

運動をして、バストやバスト周辺の贅肉を支える筋肉をつくることも、バストアップの秘訣です。

基本の大胸筋を鍛える筋トレ以外にも、ウォーキングなども効果的。

姿勢を伸ばして歩くことで、ウエストのサイズダウンや、アンダーバストのサイズダウンにもなりますよ。

【関連記事】

リン・チーリンのバストアップ3つの方法

運動をして、胸の筋肉を鍛えること

7、バストアップマッサージ

ここ最近人気になっているのが、バストアップマッサージ。

乳房の血行を良くしたり、乳腺を刺激することで、バストアップの効果があります。

また、大胸筋などもマッサージで軽く刺激を与えてあげるといいでしょう。

ただ、皮膚を痛めないようにするためにも、マッサージをする際はクリームなどを使用し、優しくマッサージをしてくださいね。

【関連記事】

神藤多喜子さんのおっパイ体操のやり方|ホンマでっかTV 4月13日

■おっパイ体操のやり方

1.脇の下のおっパイを持ち上げ、10秒間斜め上に向かって揺らすようにする。

2.脇の下から両手でおっパイを下から上に斜めに持ち上げ、10秒間揺らします。

※おっパイを大きくしたい人は、1秒間に3回揺らすと、おっパイが大きくなるそうです。

AカップからHカップにバストアップする方法|魔女たちの22時

■バストアップエクササイズの方法

●土台づくり

  1. 胸の前で両手の平を合わせて、押しあうようにする。
  2. この動きを今度は、左胸・右胸の前で行う。*このエクササイズは、胸まわりの筋肉を鍛え、バスト(トップ)が垂れないようにする土台作りをする意味があるそうです。

●バストアップ

  1. 片腕ずつ、二の腕についている脂肪を溶かすイメージで5分ほどマッサージします。
    5分ほどマッサージすると、やわらかくなってくるそうです。
  2. そして、その柔らかくなった二の腕の脂肪を、バストに流し込むようなイメージでマッサージをするそうです。
  3. 次に、二の腕と同じように、イメージしながらお腹についた脂肪もよく揉みほぐし、その柔らかくなった脂肪をバストへもってくるというイメージでマッサージをします。
    これらのエクササイズを15分間ほど行うとよいそうです。

リン・チーリンのバストアップ3つの方法

毎日胸をマッサージして、冷水で刺激を与えること







【関連記事】
続きを読む おっパイを大きくする方法|キレイに大きく形よくするバストアップ7つのポイント!

何も装着しないで睡眠をモニタリングする方法(AIアルゴリズムを使用して無線信号を分析し測定値を睡眠ステージに変換)を開発|MIT・マサチューセッツ総合病院

> 健康・美容チェック > 睡眠不足 > 何も装着しないで睡眠をモニタリングする方法(AIアルゴリズムを使用して無線信号を分析し測定値を睡眠ステージに変換)を開発|MIT・マサチューセッツ総合病院




■何も装着しないで睡眠をモニタリングする方法(AIアルゴリズムを使用して無線信号を分析し測定値を睡眠ステージに変換)を開発|MIT・マサチューセッツ総合病院

Zen bedroom

by Isa(画像:Creative Commons)

睡眠をモニタリングする方法として、これまで着衣型ウェアラブルデバイスやFitbitのようなリストバンド型ウェアラブルデバイスを紹介してきました。

【関連記事】

また、睡眠時無呼吸症候群の検査のためには、ポリソムノグラフィー(PSG)という、指先につける機器だけではなく、心電図や脳波、鼻や口の気流測定、いびき音の測定、腹部の動きなどを見るセンサーなどを装着して、一晩休むという検査方法があることも紹介してきました。

今回紹介するのは、MITが開発したワイヤレス、つまり何も装着しないで睡眠をモニタリングする方法です。

New AI algorithm monitors sleep with radio waves Patients with sleep disorders could be studied nonintrusively at home using wireless signals.

(2017/8/6、MIT)

To make it easier to diagnose and study sleep problems, researchers at MIT and Massachusetts General Hospital have devised a new way to monitor sleep stages without sensors attached to the body. Their device uses an advanced artificial intelligence algorithm to analyze the radio signals around the person and translate those measurements into sleep stages: light, deep, or rapid eye movement (REM).

MITとマサチューセッツ総合病院の研究者は、睡眠障害の診断・研究を容易にするために、身体にセンサーを取り付けずに睡眠ステージをモニタリングする方法を開発しました。

デバイスには高度なAIアルゴリズムが使用され、人の周りの無線信号を分析し、その測定値を睡眠ステージ(浅い睡眠、深い睡眠、レム睡眠)に変換します。

Using this approach in tests of 25 healthy volunteers, the researchers found that their technique was about 80 percent accurate, which is comparable to the accuracy of ratings determined by sleep specialists based on EEG measurements.

健康なボランティア25名にこの手法でのテストを行なったところ、80%の正確さで、EEG(脳波:Electroencephalogram)測定に基づく睡眠の専門家によって決定された評価の精度に匹敵するものだったそうです。

“When you think about Parkinson’s, you think about it as a movement disorder, but the disease is also associated with very complex sleep deficiencies, which are not very well understood,” Katabi says.

Katabi教授によれば、パーキンソン病は非常に複雑な睡眠障害と関連していると考えられるそうで、このシステムを使用して、パーキンソン病の研究を行う予定なのだそうです。

また、アルツハイマー病や不眠、睡眠時無呼吸症候群のような睡眠障害の研究にも用いることができるそうです。

【関連研究】

WiGait: Measuring Walking Speed with Wireless




■まとめ

MITの研究者は、何も装着しないで睡眠をモニタリングする方法を開発しました。

この仕組みを用いれば、より自然に生体データを計測できると考えられますし、また、睡眠障害に関する研究が研究室から家庭へと移ることにより、研究がますます進むことが期待されます。

Meet the 3rd generation Nest Learning Thermostat

スマートホームのデバイスの一つとしてスマートサーモスタット「Nest」というさまざまなセンサーと人工知能が搭載された温度を調節する装置で、Nestと電化製品との連携によって、室温を快適に保ちながら、節電&省エネもできるというものを以前紹介しましたが、今回MITが開発したワイヤレスで睡眠をモニターできる技術と組み合わせれば、寝室をより快適にするためのデバイスにもなるのではないでしょうか?

RFID Light Bulb: Enabling Ubiquitous Deployment of Interactive RFID Systems

ディズニー研究機関、RFIDリーダー内蔵LED電球を開発–新規インフラ敷設が不要

(2017/8/4、CNET JAPAN)

Walt Disneyの研究機関Disney Researchは、RFIDリーダーやネットワーク通信機能を組み込んだLED電球を開発。電球用ソケットにねじ込んで構築、拡張できるRFIDシステムを提唱した。

また、Disney Researchが開発したRFIDリーダーやネットワーク通信機能を組み込んだLED電球と組み合わせるというアイデアも面白そうです。

【関連記事】







【関連記事】
続きを読む 何も装着しないで睡眠をモニタリングする方法(AIアルゴリズムを使用して無線信号を分析し測定値を睡眠ステージに変換)を開発|MIT・マサチューセッツ総合病院

アメリカでは質の良い睡眠が最高のパフォーマンスを発揮するために欠かせないと感じている経営者・CEOが多い!

> 健康・美容チェック > 睡眠不足 > アメリカでは、質の良い睡眠が最高のパフォーマンスを発揮するために欠かせないと感じている経営者・CEOが多い!




■質の良い睡眠が最高のパフォーマンスを発揮するために欠かせないと感じている経営者が多い!

Gustavo Henrique para Premier Models Mgt

by Daniel M Viero(画像:Creative Commons)

経営者は敏感に感じ取っているのでしょうか、最近は質の良い睡眠が最高のパフォーマンスを発揮するために欠かせないと感じている経営者が多いようです。

起業家の成功の秘訣は「睡眠・食事・運動」で紹介したSquare社のキース・ラボイズ最高執行責任者(COO)が行なったチームの分析によれば、睡眠をしっかりとらないと、良い決定が下せないようです。

また、最高のパフォーマンスを発揮するためには、マイクロソフトのサティア・ナデラCEOは8時間、アマゾンのジェフ・ベゾスCEOは8時間、Google元会長エリック・シュミットは毎晩8時間半の睡眠をとるようにしているそうです。

短時間睡眠は時代遅れ 名だたるCEOが8時間宣言 アリアナ・ハフィントン流 最高の結果を残すための「睡眠革命」(4)

(2016/12/26、日経Gooday)

#TWITTER 創業者 JACK DORSEY が毎日チェックする「する/しない」リストを健康的な視点から見てみるによれば、7時間睡眠をするように心がけているそうです。

■まとめ

最近では「健康経営」に注目が集まっていますが、あなたが経営者ならあなた自身だけでなく、従業員の睡眠についてもサポートするといいのかもしれません。

よい睡眠をとることが良い生活につながるということが注目されることで、今後、従業員の睡眠をサポートする企業が就職活動先でも人気になったり、睡眠に関連した企業が投資先として人気になるかもしれませんね。







【関連記事】
続きを読む アメリカでは質の良い睡眠が最高のパフォーマンスを発揮するために欠かせないと感じている経営者・CEOが多い!

社員の睡眠に対し報酬を支払う日本初の「睡眠報酬制度」とは?【健康経営】

> 健康・美容チェック > 睡眠不足 > ■社員の睡眠に対し報酬を支払う日本初の「睡眠報酬制度」とは?【健康経営】




■社員の睡眠に対し報酬を支払う日本初の「睡眠報酬制度」とは?【健康経営】

社員の睡眠量を可視化し、報酬を支払う福利厚生制度 日本初!「睡眠報酬制度」を導入

(2018/10/9、CRAZY)

「睡眠報酬制度」は、社員の睡眠量を可視化し決められた指標を達成した社員に対して報酬を支払う制度です。この制度の導入により、企業として社員個人の生活習慣の改革をサポートし、社員が十分な睡眠をとることで集中力を高め、業務の生産性を向上させることを目指します。

オーダーメイドのオリジナルウエディングをプロデュースする「CRAZY WEDDING」を運営するCRAZYはエアウィーヴの協力のもと、健康経営を推進する福利厚生制度の一貫として社員の睡眠に対し報酬を支払う日本初の「睡眠報酬制度」を導入するそうです。

これからの企業の目標は「#健康経営」!?|「健康経営」のために企業はどのように取り組んだらいいの?で取り上げた「健康経営」とは、経営の視点から従業員の健康維持・増進について取り組むことが企業にとっての収益性・生産性向上につながるという考え方ですが、CRAZY社はこの「健康経営」に積極的に取り組んでいるそうです。

具体的には「睡眠報酬制度」とはどんな制度なのでしょうか?

日本初!「睡眠報酬制度」を導入。6時間眠るとお金がもらえるってホント?ー 健康経営特集 ー|CRAZY

社員の健康や生産性の向上を目的に、「1週間の中で、6時間以上の睡眠を5日間確保した社員に報酬を渡す制度」です。毎日ベッドサイドにiPhoneをおいて、制度を共同開発しているエアウィーヴ社の睡眠時間計測アプリ「airweave sleep analysis」で、計測するんですよ。すると、データが蓄積されて、会社に届く仕組みになっているのです。

airweave sleep analysis
睡眠計測アプリ「airweave sleep analysis」は、1)睡眠の状態を計測し、ベストなタイミングで起こしてくれる。2)眠りの深さ、目覚めた回数、睡眠効率などがわかる。3)計測の結果を前週、前月とグラフで同時比較できる。という特徴があります。

参考画像:airweave sleep analysis|App Store|スクリーンショット

「睡眠報酬制度」とは、エアウィーヴ社の睡眠時間計測アプリ「airweave sleep analysis」を活用して、「1週間の中で6時間以上の睡眠を5日間」をクリアした社員に報酬を渡す制度です。

健康と生産性の関係|出勤していても体調不良を感じている社員は労働生産性が下がっているによれば、出勤していても体調不良を感じている社員は労働生産性が下がっており、それが企業の生産性損失コストの多くを占めているようです。

健康管理をきちんと行うことが生産性を上げるためにもかかせないことが分かってきています。

アメリカでは質の良い睡眠が最高のパフォーマンスを発揮するために欠かせないと感じている経営者・CEOが多い!で取り上げましたが、最近は質の良い睡眠が最高のパフォーマンスを発揮するために欠かせないと感じている経営者が多いようです。

起業家の成功の秘訣は「睡眠・食事・運動」で紹介したSquare社のキース・ラボイズ最高執行責任者(COO)が行なったチームの分析によれば、睡眠をしっかりとらないと、良い決定が下せないようです。

また、最高のパフォーマンスを発揮するためには、マイクロソフトのサティア・ナデラCEOやアマゾンのジェフ・ベゾスCEO、Google会長を務めたエリック・シュミットも睡眠(睡眠時間)が重要であると感じています。

Fitbitの睡眠データ分析により7時間以上の睡眠は健康に良い影響を与えることが判明|センサーで睡眠を測定し、睡眠の質を向上させるためのアドバイスする新機能追加によれば、睡眠データの分析によって、睡眠が7時間以下になると深い睡眠とレム睡眠を十分に得られない可能性があり、睡眠時間7~8時間の際に深い睡眠とレム睡眠の割合が最も高くなることがわかったことから、7時間睡眠が健康に良いという一つの裏付けになると考えられます。

生産年齢人口の減少や生活習慣病患者・メンタルヘルス不調者の増加といった社会情勢の変化によって、労働力の確保が困難になったり、従業員の健康悪化が企業経営に大きく影響を及ぼすことがわかってきていることから、企業が従業員の健康づくりを支援して、健康悪化による経営リスクを引き下げようという動きが健康経営に注目が集まっている背景にあります。

よい睡眠をとることが良い生活につながるということが注目されることで、今後、従業員の睡眠をサポートする企業が就職活動先でも人気になったり、睡眠に関連した企業が投資先として人気になるかもしれませんね。







睡眠中の音から機械学習により個人の睡眠パターンを視覚化・評価する技術を開発|阪大・JST

> 健康・美容チェック > 睡眠 > 睡眠中の音から機械学習により個人の睡眠パターンを視覚化・評価する技術を開発|阪大・JST




■睡眠中の音から機械学習により個人の睡眠パターンを視覚化・評価する技術を開発|阪大・JST

睡眠中の音から機械学習により個人の睡眠パターンを視覚化・評価する技術の流れ図|提案法による睡眠パターンの可視化結果と睡眠ステージの比較
睡眠中の音から機械学習により個人の睡眠パターンを視覚化・評価する技術の流れ図|提案法による睡眠パターンの可視化結果と睡眠ステージの比較

参考画像:AI技術により音から睡眠個性を視覚化、快適な眠りのパーソナル化に期待~ビッグデータ解析で睡眠個性に応じた睡眠支援システムの実現へ~(2017/3/24、大阪大学・科学技術振興機構プレスリリース)|スクリーンショット

大阪大学産業科学研究所の福井 健一准教授と同大学歯学研究科加藤隆史教授らの研究によれば、スマホやタブレット端末で録音された音から、個人の睡眠パターンを機械学習により可視化・評価するAI技術を開発したそうです。

睡眠実験によれば、睡眠パターンの可視化については、睡眠時における脳波、呼吸、脚の運動、あごの運動、眼球運動(レム睡眠とノンレム睡眠)、心電図、酸素飽和度、胸壁の運動、腹壁の運動などを記録する「睡眠ポリソムノグラフィ検査」により推定された睡眠段階と高い関連が見られたそうです。

今回の研究成果を活用して、睡眠を管理するアプリの開発などができれば、睡眠障害を早期発見につながる可能性もあり、また、個人の睡眠パターンに合わせて、質の高い睡眠へ導く技術(照明やエアコンをコントロール)の開発なども期待されます。




■睡眠をモニタリングする方法に注目が集まっている!

睡眠をモニタリングする方法として、これまで着衣型ウェアラブルデバイスやFitbitのようなリストバンド型ウェアラブルデバイスを紹介してきました。

何も装着しないで睡眠をモニタリングする方法(AIアルゴリズムを使用して無線信号を分析し測定値を睡眠ステージに変換)を開発|MIT・マサチューセッツ総合病院によれば、MITとマサチューセッツ総合病院の研究者は、睡眠障害の診断・研究を容易にするために、身体にセンサーを取り付けずに睡眠ステージをモニタリングする方法を開発しました。

デバイスには高度なAIアルゴリズムが使用され、人の周りの無線信号を分析し、その測定値を睡眠ステージ(浅い睡眠、深い睡眠、レム睡眠)に変換します。

健康なボランティア25名にこの手法でのテストを行なったところ、80%の正確さで、EEG(脳波:Electroencephalogram)測定に基づく睡眠の専門家によって決定された評価の精度に匹敵するものだったそうです。

また、睡眠時無呼吸症候群の検査のためには、ポリソムノグラフィー(PSG)という、指先につける機器だけではなく、心電図や脳波、鼻や口の気流測定、いびき音の測定、腹部の動きなどを見るセンサーなどを装着して、一晩休むという検査方法があることも紹介してきました。

■まとめ

睡眠をモニタリングする方法の開発に注目が集まっており、今回の研究では、スマホやタブレット端末で録音された音から、個人の睡眠パターンを機械学習により可視化・評価するAI技術が開発されました。

この仕組みを用いれば、睡眠障害に関する研究が研究室から家庭へと移る可能性があり、研究がますます進むことが期待されます。

Meet the 3rd generation Nest Learning Thermostat

スマートホームのデバイスの一つとしてスマートサーモスタット「Nest」というさまざまなセンサーと人工知能が搭載された温度を調節する装置で、Nestと電化製品との連携によって、室温を快適に保ちながら、節電&省エネもできるというものを以前紹介しましたが、今回MITが開発したワイヤレスで睡眠をモニターできる技術や録音された音から、個人の睡眠パターンを機械学習により可視化・評価するAI技術を組み合わせれば、寝室をより快適にするためのデバイスにもなるのではないでしょうか?

RFID Light Bulb: Enabling Ubiquitous Deployment of Interactive RFID Systems

ディズニー研究機関、RFIDリーダー内蔵LED電球を開発–新規インフラ敷設が不要

(2017/8/4、CNET JAPAN)

Walt Disneyの研究機関Disney Researchは、RFIDリーダーやネットワーク通信機能を組み込んだLED電球を開発。電球用ソケットにねじ込んで構築、拡張できるRFIDシステムを提唱した。

また、Disney Researchが開発したRFIDリーダーやネットワーク通信機能を組み込んだLED電球と組み合わせるというアイデアも面白そうです。







【参考リンク】
続きを読む 睡眠中の音から機械学習により個人の睡眠パターンを視覚化・評価する技術を開発|阪大・JST